ソニーのカーナビ復活第1弾--ソニー nav-u「NV-U1」

ソニー
内容:ソニーから約1年ぶりにカーナビが復活した。もともと昨年の撤退時に復帰を予告していたもので、海外市場では展開を続けていた。登場したのは海外でも人気の高いPNDタイプのnav-u「NV-U1」で、取り付けの手間を省いた簡易ナビゲーションとされるもの。ただし、NV-U1の他のPNDと違ってVICSに対応しているのだ。

PNDナビとは

  • 復活したnav-u「NV-U1」、ナブユーと読む

 近ごろ、後付け市場のカーナビは変化を迎えている。カーナビ市場でよく聞かれたメーカーではなく、PDAメーカーや海外ブランドの小型のものが話題となっている。これはPND(Personal Navigation Device)と呼ばれ、売られる場所もカー用品店ではなく、家電店で多く取り扱われるなど、カテゴリー的にもまったく別のものになっている。

 また、カーナビといえば、複雑で面倒なクルマへの取り付け作業が必要。中でも特に問題なのが車速パルスの取り出し。クルマの中の複雑な電気配線の一部を分岐しなければならないばかりでなく、その場所もまちまち。ナビゲーションによってはクルマ本来のスピードメーターなどの機能に影響を与えてしまうなど、取り付けには専門技術が必要とされる。

 そのため、取り付け作業も考慮した購入をしなければならず、費用の面でも手間の面でも導入には敷居が高くなっていた。

 ところが、PNDになると、自分の位置精度が劣るものの車速パルスなどの配線が不要。電源もシガライターソケットに差し込むだけという、取り付けの手間を省いたものとなっている。

 一見便利なようだが、一般的なカーナビではその複雑で面倒な車速パルスとジャイロを使い、GPSの電波が途切れても自分の位置を検知し続ける。PNDのような車速パルスを取得しないカーナビでは、トンネルのやビルの谷間など、GPSからの電波を受信できない場所では自分の位置がわからなくなってしまうのだ。

  • 左側にはUSBポートと、地図書き換え時などに使うACアダプター端子。その上の黒い丸は周囲の明るさを感知する窓。画面の明るさを自動調整する

  • 右側にはメモリースティックPRO DUOスロットとスピーカーがある。上部のスイッチは電源スイッチ

  • 本体のみでもこのような位置で置くことができる

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]