サンフランシスコ発--Googleは米国時間5月28日朝、スタンドアロンアプリケーション「Google Earth」の使用感をブラウザで体験できるプラグインを当地で開催のGoogle IOカンファレンスで発表した。
このプラグインは、300Kバイト程度の大きさで、Firefox 2(3 RC1は現在未対応)、そして、IE6および7で利用できる。同技術はGoogle Earth APIを利用しており、Googleのサイトで体験できる例では(プラグインのインストールが必要)、地球上のあらゆる場所を拡大表示でき、3D表示も可能だ。操作系は、簡略化されており、画面をスクロールさせるためのボタンとともに、地図を見る角度を変えるためのメニューが右クリックで表示される。将来的に開発者は、このプラットフォーム上に独自のツールを構築でき、自身のサイトに置くことができるようになる。
Googleがウェブベースの同社地図ソリューションにレイヤの追加を開始して以来、Google Earthの3D表示がブラウザで利用可能になることが予測されていた。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力