-
インテルとSTマイクロエレクトロニクス、相変化メモリの密度倍増方法を開発
インテルとSTマイクロエレクトロニクスは、相変化メモリのメモリセル1つに複数ビットを記録する方法を開発した。これにより相変化メモリの密度倍増に大きく近づいた。
2008年02月06日 16時48分
-
インテル、Silverthorneプロセッサの詳細を一部発表
UPDATEインテルは、これまで公表されていなかったモバイル機器向けの低消費電力プロセッサ「Silverthorne」の技術的な内容の一部を明らかにした。
2008年02月06日 11時58分
-
Nvidia、「PhysX」のAgeiaを買収へ
NVIDIAは米国時間2月4日、Ageiaを買収する計画を発表した。買収後は、Ageiaの「PhysX」技術を自社グラフィックチップ「GeForce」に統合する計画だ。
2008年02月05日 16時29分
-
インテルの「Skulltrail」プラットフォーム--課題は8コアのパワーを生かせるタイトルの不足か
さまざまなテクノロジマニアのサイトは米国時間2月4日、Intelが発表した8コアデスクトッププラットフォーム(開発コード名「Skulltrail」)のベンチマークを発表して、熱狂している。
2008年02月05日 12時59分
-
レノボと富士通、「MacBook Air」と同じIntelチップを採用か
PC業界は、インテルのスマートなノートPC向け新チップを用いて、アップルの流れに乗り遅れまいとしている。
2008年02月01日 11時33分
-
SAPとインテル、Endecaに1500万ドルを投資
情報検索サービスの主要企業であるEndeca Technologiesは、SAPとインテルから1500万ドルの出資を受けたと発表した。
2008年01月24日 10時30分
-
技術のみならずヒマワリの種でも環境に貢献--2008年のインテル
(ZDNET Japan)インテルは、2008年度の経営方針説明会にて今年登場予定の新製品の説明と、環境問題とシニア向け支援への取り組みを強化する点を強調した。
2008年01月16日 17時58分
-
インテル第4四半期決算、売上高で過去最高--予測はかろうじて達成
インテルは米国時間1月15日、2期連続で過去最高となる第4四半期決算を発表した。しかし、数値は同社の予想をかろうじて達成するにとどまった。
2008年01月16日 09時53分
-
インテル、中小規模企業向けモジュラーサーバを発表
インテルは1月11日、モジュラーサーバビルディングブロックを発表した。OEMや再販事業者はこれを中小規模企業(SME)向けのサーバに組み込むことができる。
2008年01月15日 15時58分
-
米家電業界にもエコロジーの風を--CES出展各社はひっそりとアピール
アル・ゴア元米国副大統領のノーベル平和賞受賞などを契機に、米国でも環境問題への関心は少しずつ高まってきている。しかしまだ、家電メーカーが大きくアピールするほど人の気を引く話題ではないようだ。
2008年01月10日 23時56分
-
インテルCEO、Vistaについて不機嫌にノーコメント
インテルの最高経営責任者(CEO)は米国時間1月7日、「2008 International CES」での基調講演後、報道陣の小グループとの質疑応答に時間を割きさまざまな質問に答えた。ただし、「Vista」に関する質問だけにはノーコメントを貫いた。
2008年01月10日 12時24分
-
インテルCEOのCES 2008基調講演--テーマはインターネットと家電の融合
インテルの最高経営責任者(CEO)ポール・オッテリーニ氏がCESで基調講演を行った。同氏はあらゆる家電がいつでもどこでもインターネットにつながる社会のデモンストレーションを披露し、実現に必要な4つの課題を指摘した。
2008年01月09日 09時54分
-
インテル、欧州委員会の異議通知書に対して答弁書を提出--独禁問題で
インテルは米国時間1月7日、同社が支配的な市場の地位を乱用して独禁法に違反したとする欧州委員会(EC)の異議通知書に対して正式に答弁書を提出した。
2008年01月08日 11時40分
-
OLPC、離脱表明のインテルに反論:「子供たちを市場としてとらえている」
UPDATEOne Laptop Per Child(OLPC)プロジェクトのネグロポンテ会長は、同プロジェクトからの離脱を表明したインテルのアプローチを批判した。
2008年01月07日 12時09分
-
海外ラウンドアップ2007:シェア争奪のチップ産業--インテルとAMD、1年で立場逆転
2007年は、AMDとIntelの立場が逆転し、価格競争や新チップのスケジュールの遅れで苦しむAMDと、Coreプロセッサのおかげで売り上げ、利益ともに増加するインテルという状況になった。ここでは、その流れを振り返ってみる。
2007年12月28日 08時00分
-
アップル、インテル「Silverthorne」を2008年に採用か--AppleInsider報道
UPDATEアップル関連の情報サイトAppleInsiderが米国時間12月21日に伝えたところによると、アップルは、同社の2008年版製品ロードマップに記載されている製品で、インテルが間もなく発売する低消費電力チップ「Silverthorne」の使用を決定したという。
2007年12月25日 15時20分
-
インテル、光ネットワーク事業の一部をEmcoreに売却
インテル は、Optical Platform Divisionの通信部門を通信用半導体メーカーEmcoreに8500万ドルで売却することで合意した。
2007年12月19日 14時06分
-
インテル、FCoE技術用ソフトウェアプロジェクトのソースコードを公開
インテルが、ファイバチャネル通信をより一般的なイーサネットネットワークでも利用可能にするサーバソフトウェアプロジェクトのソースコードをリリースした。
2007年12月19日 12時28分
-
インテル、携帯機器向けの小型ソリッドステートドライブを発表
インテルは米国時間12月14日、ハンドヘルド機器向けの小型ソリッドステートドライブ(SSD)「Z-P140」を開発中であることを明らかにした。
2007年12月18日 13時57分
-
欧州のVoIP団体、緊急通話の規制に反発
欧州におけるインターネット電話をめぐる規制に対して影響を及ぼすことを目指した、新たなロビー団体が誕生した。
2007年12月18日 12時39分
-
AMD、「Barcelona」の大量出荷を2008年に延期
AMDは初のサーバ向け4コアプロセッサ「Barcelona」の大量出荷を、バグのために2008年まで延期せざるを得なくなった。
2007年12月06日 13時53分
-
失敗しない並列プログラミング
(ZDNET Japan)IntelのJames Reinders氏が、並列システムのプログラミングについて、改良を目指す開発者にとって繰り返しテーマとなる事柄を紹介する。
2007年12月05日 16時00分
-
PCゲーム業界の行く末を楽観視するエグゼクティブたち--その根拠は?
「Wii」をはじめとしたゲーム機が大成功を収める中、PCゲーム業界は依然として楽観的に構えている。今までとは違うアプローチが求められる、今日のPCゲーム市場について検証してみよう。
2007年11月29日 16時00分
-
フォーチュン、影響力のあるビジネスパーソンを発表--第1位はS・ジョブズ氏
フォーチュンの「ビジネス分野で最も影響力のある25人」の第1位にアップルの最高経営責任者(CEO)であるS・ジョブズ氏が選ばれた。
2007年11月29日 12時01分
-
並列処理へのアブストラクトアプローチ
(ZDNET Japan)並列処理に関する回避事項にひとつに、ロースレッドでの作業がある。アブストラクションは、並列システムに関する低レベルな詳細を処理する必要性をなくすことで、問題の解決方法を提供する。
2007年11月21日 12時00分