-
マクニカ、NVIDIA製AIソフト基盤の事前検証プログラムを提供
(ZDNET Japan)マクニカは5月10日、NVIDIAのソフトウェアプラットフォームを事前検証できるプログラム「AI TRY NOW PROGRAM」の提供を開始すると発表した。
2023年05月11日 09時00分
-
関西電力、最大3万4000ユーザーを収容するVDI環境を稼働
(ZDNET Japan)関西電力は、関西電力送配電の従業員を含む最大3万4000ユーザーを収容可能な仮想デスクトップ基盤(VDI)の稼働を開始した。
2023年05月10日 17時22分
-
三井物産とNVIDIA、創薬を支援するスーパーコンピューター「Tokyo-1」を発表
(ZDNET Japan)NVIDIAは3月22日、三井物産と協業し、創薬を支援するスーパーコンピューター「Tokyo-1」を推進すると発表した。
2023年03月22日 12時53分
-
エヌビディア、生成AI向けプラットフォームを発表
(ZDNET Japan)エヌビディアは米国時間3月21日、「NVIDIA GTC」カンファレンスの基調講演で、2種類の新たなAI用GPUと4種類のプラットフォームを発表した。
2023年03月22日 12時13分
-
インテルとNVIDIA、高性能ワークステーション向けに最新チップをセット提供へ
インテルとNVIDIAが、最も要求の厳しいワークロードを処理可能な新しいデスクトップワークステーション向けに両社の最新プロセッサーをセット提供すると発表した。
2023年02月16日 11時51分
-
NVIDIAのシミュレーションツール、鶏肉などをつかむロボットに活用
(ZDNET Japan)米国でフットボールシーズンが開幕した。その観戦に欠かせないのはチキンウィングだが、それを調理するために使われたロボットがチキンを持ち上げられるように、テクノロジーが結集されている。
2023年01月20日 11時07分
-
NVIDIAとFoxconnが提携--EVに自動運転向けSoC「DRIVE Orin」を搭載へ
NVIDIAと鴻海科技集団(Foxconn)がEV向けシステムオンチップの製造で提携した。Foxconnは将来の自社製EVにNVIDIA製品を採用する計画だ。
2023年01月04日 11時23分
-
NVIDIA、ロボットシミュレーター「Isaac Sim」のアップデートを発表
(ZDNET Japan)NVIDIAは米国時間1月3日、同社のロボティクスシミュレーションツール「Isaac Sim」のアップデートを発表した。
2023年01月04日 11時04分
-
機械学習ベンチマーク「MLPerf」の最新ラウンドはNVIDIAだらけ、その意味は?
(ZDNET Japan)AIに関する業界標準ベンチマークである「MLPerf」の最新ラウンドの結果が発表された。今回はグーグルもGraphcoreも参加しておらず、NVIDIAが優位の結果となった。
2022年11月18日 06時30分
-
NVIDIAとマイクロソフト、クラウドベースのAIスパコンを構築へ
半導体メーカーのNVIDIAは、大規模なクラウドベースのAIスーパーコンピューターの構築でマイクロソフトとの提携を発表した。
2022年11月17日 11時12分
-
NVIDIA、「GeForce RTX 4080」12GB版の発売を中止--「製品名が適切ではない」
NVIDIAは、先ごろ発表した12GBモデルの「GeForce RTX 4080」の「発売を中止」し、16GBモデルを唯一のGeForce RTX 4080とすることに決めた。
2022年10月17日 10時52分
-
NVIDIA、「Hopper」採用GPUの提供時期や新たなAI製品を発表
(ZDNET Japan)NVIDIAは「NVIDIA GTC」カンファレンスで、「Hopper」アーキテクチャーに基づくGPUが量産体制に入っており、パートナー企業からこのGPUを搭載したシステムが10月より出荷される予定だと発表した。
2022年09月21日 13時02分
-
NVIDIA、車載SoC「DRIVE Thor」を発表--2025年の新EVに搭載へ
