夏を制したソフトバンクモバイル、好調の要因は?

2007年9月10日 11時57分

 8月の携帯電話・PHSの契約純増数は、4カ月連続でソフトバンクモバイルが1位となりました。ソフトバンクモバイルの純増数は18万8900件に上り、2位KDDIも15万8500件の純増と堅調。一方でNTTドコモは2万2900件の純減でした。7月、8月は各キャリアともに大々的にキャンペーンを実施しました。「決める夏。」のau、「夏 2.0」のNTTドコモを抑えて躍進を続けるソフトバンク好調の要因は、果たしてどこにあるのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • クロサカタツヤ / KUROSAKA, Tatsuya
    クロサカタツヤ / KUROSAKA, Tatsuyaさん (コンサルタント、経営アドバイザー)
    インフラ的な視点も交え、以下のように整理しています。

    ・やるべきことが多すぎるドコモ
    ・やるべきことが大体終わったau
    ・やれることが少ないソフトバンク

    このあたりにも書きましたが( (リンク ») )、3G規格にW-CDMAを採用したドコモとソフトバンクには、新たにインフラを打ち直すという足かせがあり、またユーザの2Gから3Gへのスイッチもauに比べると進んでいません。

    こうした中でドコモは、最大キャリアとしての責任もあり、インフラ整備からサービス開発まで、いろんなことを同時に進めていかなければならないという状況だと思います。一方のauは、インフラ投資も比較的軽く、サービス開発やプロモーションに邁進できている、というところでしょう。

    興味深いのはソフトバンクです。重いインフラ投資や過去の負の遺産、またボーダフォンから購入した際のLBOという手法の制約(=事業売上を担保に入れているため、無闇に他事業とシナジーできない)を背負い、当面の事業上のオプションは限られています。

    ただ彼らはそれを逆手に取って、価格戦略と産業モデルの一部更新という「今できること」に経営資源を集中させ、先行する2社を見事に競争へ引きずり込んでしまいました。おそらく両社とも「ペースを狂わされた」と苦虫を噛み潰していると思います

    HSPAなど通信周りの技術動向は、WiMAXとの関係も含め気になるところです。ただ全般に端末を含めイノベーションは少々停滞気味で、当面競争環境がそう大きく変わるとは思えません。その意味で現在の傾向やそもそもの消耗戦はしばらく続くと見ています。
    2007-09-08 17:58:40

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]