ヤフーは10月27日、「Yahoo!モバイル」のサイト検索機能を強化した。
これまでは、ヤフーが登録した携帯電話サイトを検索対象としてきたが、10月3日に正式に移行したPC版の検索(関連記事)と同様に、米Yahoo!と共同開発したモバイル版検索エンジンを新たに導入し、携帯電話会社の公式メニューに登録されている、されていないに関わらず、広く巡回して携帯電話向けサイトを収集するようになった。これにより、数千万ページが検索可能になったという。
Yahoo!モバイルでは、2004年11月からオーバーチュアのキーワード連動型広告「スポンサードサーチ」を試験的に導入しているが、これを2006年春までに正式導入し、携帯電話における同広告の市場拡大を目指す。
また、メニューを選択することでYahoo!モバイルで提供している着メロや待受画面、ショッピング、地域情報、掲示板、翻訳サービスも同時に検索が可能で、このサービスはiモード、EZweb、ボーダフォンライブ!の3キャリアに対応している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
増え続けるコンテンツ資産の課題を
クアンタムの最新技術で解決!