-
AWS、新型コロナ診断ソリューション開発を支援するイニシアチブ立ち上げ--22億円規模
(ZDNET Japan)AWSは、新型コロナウイルス感染症の迅速かつ正確な診断手法を開発するための取り組みとして、新たなイニシアティブ「AWS Diagnostic Development Initiative」を立ち上げると発表した。
2020年03月23日 11時04分
-
米国防総省、1兆円規模「JEDI」クラウドプロジェクト提案内容の一部見直し検討
(ZDNET Japan)米政府は、米国防総省が進める100億ドル規模の「JEDI」クラウドプロジェクトの受注に関する問題で、提案内容を一部見直した入札をDoDがAWSとマイクロソフトから受ける権利を米連邦請求裁判所に求めた。
2020年03月16日 12時04分
-
AWS、コンテナー向けにLinuxベースの新OS「Bottlerocket」を発表
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は米国時間3月10日、クラウドを構成する仮想マシン(VM)やベアメタルホスト上でのコンテナー稼働を念頭に置いて開発したLinuxベースの新OS「Bottlerocket」のパブリックプレビュー版をリリースした。
2020年03月13日 10時16分
-
マイクロソフト受注の「JEDI」クラウド契約、米連邦裁が一時差し止め--AWSが要請
(ZDNET Japan)米連邦裁判所は、Amazon Web Services(AWS)の申し出を認め、米国防総省(DoD)の「JEDI」クラウド契約に伴うマイクロソフトの業務を一時的に差し止めるとの決定を下した。
2020年02月14日 11時05分
-
クラウド型コールセンターで応答率向上--履歴可視化も検討するカインズの挑戦
(ZDNET Japan)ベイシアグループでホームセンター「カインズ」を展開するカインズ。同社は、コンタクトセンターにおけるオペレーターの応答率向上とVoCの有効活用に向けて、クラウド型CTIを導入した。
2020年02月14日 07時15分
-
AWS、1兆円規模の「JEDI」契約めぐる裁判でトランプ大統領の証言を要求
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)が米国防総省を相手取って起こしている裁判で、同社が米大統領の証言を連邦裁判所に要求していることが明らかになった。
2020年02月12日 12時36分
-
AWSのテキスト読み上げサービス「Amazon Polly」に「Brand Voice」機能
(ZDNET Japan)Amazon Web Service(AWS)は、テキスト読み上げサービス「Amazon Polly」の最新機能「Brand Voice」を発表した。企業はニューラルテキスト読み上げ(NTTS)テクノロジーを使って、音声をブランドのペルソナに合うように調整できるという。
2020年02月05日 15時24分
-
アマゾンの第4四半期決算、AWS売上高は約100億ドルで好調維持
(ZDNET Japan)AWSの成長率はわずかに減速したが、引き続きアマゾンの営業利益の多くを占めている。
2020年01月31日 11時26分
-
AWS、2021年初めに大阪リージョン--ローカルから格上げ、可用性向上狙う
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス ジャパンは大阪ローカルリージョンを2021年初頭に大阪リージョンへ格上げする。大阪リージョンは3つのアベイラビリティゾーン(AZ)で構成される。
2020年01月21日 07時15分
-
AWS、2021年初頭に大阪リージョン開設--“ローカル”から“フル”に規模拡大
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS) ジャパンは1月20日、2021年初頭に大阪ローカルリージョンを拡張し、“フルリージョン”として提供すると発表した。拡張された大阪リージョンは3つのアベイラビリティーゾーン(AZ)から成り、他のAWSリージョンと同等のサービスを利用可能になる。
2020年01月21日 07時00分
-
AWSとBlackBerry QNX、コネクテッドカー向けソフトウェアなどで連携
(ZDNET Japan)「CES 2020」では、コネクテッドカーや自動運転車を実現するソフトウェアの統合に向けた動きが加速しているようだ。AWSとBlackBerryも連携を発表している。
2020年01月07日 11時54分
-
AWS、機械学習利用の医療情報抽出サービス「Comprehend Medical」にオントロジーリンク機能
(ZDNET Japan)AWSは、構造化されていない医療テキストから正確、迅速に情報を抽出する「Amazon Comprehend Medical」に、医療オントロジーとのリンク機能を追加した。
2019年12月19日 12時16分
-
コンタクトセンターをクラウドにして“持ち運び”--テレワークとBCPを両立
