-
これからのデータ保護
(ZDNET Japan)「事業継続性の確保」は、企業にとって重要な経営課題となっている。では、システム管理やデータ保護に取り組んでいるIT管理者は、この課題に対して、どのようなアプローチが可能なのか。日本CAの伊藤祐子氏が解説する。
2007年11月22日 08時00分
-
ITシステム保守・運用管理の品質と効率性の向上
(ZDNET Japan)ITシステムの日常的な保守運用においては、保守運用コストの削減やサービス品質の確保といったことが重要な課題となる。このビデオでは、ITILをベースに高品質かつ効率性の高い保守運用サイクルの実現を支援する「Unicenter Service Desk」について、日本CAの松波孝治氏が解説する。
2007年11月09日 11時24分
-
ツールを使ったCMDB
(ZDNET Japan)ITILにおいて、その中核に位置づけられるCMDBは、その使われる局面に応じたさまざまな顔を持つ。今回は、IT財務管理、影響/根本原因分析、インベントリ管理の主に3つの用途で、CMDBとツールがどのように使われるかについて、日本CAの中田晧介氏が解説する。
2007年10月19日 09時31分
-
セキュリティ監査のためのログ
(ZDNET Japan)企業ITのセキュリティを監査するにあたって、基本となる「アクセスログ」。このビデオでは、アクセスログをセキュリティ監査に利用する場合に注意すべき点について、日本CAの大沢弥氏が解説する。
2007年10月05日 08時00分
-
日本版SOX法におけるアクセス管理の役割
(ZDNET Japan)日本版SOX法への対応を目的としたアクセスコントロールを実施する場合に、担当者が考慮すべきことは何だろうか。日本CAの斎藤俊介氏が解説する。
2007年09月21日 08時36分
-
ITIL V3の概要
(ZDNET Japan)「ITIL V3」が5月30日に出版された。V3は、V2と比べてどこが変わったのだろうか。ITIL V3の概要について、ZDNet Japanブログにおいて「ITIL:インサイドストーリー」を執筆する、日本CAの前田隆氏が解説する。
2007年09月03日 12時00分
-
CA、オラクルなど、内部統制対応の特権ユーザー管理システムを共同提供
(ZDNET Japan)アシストと日本CA、日本オラクルの3社は、日本CAのサーバアクセス管理ツールとオラクルのデータベース管理者ユーザーを制限できる製品を組み合わせたソリューションを共同で提供し、プロモーション活動を行うことで合意した。
2007年08月29日 17時43分
-
「ITILはバージョン3の登場でCAの技術レベルに追いついた」--米CAのロバート・ストラウド氏
(ZDNET Japan)日本CAは、CAのビジネスサービス最適化担当 ITサービスマネジメント&ITガバナンスエバンジェリストであるRobert Stroud氏の来日にあわせ、2007年5月30日に発表された「ITILバージョン3」の説明会を開催した。
2007年06月29日 18時53分
-
ITIL V3 出版について(2):(新着ブログより)
(ZDNET Japan)ITILのコアモデルは、V2のジグソーモデルから“ITIL Core”になりました。中心に“Service Strategy”が位置づけられ、これはいろいろなビジネスに対応できるように考慮されたモデルだそうです。
2007年06月29日 14時51分
-
ITIL V3 出版について(1)--(新着ブログより)
(ZDNET Japan)ITIL V3が5月30日に出版されました。リフレッシュプロジェクトとして、ワールドワイドで大規模に展開された改版でした。V3では、V2と何が変わったのか非常に気になるところでしょう。
2007年06月19日 19時08分
-
日本CA、企業資産を自動的に管理、最適化し、効率向上を実現ソリューション
(ZDNET Japan)日本CAは、企業資産を自動的に管理し、最適なITサービスの提供を支援する構成管理ソリューション群「CA Client Management Solutions r11.2」と「Unicenter Asset Portfolio Management r11.2」を発表した。
2007年05月30日 12時43分
-
CA、ビジネスの継続性を確保する「CA ARCserve Replication」シリーズを発表
(ZDNET Japan)日本CAは、障害発生時に企業の業務やサービスの継続性を確保する「継続的データ保護」(Continuous Data Protection:CDP)ソリューション「CA ARCserve Replication」シリーズを発表した。
2007年05月16日 13時03分
-
ITILアット・ザ・ホワイトボード(新着ブログより)
(ZDNET Japan)今回は、ITILの話ではなく、本当のインサイドの話をしましょう。このブログも、そろそろ1年半になろうとしています。そんな中で、ZDNet JapanのビデオでAT THE WHITEBOARDを掲載していただくことになりました。
