-
マイクロソフトなどが上昇--10月21日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、4.21%高のマイクロソフトだった。
2016年10月24日 11時40分
-
MS、SMB向け新アプリ群を「Office 365 Business Premium」に追加予定か
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、中小企業向けと考えられる新しいアプリ群を「Office 365 Business Premium」サブスクリプションに追加する準備を進めている可能性がある。
2016年10月24日 10時11分
-
マイクロソフト、第1四半期決算を発表--「Azure」など好調
マイクロソフトが、堅調な2017会計年度第1四半期決算(9月30日締め)を発表した。「Azure」が引き続き好調で、コマーシャルクラウド事業の年間売上高のランレートは130億ドルを超える見込み。
2016年10月21日 07時07分
-
「Windows 10」次期アップデートと「Windows Holographic」の可能性、そしてMSが取り組む3D
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間10月26日に開催するイベントで、「Windows 10」の次期メジャーアップデートとなる「Redstone 2」について説明すると予想されている。Redstone 2には「Windows Holographic」シェルが追加されるが、Holographicや3D体験がPCにもたらされることによるメリットなどに期待が高まる。
2016年10月20日 14時41分
-
マイクロソフト、11月のイベントでSlackの競合製品を発表か
マイクロソフトが11月2日にニューヨークでイベントを開催することがわかった。詳しい内容は明かされていないが、「Slack」の競合製品となる「Skype Teams」が披露される可能性も考えられる。
2016年10月20日 12時44分
-
マイクロソフトの音声認識技術、聞き取り能力が「人間と同等」にまで向上
マイクロソフトの人工知能(AI)研究部門が開発した音声認識システムが会話で使われる言葉を人間と同程度の正確性で聞き取れる段階に達した。単語誤り率は、前回の6.3%から1カ月で5.9%にまで減少している。
2016年10月20日 11時58分
-
「Outlook.com Premium」のパブリックプレビューが米国でリリース
(ZDNET Japan)「Outlook.com Premium」サービスのパブリックプレビュー版が米国ユーザー向けにリリースされた。最初は特別価格(年額19.95ドル)で利用でき、通常価格は49.99ドルとなる。カスタムドメインもサポートされる。
2016年10月19日 17時12分
-
SAPの「SuccessFactors HCM Suite」、「Microsoft Azure」上で利用可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間10月18日、今後5年の間に、SAPのクラウドベースの人材管理サービス「SAP SuccessFactors HCM Suite」が「Azure」上でも利用可能になると発表した。
2016年10月19日 10時20分
-
「Windows 10 Redstone 2」、出荷目標は2017年3月?
(ZDNET Japan)マイクロソフトが先週、「1703」という「Windows 10」のバージョンが記載されたドキュメントを投稿したようだ。
2016年10月17日 10時42分
-
「PlayStation VR」レビュー第2弾--PSプラットフォームの安心感、気になる点も
第1弾に引き続き、ソニーの仮想現実(VR)ヘッドセット「PlayStation VR」のレビューをお届けする。使ってみて気になった点や、ローンチタイトル、将来性などについて解説する。
2016年10月14日 07時00分
-
「Windows Server 2016」、MSDNやVLSCで入手可能に
(ZDNET Japan)「Windows Server 2016」と「System Center 2016」がMSDNやVLSCで入手可能になっている。
2016年10月13日 15時15分
-
マイクロソフト、複合現実ゴーグル「HoloLens」の予約注文を6カ国で開始
マイクロソフトは、複合現実ヘッドセット「Microsoft HoloLens」の予約注文をオーストラリア、アイルランド、フランス、ドイツ、ニュージーランド、英国の6カ国で開始した。今回のモデルは基本的には開発者向けとなる。
2016年10月13日 11時41分
-
マイクロソフト、10月の月例パッチを公開--ゼロデイ脆弱性も
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間10月11日、10月の月例パッチに関する10件のセキュリティ情報を公開した。
2016年10月13日 11時01分
-
マイクロソフト、「Dynamics 365」を11月1日に提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは11月1日、「Dynamics 365」サービスの最初のコンポーネントの提供を開始する。
2016年10月12日 12時04分
-
「Windows 7/8.1」など、間もなく月例パッチに移行--MSが詳細を案内
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 7」「Windows 8.1」「Windows Server 2008 R2」「Windows Server 2012」「Windows Server 2012 R2」を月例パッチ制度に移行させる計画を明らかにしていたが、米国時間10月11日より、この新しい方法でパッチの提供を開始する。
2016年10月11日 11時27分
-
Windowsの「ペイント」アプリが3D対応か
「Windows」OSで最も古い標準アプリの1つである「ペイント」が3Dに対応するかもしれない。
2016年10月11日 11時15分
-
マイクロソフト、ハードウェア発表イベントを米国時間10月26日に開催へ
マイクロソフトは秋のハードウェア発表イベントを、米国時間10月26日にニューヨーク市で開催する。
2016年10月11日 06時57分
-
マイクロソフト、開発者向けイベント「Connect(); 2016」を11月16日から開催へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間10月5日、開発者向けイベント「Microsoft Connect(); // 2016」を11月16~17日にニューヨーク市で開催すると発表した。
2016年10月06日 10時16分
-
Microsoft Ventures、4カ月あまりで13社に投資
(ZDNET Japan)マイクロソフトは4カ月あまり前に新たなベンチャー支援事業Microsoft Venturesを立ち上げた。同社によると、米国時間10月4日現在の時点で13社に投資しているという。
2016年10月05日 13時23分
-
マイクロソフト、「Azure」上の一部仮想マシンの価格を引き下げ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間10月3日、「Microsoft Azure」上で稼働する「(同社の)最も人気の仮想マシン(VM)の多く」で値下げを実施したとブログで発表した。新価格は10月1日から適用されているという。
2016年10月05日 11時21分
-
「Windows 10 Anniversary Update」向け累積的アップデートの不具合、MSがフィックスを準備中
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間10月4日、「Windows 10 Anniversary Update」(「Build 1607」)向けの累積的アップデート(9月29日リリース)により、一部のユーザーにインストール時の不具合が発生している問題のフィックスを近いうちに提供すると約束した。
2016年10月05日 10時38分
-
MSの最新「Azure HDInsight」--Spark 2.0対応やHive高速化、セキュリティ強化など
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間9月29日、「Azure HDInsight」の新バージョンを発表した。新たに「Apache Spark 2.0」や「Apache Zeppelin」に対応したほか、セキュリティが強化されている。本記事ではこの製品の持つさまざまな特長を紹介する。
2016年10月05日 06時30分
-
フィットネスバンド「Microsoft Band」、オンラインストアから消える
「Microsoft Store」から「Microsoft Band」製品に関する記述が消えた。同社がフィットネスバンド製品から撤退する公算は、これでますます強まった。
2016年10月04日 11時57分
-
「Azure」を初のAIスーパーコンピュータの基盤に--MSのナデラCEO
(ZDNET Japan)マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)のS・ナデラ氏によると、「Azure」は初の人工知能スーパーコンピュータの基盤となることを目指しているという。
2016年10月04日 11時49分
-
MSのクラウドベースバグ検知サービス「Project Springfield」--プレビュー開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは先週、ソフトウェアに存在する可能性のあるセキュリティ脆弱性を一掃するためのツール「Project Springfield」のプレビューを発表し、登録受付を開始している。
2016年10月03日 11時11分