-
日本テラデータ、国内事業や製品戦略を紹介--モダンデータスタックなどとの連携強化
(ZDNet Japan)日本テラデータは8月2日、報道機関向けに開催した説明会で国内事業の動向や製品戦略などを明らかにした。
2023年08月03日 10時00分
-
サステナブルで高度なデータアナリティクスを実現--日本テラデータ・高橋社長
(ZDNet Japan)2023年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。日本テラデータ 代表取締役社長の高橋倫二社長は、サステナブルで高度なデータアナリティクスを実現すると表明している。
2023年01月06日 08時10分
-
クレディセゾン、統合データ基盤に「Teradata VantageCloud on AWS」を採用
(ZDNet Japan)日本テラデータは11月28日、クレディセゾンが統合データ基盤として「Teradata VantageCloud on AWS」を採用したと発表した。
2022年11月28日 11時30分
-
テラデータ、データ分析基盤の新製品「VantageCloud Lake」を発表
(ZDNet Japan)日本テラデータは8月30日、クラウドネイティブアーキテクチャーを採用した新製品「VantageCloud Lake」を発表した。代表取締役社長の髙橋倫二氏は会見で、「クラウドシフトを進めるテラデータにとって非常に重要な戦略製品になる」と強調した。
2022年08月31日 15時00分
-
日本テラデータ、多様な顧客情報を一つに統合する「Connected Identity」を国内提供
(ZDNet Japan)日本テラデータは3月29日、マスターデータ管理ソリューション「Teradata Master Data Management(MDM)」に追加することで、顧客情報の統合を迅速化するソフトウェア「Connected Identity」の国内提供を発表した。
2022年03月29日 14時29分
-
1000ノード超のデータ分析基盤はクラウドでも安定稼働--テラデータがAWSで実証
(ZDNet Japan)テラデータは、AWS環境に1012ノードのデータ分析システムを構築し、問題なく運用できることを実証した。
2022年03月11日 06時00分
-
データ分析のクラウド化を進めるテラデータ--ユーザーが望むのはマルチクラウド
(ZDNet Japan)データウェアハウスベンダーのTeradataは、ビジネスの軸足を急速にクラウドへシフトさせている。事業開発責任者のBarry Russell氏に展開を聞いた。
2022年02月03日 07時00分
-
DXの成果を出す年に--日本テラデータ・高橋社長
(ZDNet Japan)2022年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。日本テラデータの高橋倫二社長は、「DXの成果を出す年」を掲げる。
2022年01月11日 06時15分
-
中外製薬、“医療ビッグデータ”の活用基盤に「Teradata Vantage on AWS」を採用
(ZDNet Japan)中外製薬は、レセプトや保険者、電子カルテなど医療現場で収集される“医療ビッグデータ”(リアルワールドデータ:RWD)の活用基盤に「Teradata Vantage on AWS」を採用した。
2021年11月16日 14時01分
-
日本テラデータ社長が憂う「日本企業がDXで後れをとる懸念」とは
(ZDNet Japan)今回は、日本テラデータ 代表取締役社長の高橋倫二氏と、デル・テクノロジーズ 執行役員データセンターソリューションズ事業統括 製品本部長の上原宏氏の発言を紹介する。
2021年10月01日 10時53分
-
住信SBIネット銀行、データ基盤をクラウドに全面移行
(ZDNet Japan)住信SBIネット銀行が全社データ基盤に「Teradata Vantage on AWS」を採用した。今後、データ基盤をクラウドに全面移行し、全社のデータを統合していく計画だ。
2021年09月29日 16時37分
-
日本テラデータ、「Teradata MDM」を国内提供--DWH上でマスターデータを管理・整備
(ZDNet Japan)日本テラデータは9月28日、MDM(マスターデータ管理)ソリューション「Teradata Master Data Management」(Teradata MDM)の国内提供を開始した。社内に散在する多様なシステムを横断したマスターデータの管理や整備を「Teradata Vantage」上で可能にする。
2021年09月29日 07時00分
-
CXの重要性は理解するが具体的な施策に至らない--テラデータ調査
(ZDNet Japan)日本テラデータは6月16日、企業のカスタマーエクスペリエンス(CX)責任者を対象にした、調査結果に関する説明会を開催した。同社は2019年にクラウドベースのカスタマーデータプラットフォーム(CDP)である「Vantage Customer Experience(CX)」を発表し、2020年8月に販売を開始している。
