弁護士が提言、バックアップは法的にも企業を守る!そのために必要なことを考える
弁護士が教える、企業が知っておくべきデータ保護の重要性
データセンターに預けたデータが消失!?そのとき責任の配分は?
被災した企業や団体で事業の根幹を成す重要データが相次ぎ滅失する様を目の当たりにし、企業規模の大小に関わらず、バックアップを巡る意識は一変したはずである。
不測の事態を乗り切る今後のバックアップ体制を、どう構築していくべきか。重要なのは"足下のバックアップをどうするか"に終始せず、データ消失に伴い発生するリスクを正しく把握したうえで、バックアップ対象や保存手段を選定していくことだ。
そこで本連載ではリスクを明確化する手段として「法的側面」に着目し、データの保護や保管のあり方を再考していく。第1回は、システムエンジニア出身という異色の経歴をもつ森川紀代弁護士に、企業が直面する法的な義務やバックアップの重要性を解説してもらった。聞き手は ITRの 金谷敏尊シニア・アナリストだ。
なお連載2回目ではバックアップに関する企業側の意識を、3回目では、具体的なバックアップのあり方を考察していく。
1999年アイ・ティ・アールに入社。システム・マネジメント、データセンター、アウトソーシング、セキュリティ分野の分析を担当
金谷:森川先生は"ITに強い弁護士"と聞いています。現在、どのような内容の案件を扱うことが多いのでしょうか。
森川: 前職がシステムエンジニアだったため、やはりIT関連の依頼は多いですね。法的リスクに対しどのような対策ができるのかといったご相談や、システム開発に関する訴訟などのIT関連紛争を扱うケースが多いです。
金谷:3.11を境に依頼や相談の内容に変化はありましたでしょうか。
第一東京弁護士会所属、森川法律事務所
電通国際情報サービス勤務を経て、2001年に弁護士登録。専門的に扱う弁護士が少ないIT関連の案件を得意とする。ソフトウェア開発やライセンス等の契約書作成、交渉や裁判等による紛争処理など
森川: BCP(事業継続計画)に対する注目度は非常に高くなったと実感しております。それ以前は、上場企業でもBCP対策を具体的に取っていたところは半数以下ではなかったでしょうか。そのため今回の大震災では多くの企業がその場その場で対応を考え行動されたと思います。また、BCPを策定していた企業も、今回の震災があまりにも大きかったため、想定外のことに対応できなかったケースが数多く見られました。
こまごまとした話では、震災の影響による取引の履行不能、納期が大幅に遅れる場合の対策、オフィスの損壊、行方不明の従業員への対応、などについての相談が数多く寄せられました。
金谷:今回の震災ではITインフラの損壊やデータの消失という面においても被害が大きかったと思われます。具体的にそういった案件にかかわる訴訟などは起きているのでしょうか。
森川: 震災でデータを消失したから業者を訴える、といった類の訴訟はまだ聞いておりません。ですが、震災とは関係なく、たとえばレンタルサーバ業者がハードウェアの故障やオペレーションミスで顧客のデータを消失してしまったことから訴訟に至ったというケースは過去に存在します。
関連リンク
バックアップの手法を知りたい
バックアップ製品情報を知りたい
実際に製品を見たい
製品に関するお問い合わせ
NECファーストコンタクトセンター
TEL:03-3455-5800
受付時間:月~金(祝日を除く)
9:00~12:00、13:00~17:00
URL:
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/index.shtml
特集インデックス
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部 掲載内容有効期限:2011年10月31日