Intelは米国時間20日、ノートPC向けプロセッサのハイエンドモデルにあたる新製品を発表した。
今回発表されたPentium M 765は2.1GHzで動作し、2MBのキャッシュと400MHzのシステムバスをサポート、電力消費効率をさらに改善していると、同社では説明する。新プロセッサは、90nm製造プロセスを用いて生産されている。
Pentium Mプロセッサは、Intelの無線LANとチップセットを同梱したCentrinoパッケージの重要なコンポーネントである。Centrinoでは、ビデオ再生や無線データ転送機能の拡張を目的にした設計が行われている。
Pentium M 765の価格は1000個出荷時で637ドル/個。
Pentium M 765は、現行の2GHzのPentium M 755(2MBキャッシュ搭載)に代わって、Pentium Mのハイエンドモデルとなる。モデル755の価格は、10月17日(現地時間)にIntelがPentium Mプロセッサの価格を最大3分の1引き下げるまでは、637ドルだった。ノートPC向けプロセッサは、Advanced Micro Devices(AMD)と競合するIntelにとって、有利に競争を進めている分野である。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
データ活用が変わる
ビジネスは新しい舞台へ
最新AMDプロセッサを採用した最先端H/W
ユーザーの求める幅広いラインナップを実現
ますます高まるコンプライアンス水準に
企業が追いつく鍵はテクノロジー活用
DX実現のための最初の一歩
業務プロセスのデジタル化をサポート