インテルは5月10日、ノートPC用プロセッサであるPentium Mの新製品を発表した。コード名で「Dothan」と呼ばれるこれらのチップには、新たに導入されたプロセッサナンバーが付与されている。
今回発表された製品は、2GHzのPentium Mプロセッサ755、1.8GHzの同745、1.7GHzの同735の3つ。いずれも2MBのL2キャッシュと400MHzのバスを備える。
コード名「Dothan」の新Pentium Mプロセッサ |
Dothanは90ナノメートルプロセスで製造されている点が最大の特徴だ。「Banias」と呼ばれる今までのPentium Mに比べて約2倍の1万4000個のトランジスタを搭載し、性能を高めた。また動作電圧を下げることができ、消費電力も抑えているという。
キャッシュメモリはBaniasの2倍の2MBになった。大量のデータをプロセッサの近くに保持できるため、処理性能が向上することになる。
インテル マーケティング本部 モバイル&ワイヤレスマーケティング マーケティングマネージャーの菅原直人氏はDothanの性能について、暫定値としながらも「Baniasに比べて10%の性能向上が見込める」とした。
新たに採用されたプロセッサナンバーは、チップの周波数や、キャッシュサイズ、バススピードなどによって決定されている。「数字が大きくなるほど機能が多いと考えてもらえばいい」(菅原氏)。Dothanは700シリーズに分類されており、Pentium 4が500シリーズに、低価格帯のCeleronが300シリーズになると見られている。
販売価格は「Baniasと変わらない価格帯」(菅原氏)といい、755が637ドル、745が423ドル、435が294ドル(いずれも1000個単位)。全世界で25機種のノートPCに搭載されることが決定しており、「8週間以内には50機種にまで増える予定だ」(菅原氏)としている。
インテルでは5月10日にモビリティ・デイと題した記者説明会を開催する。会場ではPentium Mを搭載した各社のノートPCが紹介されるほか、国内での出荷価格も発表されるとみられる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス