KDDIと沖縄セルラーは2月5日、有害サイトへのアクセスを制限する「EZ安心アクセスサービス」の申し込みに関する親権者の意思確認を2月13日から必須化すると発表した。青少年が安心して携帯電話を使うことができるよう、同サービスの認知拡大および普及促進を図る。
今回の取り組みは、未成年者がau携帯電話を新規に契約および譲渡し、EZwebサービスを申し込む場合、契約書上の親権者同意欄または親権者同意書のEZ安心アクセスサービス申込欄への適用および非適用の希望記入を必須とするもの。
また、親権者からの「安心アクセスサービス」、「Ezweb利用制限」、「有料サイト利用制限」の各アクセス制限サービスの申し込み受付およびサービス廃止時の親権者同意書提出の対象年齢を18歳未満から20歳未満に引き上げる。
「EZ安心アクセスサービス」はEZwebからのアクセスを、公式サイトのうち青少年向けのコンテンツのみに制限するサービスで、無料で提供している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