マイクロソフトは9月26日、国内における「Office 2008 for Mac」の製品ラインアップおよび価格を発表した。9月25日、米国内向けの製品を2008年1月15日に発売することを明らかにしたが、(記事参照)日本語版の発売時期は1月下旬と発表するにとどまった。2004年7月(日本国内)に発売されたOffice 2004 for Mac以来、約3年半ぶりのバージョンアップとなる見込み。
ラインアップと価格は下記のとおり。
・Microsoft Office 2008 for Mac
通常版 :4万9800円・Microsoft Office 2008 for Macファミリー&アカデミック
(非商用利用、同一家庭内で3台まで利用可能)・Microsoft Office 2008 for Mac Special Media Edition with Microsoft Expression Media
通常版 :5万2800円※アップグレード版は、Office 98以降が対象となる
基本パッケージであるMicrosoft Office 2008 for Macには、(1)日本語ワードプロセッサ「Microsoft Word 2008 for Mac」、(2)統合型表計算ソフト「Microsoft Excel 2008 for Mac」、(3)プレゼンテーションソフト「Microsoft PowerPoint 2008 for Mac」、(4)電子メール・個人情報管理ソフト「Microsoft Entourage 2008 for Mac」、(5)インスタント メッセージングソフト「Microsoft Messenger for Mac Version 6.0」が含まれる。ファミリー&アカデミックは、基本パッケージと同内容の家庭向け製品だ。「(同居している)同一の家庭内」に限り3台までインストール可能だ。複数台のMacを家族で利用しているという現状を踏まえて3ライセンスとしたという。非商用利用が前提となる。
Special Media Editionは、5本のソフトに加えて、デジタルカメラデータやPDFファイルなど100種類以上のデータを管理できるソフト「Microsoft Expression Media」がプラスされたもの。発売中のExpression Mediaと同一内容のものとなる。
Office 2008 for Macは、最新のIntelベースのMacでも従来のPower PCでも動作するユニバーサルアプリケーションだ。先に発売されているWindows版のOffice 2007と技術共有しており、XMLファイルフォーマットと互換性がある。新しいユーザーインターフェースを採用し、カレンダー情報やTODOを素早く確認できる「My Day」やWordに搭載されたDTPソフト的なレイアウトが行える「Publishing Layout View」機能など、Mac版のみに搭載される注目の機能も多い。
これらの新機能は、「macoffice2008.com」で解説されているほか、YouTube でも「Office 2008 for Mac」で検索すると新機能のデモムービーが閲覧できる(Mac BUによるもの)。いずれも英語版で、日本語版のサイトは準備中としている。
現バージョンMicrosoft Office 2004 for Macの購入者向けに、3000円でアップグレードできるキャンペーン「HOP STEP 2008!Office 2008 for Mac」を9月26日より開始する。2月29日購入分まで有効で、申し込み締め切りは3月14日まで。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力