-
月額3.6万円のグーグル最高級AIプラン「Google AI Ultra」の中身
グーグルの最先端AI機能を使いたいなら、新しい「Google AI Ultra」プランでまとめて利用できる。ただし料金は高い。
2025年05月21日 10時48分
-
Google I/O 2025で発表された、注目すべきAI機能とツール8選
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間5月20日から年次開発者会議「Google I/O 2025」を開催している。ここ数年はAIが中心となっていたが、2025年も例外ではない。同社は、自社の主要製品に新たなAI機能を発表する場として、これまでに発表されたAI実験の成果も披露した。
2025年05月21日 09時38分
-
Google I/O 2025:Geminiの進化、AI検索、Android XRなど発表まとめ
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間5月20日から年次開発者会議「Google I/O 2025」を開催している。同社は、「Android」「Chrome」「Search」「Workspaces」といった自社の強みを超えて多角化しており、次の分野はAIとなっている。Google I/O 2025の重要な発表を以下にまとめる。
2025年05月21日 08時15分
-
グーグルの責任者に聞く「Android 16」の魅力--「動く」新UIのデモも体験
グーグル本社でAndroid責任者のサミール・サマット氏を取材し、次期OS「Android 16」をいち早く見せてもらった際の様子をお伝えする。
2025年05月21日 07時30分
-
グーグルの新たな認定資格「Generative AI Leader」とは--無料講座も要チェック
グーグルが新設した認定資格「Generative AI Leader」の概要を説明する。
2025年05月19日 15時31分
-
グーグル、「Android」と「Chrome」のアクセシビリティー機能を拡充
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間5月15日、「Global Accessibility Awareness Day」を記念して、「Android」と「Chrome」向けのアクセシビリティー機能を発表した。
2025年05月19日 08時04分
-
グーグル、「Android」のセキュリティ機能を大幅強化--巧妙化する詐欺・盗難からユーザーを保護
(ZDNET Japan)スマートフォンは、大切な情報が詰まった重要なデバイスである。巧妙化する詐欺や盗難からどう守るべきか。グーグルは、「Android」のセキュリティを大幅に強化するさまざまな新機能と機能改善を発表した。
2025年05月14日 09時36分
-
グーグルの新イベント「Android Show」でOS最新情報をチェックしよう
グーグルは「Android」に焦点を絞ったイベント「Android Show: I/O Edition」を近く開催する。
2025年05月12日 11時19分
-
「Android」スマホが3日放置で自動再起動--データ保護強化の仕組みと理由
(ZDNET Japan)グーグルの新しいセキュリティ機能により、「Android」端末がまもなく自動的に再起動するようになる。しかし、これはユーザーにとって決して悪いことではない。
2025年05月12日 07時59分
-
「Chrome」、詐欺サイト検出をGemini Nanoで強化--怪しい通知の警告機能も
グーグルは、人工知能(AI)を使って詐欺を検出する複数の新機能を「Chrome」ブラウザーに追加したと発表した。
2025年05月09日 08時14分
-
グーグル、オンライン詐欺の脅威にAIで対抗--ユーザーができる防御策とは
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間5月8日に公開したブログ記事の中で、同社の主要製品全体でオンライン詐欺をどのように阻止しているのか、そのような脅威からの自己防衛策について説明している。
2025年05月09日 08時05分
-
「iPhone 16e」vs.「Pixel 9a」:お手頃スマホのカメラ対決、筆者が選んだ1台は?
アップルの「iPhone 16e」とグーグルの「Pixel 9a」は、ハイエンドモデルほどではないが美しい写真を撮影できる。この2台のスマホを手にサンフランシスコの街に繰り出し、数百枚の写真を撮って比べてみた結論を、えりすぐりの写真とともにお伝えする。
2025年05月08日 07時30分
-
グーグル、「Gemini 2.5 Pro Preview(I/O edition)」をリリース--コーディング機能など強化
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間5月6日、「Gemini 2.5 Pro Preview(I/O edition)」の早期アクセスをリリースした。特にインタラクティブなウェブアプリの構築において、コーディング機能が大幅に強化されているという。
2025年05月07日 09時01分
-
グーグル検索「AIモード」、米国で誰でも利用可能に--新機能追加で何が変わる?
