混沌とするブラウザ競争の行方は?

2009年3月28日 00時00分

 米国時間3月19日、Microsoftがブラウザの最新版「Internet Explorer(IE) 8」の正式版を公開しました。一方、ライバルのMozilla Foundationも最新版「Firefox 3.5」の公開に向け、開発を進めています。Googleは「Chrome」正式版を公開し、Mac版開発にも取り組んでいますが、Appleはその前にChromeによく似たブラウザ「Safari 4」をリリースしました。

 各社のブラウザ競争はどんどん複雑化していきます。現在の主戦場はどこにあるのでしょうか。パネリストの皆さんが考える競争のポイントを聞かせてください。


  • 和蓮和尚
    和蓮和尚さん (ネット家電を作る某ベンチャーの代表)
    空気を読まずコメントすると、PCマーケットはさておき組み込みマーケット×ブラウザというのは面白い世界になっています。

    ブラウザを動かせるぐらい高い処理能力を持った組み込み用途CPUが増えてきたこともあり、ブラウザの必要性が出てくることがままあります。

    従来はAccess社やOpenTV社のソリューションを購入するしかなかったのですが、Open化の流れがここにも来ると、Webテクノロジを使った組み込みハードが出てきやすい環境に来ているなぁというのが面白いところです。組み込みOSであるAndroidを作っているGoogleがChromeも作っているという流れも興味深いところ。


    というわけで、斜め右上を行く回答ですが、現在の"主戦場"ではまったくないものの、組み込みブラウザマーケットもひそかに火がついて面白くなっており、そこでは組み込みOSと組み込みブラウザの両方を抑える可能性があるプレイヤーとしてGoogleが存在する、というあたりが面白いなぁと。
    2009-04-01 17:48:47

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]