-
ソーシャルニュースのイントラ版、マイネット・ジャパンが提供
マイネット・ジャパンは、ソーシャルニュースサービス「newsing」をベースに企業内での利用向けに機能拡張し、「イントラnewsing」として発売する。企業内利用に特化したコラボレーション支援機能や管理機能が強化されている。
2007年04月24日 13時14分
-
ソーシャルブックマーク利用と導入のポイント
(ZDNet Japan)みずほ情報総研では、ソーシャルブックマークの試行と評価を行った。その結果見えてきたソーシャルブックマーク導入のポイントと成功の秘訣とは。
2007年04月11日 16時00分
-
SEO対策済みのケータイサイトを無料で作成--マイネット・ジャパンの「katy」
マイネット・ジャパンは、携帯電話向けのサイトが簡単に作れるコンテンツマネジメントシステム「katy」(ケイティ)をリリースした。基本機能を無料で提供する点が大きな特徴だ。
2007年01月25日 06時20分
-
ファクタ出版、マイネット・ジャパンと提携し、ソーシャルブックマークサービスを開始
ファクタ出版はマイネット・ジャパンと提携し、月刊「FACTA」の定期購読者に向けたソーシャル・ブックマーク・サービス「FACTAブックマーク」を1月19日より開始した。「濃い」情報が効率的に集まる場を目指す。
2007年01月23日 17時31分
-
マイネット・ジャパン、ソーシャルニュースサイト「newsing」のブログパーツを配布開始
マイネット・ジャパンは、自社が運営するソーシャルニュースサイト「newsing」の掲載記事を、リアルタイムでブログに反映するブログパーツの配布を開始した。
2006年12月19日 00時46分
-
newsingとオーマイニュース、ユーザーの摩擦は「自浄作用で解決」--マイネットジャパン上原氏
オーマイニュースが市民記者以外へのコメント欄への書き込みを禁止したのと同時にサービスの連携を実施したnewsing。既存ユーザーとオーマイニュース経由の新規ユーザーの間で起こったトラブルととその後の展開について、マイネットジャパン代表取締役社長の上原仁氏に話を聞いた。
2006年12月07日 11時32分
-
フィードパスとマイネット・ジャパンが提携--newsingとfeedpathが機能連携
フィードパスは、マイネット・ジャパンと提携し、同社が運営するソーシャルニュースサイト「newsing」のニュース記事を引用して、外部のブログやSNSに記事を投稿できるサービスの提供を開始した。
2006年11月09日 12時57分
-
newsing、コミュニティの人気順に結果を表示する「ソーシャル検索」を開始
マイネット・ジャパンは、ソーシャル・ニュースサイト「newsing」において、ニュース記事の「ソーシャル検索」機能を開始した。検索したキーワードに対し、コミュニティ内でより支持されたニュース記事を見つけることができる。
2006年09月15日 12時11分
-
ソーシャルニュースサイト「newsing」、人気の高い記事をランキング形式で提供開始
マイネット・ジャパンは、ソーシャルニュースサイト「newsing」のポイントを集計し、人気の高いニュースをランキング形式で毎日提供する「Daily newsing」を開始した。人気上位ニュースのRSS配信も開始している。
2006年08月10日 20時22分
-
マイネット・ジャパン、ニュースの共有や編集が可能な「newsing」を開設
マイネット・ジャパンは、Digg.com型のソーシャルニュース機能に加え、ユーザーが記事に○×投票を行うファシリテイト機能、国内ニュースサイト検索機能、携帯電話によるモバイル閲覧機能を備えたニュースサイト「newsing(ニューシング)」を開設した。
2006年07月27日 19時10分