アプリケーションの未来はどこを向いている?

2007年9月18日 12時50分

 ついにアドビがPhotoshopオンライン版のデモを公開しました。プロ向け製品を補完する簡易版とのことですが、Photoshopファミリーがオンラインに進出するのは間違いないようです。一方で今年は、同じくアドビが提供するデスクトップRIAプラットフォーム「AIR」や、GoogleやFirefoxによるオフラインサポートなど、デスクトップ周辺の動きが目立ちました。オンラインかオフラインか、それとも両方をうまく組み合わせた新しい仕組みが現れるか。アプリケーションの未来はどこにあるのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • クロサカタツヤ / KUROSAKA, Tatsuya
    クロサカタツヤ / KUROSAKA, Tatsuyaさん (コンサルタント、経営アドバイザー)
    技術的な可能性と現場のニーズの両面で考える必要があると思っています。

    前者については、デバイスドライバをガンガン叩くようなアプリはオフライン、そうでないものはオンライン、という棲み分けになっていくと思います。それこそセカンドライフの「ハイスペックマシンじゃないと動かない」という現状からも分かるように、ハードにもネットにもボトルネックは山積していますし、環境面だけでもまだ発展途上です。

    後者については、内部統制やコンプライアンスがこれだけ議論されている中で、そもそもデータやアプリをネットごしに置いていいのか、という話があります。ただこれはぐるっと回ってエンタープライズシステムにおけるシンクライアント再考の契機にもなっており、利用シーンやポリシーを限定すればLAN/VLAN内でのSaaS需要等はありそうです。

    結論としては、オフラインアプリは今後もしばらく残ると思いますし、また当面はオンラインアプリにできることは限定される、と思っています。特にセミコンの開発動向に依存するハード性能の向上は、ソフトウェア開発とはやや異なるロジックやスケジュールで動いており、また向上したハード性能も大食らいのOSによって浪費されるため、なかなかリソースがアプリまで回ってきません。

    ただ私が「無視できないな」と思っているのは、ビジネス文書の文化の変化です。

    アメリカ人のプレゼンを見聞きしていると、スライド1枚にメッセージが数行、という衝撃的にシンプルな構成によく遭遇します。日本人の感覚からすると「それでいいの…?」と不安になりがちですが、「大事なのはマテリアルじゃなくてメッセージ」と考えると、メッセージと簡単な絵が挿入できて、あとはそれがどの環境でもレイアウトがあまり崩れない程度に見ることができれば、それで十分なのかもしれません。

    こういう認識が広まると、高性能で高品質を追求してきたオフラインアプリは、逆に劣勢に立たされるように思えます。最終的には、よほどマシンの性能に直結するコンパイラの類か、あるいはプラグインとカスタマイズの塊であることに価値があるイラストレーターのようなものしか、残らないかもしれませんね。
    2007-09-20 00:00:48

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]