時代はインターネットからソーシャルネットへ?

2010年9月16日 01時00分

 ミクシィが9月10日に新たなオープン化戦略を発表しました。mixi内の人間関係を外部サイトにも反映させる「ウェブのソーシャル化」を進め、検索エンジンが主導する現在のウェブに、もう1つの指標として「ソーシャルグラフ」(ネット上で人と人の関係性を表す相関図)を持ち込もうとしています。

 将来的にはSNSにおける人間関係がウェブのトラフィックを左右するようになり、ウェブマスターは検索エンジン最適化(SEO)に加えて、ソーシャルグラフ最適化(SGO)を実施するようになるだろうとミクシィは予測しています。

 長らく検索エンジンがウェブコンテンツの入り口として機能しています。ミクシィ(あるいはFacebook)は次のGoogleになれるでしょうか。パネリストの皆さんのご意見をお聞かせください。


  • 後藤 康成
    後藤 康成さん (フィードパス株式会社 取締役 CTO)
    そもそも Web は Anonymous な情報が疎結合(ハイパーリンク)されたネットワークでしたが、Identity が明らかな”ヒト”をキーとするブログやSNSの登場で、単なる情報のネットワーク化から、”ヒト”をノードとする情報のネットワーク(ソーシャルグラフ)が出現したというのが、僕のソーシャルグラフに対する認識です。

    このようにソーシャルグラフは決して新しい概念ではないのですが、実用化されたサービスが日本には少なかったのも確かです。今回の mixi Graph API を利用するサードパーティ・サービスや mixi Plugin の登場でソーシャルグラフがより身近な存在になるでしょう。

    ソーシャルグラフの今後を予測するのは、かなり困難ですが、当分の間は Google が Web への入り口として機能すると思います。ただ、Google と mixi はゼロサムゲーム的な関係ではなく、それぞれ独立したポジションで共存関係になると思います。
    2010-09-16 10:59:27

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]