2007年02月09日 22時18分
-
ITIL約3分クッキング(2)~スープ編~
(ZDNET Japan)ITシステムの運用管理に関するガイドラインを体系化したITIL。このビデオでは、ITILの中心領域となる「サービスサポート」と「サポートデリバリ」の概要について解説する。
2007年02月09日 08時00分
-
ITIL約3分クッキング(1)~オードブル編~
(ZDNET Japan)ITシステムの運用管理に関するガイドラインを体系化したITIL。ITILの規格としてのフレームワークとプロセスモデルについて、ZDNet Japanブログ「ITIL:インサイドストーリー」の筆者である、日本CAの前田隆氏が解説する。
2007年02月02日 18時45分
-
日本CA、ウェブアプリ間のユーザー認証ができる法人向けソリューション
(ZDNET Japan)日本CAは、ユーザー認証と詳細なアクセス制御ができる企業のウェブアプリケーション用ソリューション「eTrust SiteMinder r6.0 SP5」を発売した。参考価格は、100ユーザーで52万4000円。
2007年01月22日 11時31分
-
日本CA、個人向けセキュリティ対策製品の新版を発売--「eTrust」から刷新
日本CAは、個人向け統合セキュリティ対策ソフト「CA インターネット セキュリティ スイート 2007」を発売した。従来の「eTrust」シリーズの後継製品となるが、製品ブランドやパッケージ、インターフェースなど一新されている。
2006年10月05日 13時17分
-
複雑化したIT環境を最適化するEITM--ビジネスやコンプライアンスに有効なCAのテクノロジ
(ZDNET Japan)日本CAが同社のプライベートイベント「CA EXPO 2006」を開催した。今年は、「Unify and Simplify 〜見えない時代だからこそ見えるITマネジメント」をテーマに、基調講演と3つの分科会が用意された。
2006年09月25日 20時34分
-
「リスク管理はウイルスから身を守るだけではない」--日本CAからアクセス管理製品最新版
(ZDNET Japan)日本CAは、アクセス管理ソリューションの最新版「eTrust Access Control r8.0 SP1」を発表した。アクセス権限やポリシー設定などで、企業内部のセキュリティを強化する。
2006年09月25日 19時13分
-
CA、「Unicenter ServiceDesk r11.1」を発表--CMDBを基盤
(ZDNET Japan)日本CAは、企業におけるITサービス/サポート業務を効率化し、コンプライアンス対応を支援するサービスデスクソリューション「Unicenter Service Desk r11.1」を発表した。
2006年09月16日 17時57分
-
J-SOX時代には「知的」なストレージマネジメントが求められる--日本CA
(ZDNET Japan)日本版SOX法(金融商品取引法)の可決に伴い、日本企業のコンプライアンス、ITガバナンスに対する意識は高まりを見せている。企業に対してコンプライアンス、およびITガバナンスが厳しく求められる現状で、ストレージマネジメントに求められる要件は何なのか。日本CA、アジア太平洋・日本地域ストレージセールスディレクターの佐藤正尚氏に話を聞いた。
2006年07月26日 17時35分
-
新日鉄ソリューションズ、PPMソフト「CA Clarity」の国内販売を開始
(ZDNET Japan)日本CAと新日鉄ソリューションズは、プロジェクトポートフォリオ管理ソフト「CA Clarity」の国内販売開始にともない、関連事業で提携をする。これにより、新日鉄ソリューションズは、CA Clarityをライセンス販売するほか、導入コンサルティング、統合システム構築、運用サポートといったサービスを提供する。
2006年07月20日 18時24分
-
日本CA、日本版SOX法対策をテーマとした無償のウェブセミナーを開始
(ZDNET Japan)日本CAは、企業の経営者やIT部門担当者などを対象に、IT環境の内部統制対策強化に関するセキュリティ上の問題点や解決策などを解説する無償のウェブセミナーを開始する。
2006年06月27日 20時09分
-
日本CA、次期WindowsプレビューユーザーにeTrust EZ Antivirus日本語版を無償提供
(ZDNET Japan)日本CAは、マイクロソフトの次期Windowsオペレーティングシステム「Microsoft Windows Vista CPP」ユーザーを対象に、1年間無料で利用できるeTrust EZAntivirusの提供を開始することを発表した。
2006年06月09日 09時04分
-
コンピュータ・アソシエイツ、2006年6月1日付けで「日本CA株式会社」に社名変更
(ZDNET Japan)コンピュータ・アソシエイツは、同社の社名を2006年6月1日付けで「日本CA株式会社」に変更することを発表した。
2006年05月23日 01時25分