グーグルは、「Google検索」の実験的なAIアシスタント機能「AI Mode」(AI モード)を、より広範に展開すると発表した。
2025年05月02日 10時07分
-
グーグル、「AI Mode」をアップデート--視覚カードや履歴機能を追加
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間5月1日、「AI Mode」をアップデートした。これにより、夏休みの計画や買い物、あるいはさまざまなトピックに関する学習が、より一層行いやすくなった。さらに、このツールを試してみたいユーザーにとって、アクセスも容易になった。
2025年05月02日 08時03分
-
グーグル、AI語学ツールでDuolingoに挑戦?スラングも学べるレッスンをLabsで公開
グーグルは、ユーザーがどこでも外国語を学べるよう支援する実験的ツール「Little Language Lessons」を提供開始した。
2025年04月30日 12時57分
-
「Pixel 9a」と「iPhone 16e」、カメラの実力は?--比較して見えた明確な違い
(ZDNET Japan)グーグルの「Pixel 9a」とアップルの「iPhone 16e」は、現在市場で注目されるスマートフォンだ。端末価格は、Pixel 9aが499ドル、iPhone 16eが599ドルとなっている。両モデルとも、ほぼフラットなカメラ部、前面の太いベゼルといったすっきりしたデザインで、場合によっては上位機種をしのぐバッテリー持続時間を持つ。しかし、重要なカメラ性能においては、両者に明確な違いが見られる。
2025年04月26日 07時00分
-
「Googleメッセージ」、ヌード画像の警告を開始--自動でぼかし即時ブロックも
グーグルは、メッセージアプリ「Googleメッセージ」で「センシティブなコンテンツの警告」機能の段階的な展開を開始した。
2025年04月23日 10時20分
-
サポート終了の「Windows 10」PCを延命するには--「ChromeOS Flex」導入のススメ
(ZDNET Japan)2025年10月に迫る「Windows 10」のサポート終了。「Windows 11」にアップグレードできないPCの扱いに悩む人も多いだろう。Googleの「ChromeOS Flex」なら、古いPCの延命が可能だ。本記事ではその導入方法とメリットを解説する。
2025年04月23日 07時00分
-
グーグルを利用した巧妙なフィッシング詐欺の手口と対策
(ZDNET Japan)グーグルのセキュリティの弱点を悪用して、悪意のあるメールやウェブサイトを本物だと思わせる、手の込んだフィッシング詐欺が起きている。
2025年04月22日 07時00分
-
グーグル広告事業も「独占」と裁判所認定--検索に続き
米連邦裁判所は米国時間4月17日、グーグルの主要な収益源である広告事業が違法な独占に当たるとの判決を下した。
2025年04月18日 08時05分
-
オラクルとGoogle Cloudがパートナープログラム--新サービスや提供リージョンの追加も
(ZDNET Japan)オラクルとGoogle Cloudは、両社のパートナーシップを強化し、業界初となるパートナープログラムの計画や、「Oracle Database@Google Cloud」上での新サービス提供予定、機能拡張、提供リージョンの追加を発表した。4月9日にオラクルが発表した。今回の連携強化で、マルチクラウド環境における顧客の選択肢と柔軟性の拡大を図る。
2025年04月18日 06時30分
-
「Android」、3日間ロックで自動再起動--グーグルが新たなセキュリティ機能を導入
グーグルは4月の「Google システム アップデート」で新たなセキュリティ機能を提供開始した。スマートフォンやタブレットが3日連続でロックされていると、自動的に再起動するというものだ。
2025年04月16日 09時11分
-
Google、動画生成AI「Veo2」一般公開--早速試したが現時点では機能が不十分
Gemini Advancedの有料ユーザー(20ドル)が動画生成AIの「Veo 2」を利用可能になったが、現時点では機能が充実しているとは言えない──。Googleの新AI動画ツール「Gemini Veo 2」が有料ユーザー向けに登場。基本機能や使用感、他社AIとの比較も
2025年04月16日 06時15分
-
グーグル、推論に特化した第7世代TPU「Ironwood」を発表
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間4月9日、ラスベガスで開催の年次カンファレンス「Google Cloud Next 2025」で、第7世代の「Tensor Processing Unit(TPU)」(開発名:Ironwood)を発表した。これまでで最も高性能かつ拡張性が高く、推論に特化して設計された初のカスタムAIアクセラレーターだとしている。
2025年04月10日 11時58分