-
FBI、ハッキング被害のサーバーからバックドアを削除する作戦に成功
米司法省は米国内にあるハッキングの被害を受けた「Microsoft Exchange」メールサーバーから「不正なウェブシェル」を取り除く作戦を、裁判所の承認のもとで米連邦捜査局(FBI)が実施したことを明らかにした。
2021年04月15日 12時19分
-
マイクロソフト、4月の月例パッチ--NSAが発見した「Exchange」の脆弱性など修正
(ZDNET Japan)マイクロソフトは月例パッチ「Patch Tuesday」を公開し、「Microsoft Exchange Server」に潜んでいる新たな脆弱性に対応するために速やかに適用するよう推奨した。
2021年04月14日 12時35分
-
マイクロソフト「Surface Laptop 4」発表、インテル版とAMD版--アクセサリーも
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Surface Laptop 4」の新たなラインアップを発表した。
2021年04月14日 11時44分
-
マイクロソフトから4月の月例パッチ--「Windows」のゼロデイ脆弱性などを修正
マイクロソフトが5件のゼロデイ脆弱性を含む100を超えるセキュリティ脆弱性を修正する月例セキュリティパッチをリリースした。
2021年04月14日 07時38分
-
マイクロソフト、AIと音声認識のニュアンスを2兆円超で買収へ
マイクロソフトはAIや音声認識技術を手掛けるニュアンスを200億ドル弱で買収することで合意したと発表した。マイクロソフトの企業買収としては、LinkedIn買収に次ぐ2番目の規模となる。
2021年04月13日 10時04分
-
マイクロソフト、沸騰する液体でサーバーを冷却する二相式液浸冷却技術を導入
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Azure」のデータセンターにサーバー液体に浸し、沸騰する液体でサーバーを冷却する二相式液浸冷却技術を導入したことを明らかにした。
2021年04月12日 11時20分
-
Windows向け「OneDrive」の64ビット版がパブリックプレビューに
(ZDNET Japan)マイクロソフトがファイル同期アプリ「OneDrive」について、「Windows 10」向けの64ビット版をリリースした。現時点ではパブリックプレビュー版であり、一般提供の段階には達していない。
2021年04月12日 10時12分
-
マイクロソフト、AIや音声認識手がけるニュアンス買収で交渉中か--約1.7兆円の可能性
マイクロソフトは、人工知能(AI)や音声認識を手がけるニュアンスの買収に向け、協議が進んだ段階にあるという。Bloombergが報じた。
2021年04月12日 07時06分
-
「Microsoft Teams」でプレゼンテーションを向上させる「PowerPoint Live」機能
(ZDNET Japan)「Microsoft Teams」の「PowerPoint Live」機能はより優れたプレゼンテーションを行うための機能だ。
2021年04月09日 13時32分
-
「Microsoft Defender for Endpoint」がArm版「Windows 10」に正式対応
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月5日、エンドポイント保護ソフトウェア「Microsoft Defender for Endpoint」が、「Surface Pro X」を含むArm版「Windows 10」に正式対応したことを発表した。
2021年04月08日 12時41分
-
マイクロソフト、自社ビルドの「OpenJDK」プレビューをリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトが独自の「OpenJDK」ディストリビューションとなる「Microsoft Build of OpenJDK」のプレビュー版をリリースしている。
2021年04月07日 12時45分
-
マイクロソフト、増加するファームウェア攻撃への準備が不十分と警告
(ZDNET Japan)マイクロソフトのレポートによると、ファームウェア攻撃への企業の対処が不十分だという。
2021年04月06日 14時17分
-
マイクロソフト、米国本社オフィスの全面再開を9月7日以降に延期の可能性
(ZDNET Japan)マイクロソフトが米国時間7月6日に予定していたオフィスの全面再開を2カ月延期するようだ。
2021年04月05日 12時03分
-
マイクロソフトの開発者会議「Build 2021」、米国時間5月25日よりオンラインで
(ZDNET Japan)マイクロソフトの年次開発者会議「Microsoft Build」の開催日が明らかになった。
2021年04月05日 10時24分
-
マイクロソフトのテクニカルフェロー、ドン・ボックス氏が退社
(ZDNET Japan)ドン・ボックス氏はマイクロソフトで19年、長きにわたりさまざまなキャリアをたどった。
2021年04月02日 11時41分
-
マイクロソフトのクラウドサービスなど一部で障害--復旧中
(ZDNET Japan)マイクロソフトのクラウドサービスなどで障害が発生している。DNSの問題を調査中だという。
2021年04月02日 10時25分
-
マイクロソフト「Cortana」、iOSとAndroidアプリのサポート終了
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月31日で「Android」「iOS」版「Cortana」アプリのサポートを終了した。
2021年04月01日 12時15分
-
マイクロソフト、「HoloLens 2」ベースの軍事用ARヘッドセット12万台を受注
マイクロソフトは「HoloLens 2」をベースにした米陸軍のヘッドセット「IVAS」が、試作から量産と配備の段階に入ると発表した。契約総額は10年間で2兆円超に達する可能性がある。
2021年04月01日 11時09分
-
AWS、マイクロソフト、グーグル--主要クラウド動向2021年版(1)
(ZDNET Japan)コロナ禍でデジタル変革が加速する中、2021年にはクラウドコンピューティングが企業のITシステムで一層重視されるようになっている。2021年版の本記事では、2020年の記事をアップデートし、そのような状況を反映したクラウドプロバイダー各社の動向を解説する。
2021年04月01日 06時30分
-
マイクロソフト、デジタルスキルのプログラムなど拡大--これまでに3000万人支援
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、2020年6月にデジタルスキルのイニシアチブを発表したが、さらなる認定資格やプログラム、ソフトウェアとサービスの取り組みについて説明している。
2021年03月31日 12時03分
-
マイクロソフト、「Project Reunion 0.5」をリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、Win32とUWPを統合するための取り組みである「Project Reunion」のバージョン0.5をリリースした。
2021年03月30日 15時07分
-
マイクロソフト「Edge」Linux版、同期に対応--「Dev」チャネルで
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Edge」Linux版で、Microsoftアカウントでログインし、お気に入りやパスワードなどをデバイス間で同期できるようになる。
2021年03月29日 12時03分
-
「Exchange Server」狙う攻撃、侵害後の活動などマイクロソフトが分析
(ZDNET Japan)オンプレミス環境にある多くの「Microsoft Exchange Server」でセキュリティパッチの適用が進む中、マイクロソフトは、過去に攻撃の被害を受けたシステムが今なお複数の脅威にさらされているとして警鐘を鳴らした。
2021年03月29日 11時08分
-
マイクロソフト、Discord買収は4月にも?--その可能性とは
マイクロソフトが4月までに、100億ドル(約1兆1000億円)超でDiscordを買収する交渉が進められている可能性があると報じている。
2021年03月29日 09時12分
-
マイクロソフト「Teams」向けのバグ報奨金プログラム開始
(ZDNET Japan)在宅勤務の新時代に、「Microsoft Teams」が中核的なプラットフォームとなるなか、マイクロソフトがTeamsデスクトップクライアントのバグ報奨金プログラムを開始している。
2021年03月26日 11時14分