違反か販促か--著作権侵害動画の本質

2008年3月17日 01時00分

 ニコニコ動画において著作権を侵害している放送番組の動画をすべて削除する方針であることを、運営するニワンゴの親会社ドワンゴが明らかにしました。ニワンゴはテレビ局6社に対し、既存の著作権侵害放送番組動画をすべて削除する、新規投稿動画の監視を行い著作権侵害放送番組動画については直ちに削除する、という内容の申入書を提出したとされています。一方で、ユーザーによる動画アップロードはコンテンツの宣伝として有用との考えもあります。角川グループでYouTubeを活用した新規ビジネスを担当する角川デジックスの福田正社長は、日経BP「Tech-On!」のインタビューで、「ファンのいないところにエンターテインメントは成り立たない。好意を持っていてわざわざ宣伝してくれる。そんなファンをないがしろにして著作違反だとやっていたら,ファンなんかいなくなります」と語っています。違反か、それとも販促か--著作権侵害動画の扱い方について、パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。


  • いちる
    いちるさん (ウェブディレクター)
    ネット業界と、マスメディア特にテレビ業界とでは、コンテンツやコンテンツ内の個々の要素に対して支払う額が段違いですからね。マスメディア業界側からすると「ダメに決まってるじゃん。今は結構譲歩してお目こぼししてやってんだよ」という気持ちが強いのもむべなるかなと思います。
    ただ、ネットというのは従来のマスメディアにない特徴を持ってるのも確かなので、コンテンツに対する価格帯やビジネスモデルをそのままネット業界に当てはめるのも無理があるかなと思います。

    今求められているのは、ネットの特性をよく判ってそれを利用できる、ネット専用のコンテンツ群やクリエイター群ではないでしょうか(もちそんその先には、コンテンツが中心にあって、それを出すメディアは何でもいいというユピキタスな世界があるとは思いたいですが)。これもまた僕の最近のテーマの1つです。
    2008-03-19 01:14:49

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]