2021年06月18日 07時00分
-
三井住友海上、顧客一人ひとりへの提案力強化で全社データ基盤を構築
(ZDNet Japan)三井住友海上火災保険は、全社データ基盤に「Teradata Vantage on AWS」を採用した。日本テラデータが6月17日に発表した。
2021年06月17日 15時50分
-
「Teradata Vantage」とDMPが連携--外部データで見込顧客や潜在顧客を把握
(ZDNet Japan)企業向け顧客データ基盤の「Teradata Vantage Customer Experience」とデータ管理プラットフォーム「AudienceOne」を連携させることで「多種多様なデータソースを一元的に統合して顧客体験を向上」できるという。
2021年06月17日 06時45分
-
“スマートファクトリー”構築支援基盤にDWH老舗テラデータが参画する理由
(ZDNet Japan)DWH大手の米Teradataは、BMWとMicrosoftが共同で設立した、将来の産業IoT開発を加速するために製造業での“スマートファクトリー”を共有する取り組みの1つである「Open Manufacturing Platform」への参画を表明した。
2021年04月23日 07時15分
-
テラデータ、データ分析基盤ソフト強化--MongoDBなど接続データソース拡充
(ZDNet Japan)日本テラデータは、データ分析プラットフォームソフトウェア「Teradata Vantage」をMicrosoft AzureやGoogle Cloud Platformのマーケットプレイスで提供を開始した。
2021年02月17日 07時15分
-
企業のデータ活用を促進へ--日本テラデータ、2021年の事業戦略を発表
(ZDNet Japan)日本テラデータの髙橋倫二社長が2021年の事業戦略を発表し、ユーザー体験の向上や経営層向けラウンドテーブル開催など、データ活用を促す施策を行う。
2021年02月16日 13時00分
-
データの重要性高まるも、正確性に懸念--テラデータ、自社の優位性を強調
(ZDNet Japan)DWH大手米Teradataトップは「あらゆるデータをすべて統合することで、真に統合されたデータ解析を実現できる。単一のデータマートやデータグループをクラウドに移行させても、統合していないデータを分析しているにすぎない」と自社の優位性を強調した。
2020年11月19日 06時30分
-
テラデータとアプトポッド、自動車分野で協業--高速センサーデータの分析基盤
(ZDNet Japan)日本テラデータは、産業IoTでの高速な時系列データを取り扱うアプトポッドとの自動車分野での協業を発表した。自動車の各種センサーから生成される膨大なデータを収集するとともに各種データを組み合わせて分析する。
2020年08月06日 07時15分
-
アナリティクスを活用したDX向けコンサルティング事業に乗り出した日本テラデータの挑戦
(ZDNet Japan)創業40年を超えるIT企業にとって、新たなビジネスを創出するようなデジタル変革(DX)事業の推進は大きなチャレンジだ。そんな米Teradataの日本法人である日本テラデータが、アナリティクスを活用してDXに向けたコンサルティング事業へ本格的に乗り出した。果たして勝算やいかに――。
2020年07月09日 11時08分
-
コロナ禍で終末感や不安感、行政に不信感--消費者の意識、内面への関心高まる
(ZDNet Japan)日本テラデータは新型コロナウイルスによる消費者の行動と意識の変化を調査。「大半の消費者が終末感と不安感を抱いており、対応が後手に回った政府や自治体に対する不信感も高い」という。
2020年07月01日 07時00分
-
テラデータとdotData、データサイエンス自動化で協業--両社製品の連携強化
(ZDNet Japan)米Teradataと米dotDataは6月26日、オンラインで記者会見を開き、両社の協業を発表した。dotDataが提供するAI/ML(人工知能/機械学習)自動化ソフト「AutoML 2.0」のデータソースとして、新たにTeradataのデータ分析基盤ソフト「Teradata Vantage」を利用可能にする。
2020年06月29日 12時27分
-
特約付帯率が約2.5倍--三井住友海上の代理店システムに見る機械学習の可能性
(ZDNet Japan)三井住友海上が運営している代理店向けシステム「MS1 Brain」は顧客情報や外部の企業情報などのデータを分析し、顧客需要の予測分析や代理店が次に取るべきアクションを提案する。
2020年06月29日 06時45分
-
1日あたり20TB--中国の新型コロナ対策で活用されたデータ分析の実際
(ZDNet Japan)中国・武漢が震源地と目されているコロナウイルスの世界的大流行の初期段階で状況把握や抑制にデータ分析が活用された。中国政府は新型肺炎対策会議でAIによる医療診断支援や業務支援などの施策にテクノロジーの活用を決定した。
2020年05月29日 06時45分