東芝は11月1日、HDD&DVDレコーダ「VARDIA」シリーズの新ラインアップ「RD-E160」を、12月上旬から発売すると発表した。
RD-E160は、11月上旬から発売される「RD-E300」の姉妹モデルにあたる。RD-E300のHDD容量が300Gバイトなのに対し、RD-E160は160Gバイトとコストパフォーマンスを重視。ハイビジョン放送で最大約20時間、アナログ放送やライン入力の場合は最大約282時間の録画が可能となっている。
そのほかのスペックについてはRD-E300と同様で、地上、BS、110度CSデジタル×1基、地上アナログ×1基のチューナーによる「デジ×アナW録」対応。また、通常のリモコンに加えて機能を基本操作に絞り込んだシンプルな「子リモコン」の付属、メニュー画面に沿って操作するだけで簡単にダビングなどの各種操作が行える利便性も特徴といえる。
なお、価格についてはオープン価格となっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力