NVIDIAが完全自動運転車の制御も視野に入れた車載用新チップ「DRIVE Thor」を発表した。
2022年09月21日 11時30分
-
米政府、NVIDIAによる中国へのAIチップ販売を制限
(ZDNET Japan)NVIDIAは、人工知能(AI)向けGPU2種の中国に対する販売を制限するよう米政府に命じられたことを明らかにした。
2022年09月01日 12時22分
-
NVIDIAとデル、ヴイエムウェアがAI時代のデータセンターソリューションで提携
(ZDNET Japan)NVIDIAとデル、ヴイエムウェアが提携し、AI時代を見据えた新たなデータセンターソリューションを発表した。
2022年08月31日 12時13分
-
「GeForce NOW」、ChromeとEdgeで1440p/120fpsのプレイが可能に
NVIDIAのクラウドゲームサービス「GeForce Now」を「Chrome」と「Edge」でプレイする場合、解像度とフレームレートがそれぞれ最大1440pと120fpsにまで広がった。
2022年08月19日 10時50分
-
NVIDIA、骨格や筋肉まで再現するリアルな3Dアバター構築エンジンを発表
NVIDIAは米国時間8月9日、高度なアバターを構築するAIツール「NVIDIA Omniverse Avatar Cloud Engine(ACE)」を発表した。
2022年08月10日 12時17分
-
グーグルとNVIDIA、機械学習のベンチマークテスト「MLPerf」でトップを分け合う
人工知能プログラムのトレーニングに関する年2回のベンチマークテスト「MLPerf」で、GoogleとNVIDIAがそれぞれ4つのタスクで最高スコアをマークし、トップの座を分け合ったことが明らかになった。
2022年06月30日 13時30分
-
SiemensとNVIDIA、産業分野向けメタバースを推進--工場のデジタルツイン化で効率向上
SiemensとNVIDIAは、産業分野向けメタバースのソリューション提供で提携関係を強化した。
2022年06月30日 12時34分
-
メタバースの標準化団体「Metaverse Standards Forum」が発足--Metaなど多数が参加
(ZDNET Japan)複数の主要組織がメタバースの標準化団体Metaverse Standards Forumの創設を発表した。オープンなメタバースの構築に必要となる相互運用の標準化に向けて取り組むという。
2022年06月22日 11時35分
-
NVIDIAの新チップ「H100」、AIによる人間理解の加速を目指す
人工知能(AI)アクセラレーター「H100」によって、NVIDIAは特に言語処理などの分野でAIの進化を助け、AIにおける自社の主導的立場を確かなものにしようとしている。
2022年05月10日 11時47分
-
NVIDIAとエクイニクス、日本でAI開発支援プログラムを立ち上げ
(ZDNET Japan)NVIDIAとエクイニクスは、両社のテクノロジーを利用して人工知能(AI)開発を支援する「LaunchPad」プログラムの国内提供を発表した。
2022年04月13日 16時13分
-
高騰が続くGPU価格に低下の兆し--米小売在庫量が回復
Best BuyやOverclockersといったPC関連製品の小売大手で、NVIDIAやAMD製の最新GPUの品切れが解消されたようだ。
2022年03月30日 07時46分
-
NVIDIA、2D画像から3Dシーンを瞬時に作成する「Instant NeRF」を開発
NVIDIAは、少数の2D画像から3Dシーンを再構築する「インバースレンダリング」の新たな手法「Instant NeRF」を発表した。
2022年03月28日 12時23分
-
マイクロソフト、新たな「Z-code」モデルで翻訳の「Translator」と「Azure AI」サービス強化
(ZDNET Japan)マイクロソフトの新しい「Z-code」モデルは、「Mixture of Experts」(エキスパート混合)のアプローチを利用し、「Translator」やその他の「Azure AI」サービスのパフォーマンスを向上させ、より効率的に実行できるようにしようとしている。
2022年03月23日 18時39分