サン、Solaris 10はLinuxアプリも動作可能に--レッドハットを狙い撃ち

Stephen Shankland(CNET News.com)2004年08月04日 19時36分

 サンフランシスコ発--Sun Microsystemsは、同社の次期Unixである「Solaris 10」にあるソフトウェアを組み込んで、Linux用アプリケーションを書き換えずに動かせるようにする。

 「Project Janus」と呼ばれるこのソフトウェアは、IntelのXeonやAdvanced Micro Devices(AMD)のOpteronなどのいわゆる「x86」チップを搭載したサーバで動作すると、Sunのシステムソフトウェア製品マーケティング担当バイスプレジデント、Ann Wetterstenが語った。Wetterstenは、当地で開催中の「LinuxWorld Conference and Expo」に合わせてSunのオフィスで開かれたパネルディスカッションで、この計画を明らかにした。Janusは、あるプログラムがLinuxとやりとりする情報を受け取り、これをSolaris向けに変換する。

 Janusは、Solarisへの移行を計画しているLinuxユーザーにとって、その過程で行き当たる「障害を取り除くもの」ではない。だが、Janusがこのような動きを引き起こす可能性も低いと、D.H. Brownのアナリスト、Tony Iamsは指摘する。「このソフトウェアがたくさんの新たなユーザーを集めるとは思わない。これは、Solarisへの移行をすでに検討しているユーザー向けで、移行プロセスを円滑にするものだ」(Iams)

 だが、Sun最高業務責任者(COO)のJonathan Schwarzの考えはこれと異なる。JanusとSolarisの組み合わせは、Red Hat Linux以外の選択肢を求めるLinuxユーザーにアピールできる、というのが同氏の考えだ。現在Linux市場をリードするRed Hat Linuxは、互換性が確認されたソフトウェアの数が最も多い。

 「同じRed Hat Linuxでも、データセンター向けのバージョンは、値段が3倍に跳ね上がる。そうなると、顧客は動きが取れなくなってしまう。彼らの利用するアプリケーションを、Debianで動かせるとは限らないからだ」(Schwarz)。Debianは、Linuxのバージョンの1つで、商業的には大きな成功を収めるには至っていない。

 そのような顧客に対して、緊急避難口を提供できると、Schwartzは主張する。

 Sunは長い間、自社のSolarisを優先して、Linuxを遠ざけていたが、しかし2002年になって方針を転換し、このオープンソースOSを自社製品と合わせて提供するようになった。最近では、Linuxを販売しながら、同時にSolarisを広めるべく積極的な普及プログラムを展開している。

 Janusを利用してLinuxアプリケーションを動かした場合、システムのパフォーマンスが5%ほど低下するが、しかしN1 Grid Containersを使って複数のOSを同一システム上で動かしたり、 Dtraceでソフトウェアのボトルネックを検出することで、この性能低下は相殺できる、とWetterstenは述べている。

 Sunのx86 OSマーケティング担当グループマネージャのJack O'Brienによると、同社はまずJanusにRed Hat Enterprise LinuxやOracleのデータベース、BEA Systemsのウェブサーバなどとの100%の互換性を持たせ、後にはNovellのSuSE Linuxとの互換性を実現するという。

 Sunは、JanusですべてのLinuxアプリケーションが動作するとは限らないとしている。「Red Hat 3.0環境で動くアプリケーションをJanusで動かしてみて、何か問題があれば、その部分をSunで解決する」(Wettersten)

この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]