NEC、マイクロソフト、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)の3社は10月14日、各社の製品/サービスをパッケージ化して提供する遠隔ストレージ構築/運用サービスWIDE SAN Remote Storageを発表した。同日より販売を開始する。NECがシステム構築を、マイクロソフトがアプリケーション基盤提供を、NTT Comがユーザーとの契約を担当し、販売は3社が共同で行う。価格は月額120万円から。
WIDE SAN Remote Storageは、遠隔地からストレージを利用できる環境を提供するサービス。iSCSI対応のMicrosoft iSCSI Software Initiatorを使うことで、遠隔ストレージの構築/運用(バックアップ、災害復旧)を、容易かつ低価格で実現するという。
ハードウェアは、Express5800シリーズの2ウェイサーバ2台、iStorageシリーズのストレージ(0.5Tバイト)製品2台と、100M〜1Gbpsの帯域確保型ストレージネットワークを採用。ソフトウェアには、Microsoft iSCSI Software Initiatorを含むMicrosoft Windows Server 2003と、Microsoft SQL Server 2000またはMicrosoft Exchange Server 2003を使う。ユーザーのサイトに1システムを設置するほか、NTT Comのデータセンター内にバックアップサイトとしてもう1システム設ける。
月額料金には、両システムのハードウェア、ソフトウェア、回線使用費、保守費、遠隔サイトの施設使用費、構築費用を含む。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力