上下の写真を比較すると、下写真の本線映像部分に乱れがかかっているのをお分かりいただけると思う。これは、ユーザーの持っている暗号鍵に応じて、画像にあえて乱れを生じさせるスクランブル技術。コンテンツ購入にあたって、まず「少々悪い画質」で中身を確認してもらい、購入の是非を判断してもらうために使うものだ。通信経由ではなく放送経由ビデオオンデマンドを想定しており、ユーザー自身が持っている暗号鍵に応じて劣化度を変化させられる点が特徴。放送波によるビデオオンデマンドの実施は少々先の話になりそうだが、その技術的な準備はできているようだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
CNET Japan(Facebook窓)