Intelは6月1日(米国時間)、最新のPentium 4プロセッサファミリのモバイルバージョンを発売した。これにより、Prescottのコード名で開発された最新版Pentium 4の技術がノートPCで利用できるようになる。
今回発売となった3つのPentium 4プロセッサおよび1つの新Celeronモデルでは、Intelが先ごろ導入したネーミングルールが採用され、各プロセッサには総合的な性能を示すモデルナンバーがつけられている。
Intelによると、3つのPentium 4チップは大型ノートPC用で、モデル名は538、532、518。それぞれのチップのクロックスピードは3.2GHz、3.06GHz、2.8GHzだという。これらのチップはHyper-Threading Technologyをサポートしており、1MBのレベル2キャッシュとIntelのNetBurstマイクロアーキテクチャが採用されている。一方新しいCeleron Mプロセッサの340は、薄型軽量ノートPC向けでクロックスピードは1.5GHz。340には512KBのレベル2キャッシュと400MHzのシステムバス、低電力プロセッサ設計が採用されている。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方