(ZDNET Japan)プラス ジョインテックスカンパニーは、コンタクトセンターをパブリッククラウドに移行した。仮想デスクトップサービス(DaaS)と組み合わせることで「持ち運びができるコンタクトセンター」を実現している。
2019年12月12日 07時15分
-
アマゾンのシステム構築に学ぶライブラリー発表、インダストリー4.0など:CTO講演
(ZDNET Japan)アマゾンのCTOは「re:Invent」の基調講演で、インダストリー4.0を実現する上での課題や同社の事例について語った。また、アマゾンの自社システム構築などを説明した記事のコレクション「Amazon Builders' Library」を発表した。
2019年12月06日 12時06分
-
クラウド移行でサイバー攻撃への防衛力を高めよ--AWSの公共部門VPが提言
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)のバイスプレジデントを務めるT・カールソン氏は、サイバー攻撃に対してはクラウドへの移行が優れた防衛手段になると語った。
2019年12月05日 13時47分
-
AWSジャシーCEO、米国防総省「JEDI」クラウド契約で「政治的介入があった」と発言
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)のジャシーCEOは、米国防総省の100億ドル規模のクラウドプロジェクト「JEDI」でマイクロソフトが契約することになった背景に、「多くの政治的介入」があったと発言した。
2019年12月05日 12時17分
-
AWS、クラウドやエッジコンピューティングの5G活用でベライゾンらと提携
(ZDNET Japan)AWSは年次イベント「re:Invent」で、ベライゾンとのパートナーシップを発表した。エッジコンピューティングサービスに5Gの利点をもたらす。
2019年12月04日 13時58分
-
AWS、機械学習向けのウェブベース統合開発環境「SageMaker Studio」発表
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)、機械学習向けの統合開発環境(IDE)「SageMaker Studio」を発表した。機械学習開発に必要なすべてのツールを統合している。
2019年12月04日 12時14分
-
AWSが量子コンピューティングサービス「Amazon Braket」発表--研究センターやラボも
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)はラスベガスで開催中のイベント「AWS re:Invent」で、量子コンピューティングに関する3つの新たな取り組みを発表した。
2019年12月03日 13時27分
-
AWS、AI活用の作曲キーボード「DeepComposer」などを発表
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)はラスベガスで開催中の年次イベント「re:Invent 2019」の初日である米国時間12月2日、機械学習(ML)関連の製品を複数発表した。
2019年12月03日 13時07分
-
AWS、FacebookやMSによるディープフェイク検出技術のコンテストを支援
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が、マイクロソフトとFacebookが9月に発表した「ディープフェイク」検出技術のコンテストをサポートする。
2019年10月24日 16時32分
-
AWSのもう一つのユーザー会「E-JAWS」とは?--新旧会長が語る
(ZDNET Japan)AWS ジャパンは10月3日、顧客企業の会員制コミュニティー「E-JAWS」について説明会を開催。今回、新会長が就任するに当たり、改めてE-JAWSの活動を紹介することに至ったという。
2019年10月05日 06時00分
-
アマゾン、顧客とAWS認定エキスパートをつなぐ「AWS IQ」のGA発表
(ZDNET Japan)アマゾンが、顧客と「Amazon Web Services」(AWS)認定のサードパーティーのエキスパートを結びつける「AWS IQ」の一般提供(GA)開始を発表した。
2019年10月01日 11時43分
-
AWS、「Outposts」のリリース予定や対応サービスなどさらなる詳細示す
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)はオンプレミスでAWSのサービスを運用できる「AWS Outposts」の詳細を発表した。Outpostsが2019年中にリリースされる予定であることも明らかになった。
2019年09月13日 13時51分
-
AWS、フルマネージド型台帳データベース「Amazon Quantum Ledger Database(QLDB)」一般提供開始
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、中央集権型のフルマネージドな台帳データベース「Amazon Quantum Ledger Database(QLDB)」の一般提供(GA)を開始したと発表した。
2019年09月11日 12時30分