-
Ubuntu 10.10の新機能:クラウドサービス「Ubuntu One」に注目
(ZDNET Japan)個人向けデスクトップLinuxとして人気の「Ubuntu」がアップデートし、「Ubuntu 10.10」としてリリースされた。本稿ではUbuntu 10.10の新機能を紹介する。Dropboxライクなクラウドサービス「Ubuntu One」に注目だ。
2010年10月18日 14時30分
-
Ubuntu 10.10インストールガイド
(ZDNET Japan)人気のLinuxディストリビューション「Ubuntu」の定例アップデートが実施され、「Ubuntu 10.10」がリリースされた。本稿ではUbuntu 10.10のインストール方法を、画像を交えながら紹介する。
2010年10月14日 16時30分
-
筆者がWindowsからUbuntuに乗り換えた理由
(ZDNET Japan)Ubuntu 10.04はOSとして成熟したものになっており、Windowsから乗り換える選択肢として現実的なものに仕上がっている。この記事では、実際にWindowsからUbuntuに乗り換えた著者がその理由を説明する。
2010年09月03日 08時30分
-
スクリーンショットで説明する、WindowsからUbuntu 10.04に乗り換えるべき理由
(ZDNET Japan)Ubuntu 10.04はOSとして成熟したものになっており、Windowsから乗り換える選択肢として現実的なものに仕上がっている。この記事では、実際にWindowsからUbuntuに乗り換えた著者がその理由について、スクリーンショットを交えながら説明する。
2010年09月03日 08時30分
-
Ubuntuプロジェクト創始者、「Ubuntu 10.10」の全面刷新を予告
オープンソースOS「Ubuntu」プロジェクトの創始者によると、「Ubuntu 10.10」は、開発コード名が「Maverick Meerkat」に決まり、全面的に刷新されて2010年10月にリリースされる予定だという。
2010年04月07日 13時48分
-
デル、米国で「Studio XPS 13」ノートPCにUbuntuモデル
デルは、米国で新たに「Studio XPS 13」ノートPCにおいて、「Ubuntu」をプレインストールしたモデルの選択を可能にした。
2009年05月26日 07時35分
-
「Ubuntu 9.04」が正式リリース
Linuxディストリビューション「Ubuntu」の最新版「Ubuntu 9.04」が正式に公開された。デスクトップ、サーバ、ネットブックの3種類が用意されている。
2009年04月24日 10時07分
-
「Ubuntu 9.04」、リリース候補版公開
人気のLinuxディストリビューション「Ubuntu」の次期バージョンで、正式リリースを間近に控えた「Ubuntu 9.04」のリリース候補版が公開された。
2009年04月21日 10時30分
-
「Ubuntu 9.04」の詳細が明らかに--開発コード名は「Jaunty Jackalope」
2009年4月リリース予定の「Ubuntu 9.04」の詳細が明らかになった。起動時間の短縮と、デスクトップアプリケーションとウェブアプリケーションのシームレスな統合が、開発の主眼になるという。
2008年09月10日 13時36分
-
Ubuntu Linux「Intrepid Ibex」の第5アルファ版がダウンロード可能に
「Ubuntu 8.10」(開発コード名「Intrepid Ibex」)の第5アルファ版がダウンロード可能になった。ただし、まだ安定環境での動作を保証するものではないという。正式リリースは10月が予定されている。
2008年09月09日 12時28分
-
Canonical、次期Ubuntu Linux「Hardy Heron」(バージョン8.04)をリリースへ
Canonicalは「Ubuntu Linux」の最新バージョンである「Hardy Heron」を現地時間4月24日にリリースする予定だ。最高経営責任者(CEO)のMark Shuttleworth氏はこの新バージョンについて全く気後れすることなく自信を見せている。
2008年04月23日 14時47分
-
PWN 2 OWN:本当に勝利したのはどのOSか
(ZDNET Japan)8月26日から28日にかけて開催された、OSをハッキングするPwn2Ownコンテストでは、最初にOS Xが、次にVistaが破られ、Ubuntuは破られずに終わった。しかし、これは単純にOS Xが脆弱で、Ubuntuが堅固だということを意味するわけではない。
2008年04月01日 12時37分
-
Ubuntu、ユーザー要望サイト「Brainstorm」を開設
Ubuntuが、Dellのウェブサイト「IdeaStorm」の成功に触発され、コミュニティー向けのフィードバックサイトを開設した。
2008年03月03日 18時35分
-
Linuxディストロ「Ubuntu 8.04 Alpha 1」リリース--Xorg 7.3を採用
(ZDNET Japan)Canonicalは、Xorg 7.3を採用した「Ubuntu 8.04 Alpha 1」をリリースした。
2007年12月03日 13時39分
-
フォトレポート:Ubuntu 7.10のインストールはこんなに簡単
(ZDNET Japan)新版Ubuntu Linux(バージョン7.10)が発表された。このレポートでは、これをインストールし、システム上で動かすまでの過程をお見せしよう。とは言っても、作業は非常に簡単だ。
2007年10月25日 12時39分
-
Linuxディストリビューション「Ubuntu 7.10」の日本語ローカライズ版リリース
(ZDNET Japan)Ubuntu Japanese Teamは「Ubuntu 7.10」の日本語ローカライズ版をリリースした。文字コードやフォント、日本語入力などに関する対応が独自に行われている。
2007年10月23日 18時12分
-
デスクトップ向けLinuxディストロ「Ubuntu 7.10」リリース
(ZDNET Japan)Ubuntuプロジェクトは10月18日、Linuxディストリビューション「Ubuntu」の新バージョン「Ubuntu 7.10」をリリースした。ハードウェア管理の強化や、Windowsとの互換性が向上している。
2007年10月19日 18時03分
-
7.10正式版リリース間近のUbuntu、リリース候補版を公開
(ZDNET Japan)10月11日、「Ubuntu 7.10 Release Candidate」がリリースされた。最終的な安定したバージョンは2007年10月にリリースされる予定だという。
2007年10月14日 16時30分
-
Ubuntu、「Hardy Heron」をアナウンス--リリースは2008年4月を予定
LinuxディストリビューションUbuntuの新メジャーバージョンがアナウンスされた。2008年4月のリリースを予定している。
2007年08月31日 13時04分
-
フランス議会、Linux移行のためUbuntuを採用へ
フランス議会の議員と議員秘書らは、夏期休暇明けからUbuntuを搭載したPCで業務を進めることになる。
2007年03月13日 13時18分
-
Ubuntu Linux「Edgy Eft」がリリースへ--高速起動処理を実現
(ZDNET Japan)Canonicalが、Ubuntu Linuxの新バージョン「Edgy Eft」を公開する。これには高速な起動処理を実現する「Upstart」と呼ばれる新しい機能が盛り込まれている。
2006年10月26日 21時39分
-
Ubuntu Linux、新版がリリースへ--長期サポートの提供を予定
(ZDNET Japan)人気のLinuxディストリビューション「Ubuntu Linux」の開発者らが今週、これまでのUbuntuに比べて画期的な新バージョンをリリースする予定だ。
2006年05月30日 16時41分