あらためて、Web 2.0って何だったんだろう?

2007年11月19日 13時09分

 Web 2.0の提唱者、ティム・オライリーが10年ぶりに来日しました。新しい時代のウェブを表す言葉として一気に浸透し、一方でバズワード的に使われる向きもあった「Web 2.0」というキーワードが、改めて本人の口から語られることで息を吹き返したようにも思えます。オライリー氏は日本での講演の中でWeb 2.0を、「その形態はもちろん、ビジネスモデルも、どれだけ多くの人を巻き込んでいるかという点でも、まだ発展途上にある」と述べていますが、パネリストの皆さんはWeb 2.0というキーワードについてどのように考えているのでしょうか。またWeb 2.0が発展した姿とはどのようなものなのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • WEB2.0 = 蒼天己死 (漢の王朝はいま腐敗してるよー♪ 死んでるよー♪という意味) それぐらい都合の良いキーワードだった。商売としては大チャンス。先頭を走る企業を「あぁ、あそこは1.0企業ですからねw」とか決め付けれたりするナイスキーワード。こんな素晴らしいキーワードは過去に無いよね。 WEB2.0の意味?そんなもん最...
  • Tim O'Reilly にとってのシノギ2.0
  • Webの技術やアイデアの進化の途中を切り取って「とりあえずこういうものはweb2.0って呼んでおくと便利」といった印象です。特に言葉ができた前とあとで変化したものはないんじゃないかと。 そもそも、2000年くらいからネット自体にはすごく大きな変化ってまだない気はしています。 当時から動画をネットで見たり、友達でしか見れないサイ...
  • ひとまずは、以下の二点を指し示した概念(宣言)だと理解しています。 ・Webがプラットフォーム化したこと ・人間がシステムリソースとして位置づけられたこと 前者は技術の確立を、後者は技術のポイントがインターフェース(UI)にあることを示しており、その意味では必ずしも高度なテクノロジーを必要としないところがWeb2.0の特徴だ...
  • はやり言葉、良くできたキャッチフレーズだったことは間違いありません。メディアや情報に関する自由が個人の手に渡った意味もとても大きいです。 ただ人がその恩恵を感じるには、割と時間が掛かります。 例えばBlogのエントリーが溜まってきて、自分のデータベースになるまでには、少なくとも1年以上エントリーを続けることが必要ですし、アクセ...

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]