-
AWS営業担当者の設定ミスでGoDaddyの機密情報が公開状態に
(ZDNET Japan)サイバーセキュリティ企業UpGuardのCyber Risk Teamは米国時間8月9日、「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)のバケット設定に問題があったため、ホスティングサービスを手がけるGoDaddyの内部情報が流出した可能性があると発表した。
2018年08月13日 10時14分
-
カブドットコム証券、API基盤をAWSで再構築--オープンイノベーションを促進
(ZDNET Japan)カブドットコム証券は、株式・先物・オプション取引に対応したAPI環境「kabu.com API」のITインフラをAmazon Web Services(AWS)のクラウド基盤に刷新したと発表した。
2018年08月08日 07時00分
-
「AWS IoT Device Defender」の一般提供が開始
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、IoTデバイスのセキュリティ管理のためのフルマネージド型サービス「AWS IoT Device Defender」の一般提供を開始したと発表した。
2018年08月03日 10時36分
-
オートデスクとAWS、ジェネレーティブデザインの普及で協力--Autodesk Fusion 360 Ultimate申込者に無料クラウドクレジット
(ZDNET Japan)オートデスクは米国時間6月20日、ジェネレーティブデザインと呼ばれる新たなデザイン技術の普及に向けてAmazon Web Services(AWS)と提携すると発表した。ジェネレーティブデザインは、設計者がさまざまな製品デザインを模索する際にその可能性を最大化するうえで役立つ技術だ。
2018年06月21日 11時37分
-
AWS、Kubernetesのマネージドサービス「Amazon EKS」を一般提供開始
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間6月5日、「Kubernetes」をAWS上で簡単に実行できるようにするマネージドサービス「Amazon Elastic Container Service for Kubernetes」(Amazon EKS)の一般提供を米国東部(バージニア北部)と米国西部(オレゴン)で開始したと発表した。
2018年06月08日 10時23分
-
AWSの勢いを示す「ユーザーの熱い要望」
(ZDNET Japan)ITベンダーにとってユーザーの要望は、苦情もあれば期待もある。その内容を見れば、問題点だけでなく、そのITベンダーの勢いを感じることがある。Amazon Web Services(AWS)にそれを感じることがあったので記しておきたい。
2018年06月06日 10時00分
-
AWS、BIサービスの「Amazon QuickSight」にセッション単位の料金体系を追加
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間5月31日、ビジネスインテリジェンス(BI)サービス「Amazon QuickSight」にセッション単位の料金体系を追加したと発表した。
2018年06月04日 11時41分
-
アマゾン、スタートアップの支援施設「AWS Loft Tokyo」を10月に開設へ
アマゾン ウェブ サービス ジャパンは5月30日、スタートアップ企業の支援施設である「AWS Loft Tokyo」を、10月に開設すると発表した。
2018年05月30日 18時36分
-
VR/ARアプリを簡単に作れる「Amazon Sumerian」が一般提供に
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、拡張現実(AR)および仮想現実(VR)プラットフォーム「Sumerian」の一般提供を開始した。
2018年05月16日 09時50分
-
AWSの機械学習サービス「SageMaker」強化--「Local Mode」など追加
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が、エンドツーエンドの機械学習(ML)サービス「Amazon SageMaker」に対して、「Local Mode」を含む複数の機能を追加したと発表した。
2018年04月05日 10時32分
-
AWSが主要サービスのSLA稼働率を引き上げた背景
(ZDNET Japan)今回は、AWSジャパンの岡嵜禎 技術統括本部長と、NECの中田平将 理事の発言を紹介する。
2018年03月23日 10時30分
-
ニュータニックスが挑むサーバ市場への新戦略
(ZDNET Japan)今回は、ニュータニックス・ジャパンの町田栄作コーポレートマネージングディレクター兼社長と、アマゾンウェブサービスジャパンの梅谷晃宏セキュリティ・アシュアランス本部長の発言を紹介する。
2017年12月22日 11時00分
-
AWSがセキュリティガイドライン--「Fintechリファレンス・アーキテクチャー日本版」
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス ジャパンは「AWS Fintechリファレンス・アーキテクチャー日本版」を都内で発表し、セキュリティに対する取り組みを説明した。
2017年12月12日 07時30分
-
AWS、シングルサインオンサービス「AWS SSO」を発表
(ZDNET Japan)AWSがシングルサインオンサービス「AWS SSO」を発表した。ユーザーは、自社が使用している既存の認証情報を用いて複数のAWSアカウントやアプリケーションへのアクセスを管理できるようになる。
2017年12月11日 10時22分
-
ブロックチェーンは当面の注力分野ではない--AWSのCEO
(ZDNET Japan)AWSのA・ジェシーCEOは「テクノロジ自体がクールだという理由でそのテクノロジを開発するわけではない」と述べた。
2017年12月01日 15時15分
-
「Amazon SageMaker」発表、機械学習モデルの構築や訓練を容易に
(ZDNET Japan)「Amazon SageMaker」は、機械学習モデルの開発や訓練、導入を容易にするサービスだ。機械学習の広範な利用を促す狙いがある。
2017年11月30日 12時37分
-
AWS、Kubernetesのマネージドサービス「Amazon EKS」発表
(ZDNET Japan)AWS re:Inventで、「Kubernetes」のマネージドサービス「Amazon EKS」、インフラの管理が不要でコンテナを実行できるサービス「AWS Fargate」が発表された。
2017年11月30日 11時39分
-
「Amazon EC2」のベアメタルインスタンス、パブリックプレビューが開始
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)が「EC2 Bare Metal Instances」のパブリックプレビューを開始した。
2017年11月30日 10時37分
-
「AWS Elemental Media Services」として5つの動画向け新サービス発表
(ZDNET Japan)「AWS Elemental Media Services」を利用することで、プロフェッショナルな機能や、画質、信頼性を有したライブ動画やオンデマンド動画を作成するためのエンドツーエンドのワークフローを構築できるようになる。
2017年11月28日 10時46分
-
AWS、MSとFacebookが開発した「ONNX」深層学習フォーマットをサポート
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、ONNXフォーマットで記述された深層学習モデルを「Apache MXNet」にインポートするためのPythonパッケージ「ONNX-MXNet」の提供を開始したと発表した。
2017年11月20日 10時56分
-
AWS、中国国内でインフラ資産を一部売却--法規制対応で
(ZDNET Japan)アマゾンウェブサービス(AWS)が中国国内のインフラ資産を中国のパートナー企業に売却した。契約規模は最大20億元(約340億円)と報じられている。アマゾンによるとこれは中国の法規制に対応するための措置で、同社は今後も中国事業を継続する。
2017年11月15日 18時05分
-
GE、AWSを推奨クラウドプロバイダーに選定
(ZDNET Japan)General Electric(GE)がAmazon Web Services(AWS)を推奨クラウドプロバイダーに選定した。
2017年10月10日 10時30分
-
AWSの「Amazon Pinpoint」で双方向テキストメッセージングが可能に
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、「Amazon Pinpoint」で双方向の国際SMSが利用可能になったと発表した。
2017年09月27日 10時09分
-
「Amazon EC2」の課金、10月2日から秒単位に
(ZDNET Japan)AWSが、「Amazon EC2」インスタンスへの課金を10月2日から1秒単位にすると発表した。
2017年09月19日 10時46分
-
あらゆる企業を動かすアマゾン--各分野に与える影響力
どんな企業も業績発表でアマゾンに関する質問を受けることは避けられないほど、同社の影響力は強い。小売業界を中心に、動画、クラウド、AI分野におけるアマゾンと競合をめぐる最新の動きをまとめる。
2017年09月05日 07時30分