ケイ・オプティコムとジャパン・ウェーブは1月11日、光ファイバーを利用したHD(高精細)映像を個人PC向けにダウンロード配信する実験を開始すると発表した。これにあわせて1月12日から実験のモニター募集を開始する。
実験は、ケイ・オプティコム独自の光ファイバーネットワークと、ジャパン・ウェーブが開発したDRM(著作権管理)技術「J.W.ADEAS」を活用し、HD映像をユーザーのPCに短時間にダウンロードさせるもので、安定した視聴ができるとしている。ケイ・オプティコムではeonetシアター/PCにおいて、既にSD(標準画質)コンテンツをダウンロード配信しているが、さらに高画質な画像で視聴できるよう、技術的な検証をする。
ケイ・オプティコムの戸建て向けFTTHサービス「eo光ネット(ホームタイプ)」の中からモニターを募り、3月末まで1000人を対象に行う予定だ。視聴にあたっては、コンテンツごとに視聴料金を徴収する。角川ヘラルド・ピクチャーズ提供の洋画のほか、連続ドラマ(初話のみ無料)、情景映像(無料)などのコンテンツ配信を予定している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
パナソニック エコシステムズの目指す社会を
実現させるための事業戦略とは
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス