NTTと国立成育医療センター、超高速ネットワークで遠隔胎児医療の実験を開始

 NTTと国立成育医療センターは2月20日、胎児医療の遠隔診断や遠隔治療の実現に向け、NTTが運用している超高速実験ネットワークGEMnet2と外部の研究教育ネットワークを相互接続して実験を実施する。

 実験は超高速ネットワーク技術を使い、胎児の3次元超音波スキャナ動画像や内視鏡画像などを日米間で伝送する。期間は2006年3月1日から2007年3月31日まで。

 参加医療機関は、日本側が成育センター、米国側がカリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)で、ボストン小児病院の参加も計画されている。

 胎児医療は、臓器などに異常があり生命の危険が高い妊娠10週台後半〜30週の胎児に対して、内科的治療や外科手術を施す医療だ。我が国では専門医が少なく、望んでも受診できない場合が多いため、これまでにも専用回線や一般のインターネット網を利用した遠隔医療が試みられてきたが、コストや品質、セキュリティ面での問題が多かった。

 こうした中、NTTでは、遠隔胎児医療の可能性を模索していた成育センターとの共同検討に着手し、超高速実験ネットワークGEMnet2を用いた遠隔胎児医療の実現に向けた実験を実施することとなった。

 医療画像伝送評価実験として、(1)MPEG2コーデックを用いた3次元超音波スキャナ動画像、内視鏡画像伝送の評価、(2)HDTV伝送による高精細な医療動画像伝送の評価、また、ネットワーク技術の観点から、(3)医療情報の秘匿性を確保するための暗号技術適用法、品質確保技術の検討・評価をする。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]