最終更新時刻:2010年12月18日(土) 8時00分

現場のノウハウをそのままITへ--エンジニアと連携して、さらに事業拡大

CNET Japan Ad Special

2010/02/26 15:00  

ECサイトとFileMaker連携の鍵となるESS

 前田氏は複数のシステムインテグレーターに対して「FileMakerの業務システムと連携するECサイト」の提案を依頼した。その中で、もっともFileMakerを理解した提案をしたのが株式会社キー・プランニングだった。

 「FileMakerについてほとんど知らないと思える事業者もいた中で、明らかにレベルの違う提案をしてもらったのがキー・プランニングだった。迷う余地はなかった」(前田氏)

 2008年末に2度目のリニューアルを経て、現在のウェブストアが完成した。店舗側のFileMakerによるシステムを維持しつつ、セキュアでハイ・パフォーマンスなECサイトとして再構築するためには多くの苦労があったという。作業を担当したキー・プランニングの阿部巌氏は語る。

ウェブストアの開発を担当したキー・プランニングの阿部巌氏

 「ウェブストアと店舗で同じ在庫を扱うため在庫管理データを一元化する必要性に加えて、店舗側のシステムは今後も自由にカスタマイズしていきたいという要望があったため、ウェブストアと店舗のシステムが扱う情報の切り分けが課題でした。それを実現するために、FileMaker DBとSQL DBの間で同期する必要があるデータの厳密な洗い出しと、データの食い違いの解消に苦労しました」(阿部氏)

 この課題に対してキー・プランニングが出した答えが、FileMaker Pro 9から搭載された外部SQLデータソース(ESS)の機能を使って、FileMaker DBとウェブサーバ側のMySQLとを双方向ライブ接続するという構成だ。

 「両者のDBの接続には、ESSの機能を利用することが最適な選択でした。しかし、当時はFileMakerにESSが搭載されたばかりで実績が少なく、手探りで開発することになりました」(阿部氏)

メディア・インテグレーションのウェブストアと店舗システムの構成
※クリックで拡大画像表示

 ウェブストアと店舗システムを接続したメリットは大きかった。それまではウェブストアに新規商品を一つ登録する際でも、FileMakerで構築したシステムでデータを用意し、FTP経由で画像データやHTMLページを更新するなど、手間のかかる作業だった。これがすべて FileMakerで構築したインターフェイスから処理できるようになったため、業務効率が圧倒的に向上した。現在のウェブストアではニュース投稿やバナー管理などCMS的な機能も、すべてFileMakerから行える。

 「ウェブストアの運用に必要な基本的な操作がすべてFileMakerで行えるという事は、HTMLなどの知識がなくても、スタッフが誰でも更新が出来るという事につながりトレーニングも最小限で済む。FileMaker側での機能は簡単に追加できるので、「明日のセールの為の便利な機能」なども埋め込めますしね」(小林氏)

ウェブストアの管理メニュー(左)と商品データの管理画面(右)
※クリックで拡大画像表示

 現在では、社内のシステムは小林氏が中心となって管理、構築を行なっている。店舗システム利用のためのユーザー認証をディレクトリサービスと連携で実現したり、管理業務の効率化のためにDBに新規フィールドを追加したりといったものまで、日常的に行なっている。

 だが、ECサイトの構築を機に、すべてをキー・プランニングに依頼するという選択肢もあり得たはずだ。

 「コストの問題もありますが、ちょっとシステムを変えたいと思ったときに、すべてが外注だとすぐに対応できない。それではFileMakerの良さを殺してしまうんですよね。だから、鍵になる部分をプロにお願いしても、日常的な部分は僕らが変更できた方が良い。ESS の機能を使えば、ウェブストアのセキュリティを完全に保ちながら、社内システムの柔軟性も確保できる」(前田氏)

 前田氏をはじめとするメディア・インテグレーションの業務システムへのアプローチは、エンドユーザーから開発者までが使えるFileMaker Proだからこそ可能になるものだ。柔軟性と高機能を併せ持つFileMaker Proならば、今後もさまざまな方向へ発展して行くビジネスに即したシステムの改善や拡張も容易だろう。

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。