-
SNSでの“違法取引”を監視する「CtoCパトロールサービス」--イー・ガーディアンが提供
イー・ガーディアンは11月19日、フリーマーケットアプリやインターネットオークションなどのCtoCサービスを対象に、SNS上での違法取引を監視する「CtoCパトロールサービス」の提供を開始した。
2018年11月19日 18時36分
-
動画内音声をAIが分析し監視--イー・ガーディアン
(ZDNET Japan)動画内音声をAIによってテキスト化し、特定キーワードを検知したり、動画コンテンツが著作権侵害や薬機法違反などに該当しないかを監視する。
2018年01月31日 11時01分
-
アフィリエイト「A8.net」、記事の“著作権”などをチェックする新サービス
ファンコミュニケーションズは3月23日、アフィリエイトサービス「A8.net」において、メディアなど提携するアフィリエイト参加者が、掲載した情報の信頼性をチェックできるサービスを提供すると発表した。
2017年03月23日 09時00分
-
イー・ガーディアン、投稿監視システムにメール監視サービスを追加
(ZDNET Japan)イー・ガーディアンは3月9日、投稿監視システム「E-Trident」に、OutlookやGmailなどのメールを監視対象に追加したと発表した。
2017年03月14日 16時28分
-
ビットコインの口座開設時に本人認証--イー・ガーディアンが新サービス
イー・ガーディアンは1月26日、ビットコイン取引所の運営者向けに、ビットコイン口座開設時に必要となる本人確認資料を審査する「ビットコイン本人認証サービス」の提供を開始した。
2017年01月26日 16時42分
-
模倣品画像検知システムを提供--Eコマース向けにイー・ガーディアン
(ZDNET Japan)イー・ガーディアンは1月27日、ECモール事業者/ECサイト向けサービス事業者/CtoCサービス事業者向けに「模倣品画像検知システム」を開発し、サービス提供を開始したと発表した。
2015年01月29日 14時05分
-
児童ポルノの根絶に向けた対策を強化--FC2がイー・ガーディアンの画像フィルタリングシステム導入
(ZDNET Japan)FC2は児童ポルノの根絶に向けた対策を強化すべく、イー・ガーディアンの画像フィルタリングシステム導入を正式に決定した。
2014年08月28日 15時55分
-
Twitterと2ch専門「炎上検知サービス」始まる--24時間365日監視
ホットリンクとイー・ガーディアンは5月13日、Twitterと2ちゃんねるのみを監視する炎上検知サービス「e-miningアラート目視サービス」を開始すると発表した。
2014年05月13日 18時00分
-
グリー、GREE Platform開発パートナー向けにユーザーサポート代行サービスを提供
グリーは、ソーシャルアプリケーションプラットフォーム「GREE Platform」の開発パートナー向けに、ユーザーサポート代行サービスを8月上旬から提供開始すると発表した。
2010年07月12日 12時11分
-
モバイルコミュニティサイトの監視サービス「モバイルガーディアン」、月額15万円から
イー・ガーディアンは、モバイルコミュニティサイトを運営するコンテンツプロバイダー向けに、有害サイトフィルタリングのガイドラインに対応した監視、コンサルティングサービス「モバイルガーディアン」を開始した。
2008年06月27日 12時48分
-
C2cubeとイー・ガーディアンが提携--BuzzTunesのAPIを提供
C2cubeとイー・ガーディアンは、自然言語認識エンジン「ConciergeCube」関連サービスの普及に向けた戦略的パートナーシップ契約を締結した。両社の技術を生かし、それぞれの製品の拡販や精度の向上を目指す。
2007年06月05日 17時46分
-
検索エンジンがCGMサイトの「荒らし」や「誤表記」監視--ムーターとイー・ガーディアン
ムーターとイー・ガーディアンはウェブサイト監視事業で提携すると発表した。現在、人海戦術で行っている誤表記や不適切表現の確認業務を自動化する。
2007年03月20日 20時08分