-
「Googleレンズ」を旅のガイドに--トラブルを避け、体験を豊かにする6つの活用法
スマホで手軽に使えるグーグルのAI機能「Googleレンズ」を旅先で活用する6つのアイデアを紹介する。
2025年06月30日 12時03分
-
iPhone級の使いやすさが魅力、「Androidは難しい」人向けの「Pixel 9 Pro」
AndroidはiPhoneよりもカスタマイズ性が高いが、iPhoneよりも複雑で分かりにくいと感じている人も多い。しかし「Pixel 9 Pro」は、Androidスマートフォンの中では飛び抜けてシンプルで使いやすいものになっている。
2025年06月27日 07時30分
-
「Chrome」が起動しない不具合、原因はマイクロソフトの安全機能--対策は?
グーグルの「Chrome」ブラウザーがうまく起動しない不具合が報告されていたが、その原因がマイクロソフトのペアレンタルコントロール機能「Family Safety」にあることが判明した。
2025年06月23日 16時47分
-
教皇レオ14世、グーグルやMetaなどIT大手に「倫理的AIの枠組み」求める
5月にカトリック教会の指導者である教皇に就任したレオ14世は、人工知能(AI)分野を注視する姿勢を示している。
2025年06月23日 13時10分
-
グーグル、自然な会話で検索できる「Search Live」提供開始--さっそく使ってみた
グーグルの最新AI機能「Search Live」は、スマートフォンでの「Google検索」を会話形式に変えるものだ。筆者はこの機能の、途中で割り込める点が気に入っている。
2025年06月19日 11時40分
-
グーグル、リアルタイムの音声AI検索「Search Live」を提供
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間6月18日、「Android」と「iOS」向けのGoogleアプリで、音声入力を用いた「Search Live」の提供を開始した。これにより、ユーザーはAIが生成する音声で自由な会話をしながら回答を得られる。
2025年06月19日 08時09分
-
「Gemini」アプリでスマホ内の動画を分析可能に
(ZDNET Japan)「Gemini」アプリは、ユーザーが撮影した動画に対して、より詳細な情報を提供できるようになった。「Android」および「iOS」の両方で利用可能とされており、「2.5 Flash」や「2.5 Pro」など、複数のモデルにも対応している。
2025年06月19日 07時38分
-
グーグル、検索結果を音声要約する機能を試験提供
(ZDNET Japan)グーグルは検索結果を音声で要約する新機能を試験導入。「NotebookLM」の技術を活用し、複雑な疑問にも疑似ポッドキャスト形式で応答する。
2025年06月17日 10時05分
-
グーグル、「Gemini」にPDF要約カードを追加--次のアクションも提案
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間6月12日、同社のAI「Gemini」に新機能を追加し、「Googleドライブ」に保存されたPDFファイルに対する要約カードの提供を開始した。
2025年06月17日 08時51分
-
一部のPixel 6aに「バッテリー性能下げる」強制アップデート、理由は?
グーグルはまもなく、一部の「Pixel 6a」のバッテリー容量を意図的に制限するアップデートを配信する。
2025年06月13日 08時34分
-
「Android 16」が正式リリース--4つの注目機能を解説
(ZDNET Japan)「Android 16」が正式にリリースされ、グーグルは数多くの大規模なアップグレードを展開している。「Android 15」のときと同様に、新しいOSとスマートフォンを同時に発表するのではなく、それぞれにスポットライトを当てる形で、ソフトウェアとハードウェアの魅力を個別に際立たせようとしている。
2025年06月11日 08時18分
-
グーグルの「NotebookLM」が「Android」アプリとしてリリース
(ZDNET Japan)グーグルのリサーチアシスタントツール「NotebookLM」が、「Android」向けの単独アプリとしてリリースされた。
2025年06月09日 07時24分
-
「Salesforce」狙いの新たなボイスフィッシング詐欺--従業員をだまし機密データを窃取
(ZDNET Japan)グーグルの脅威インテリジェンスグループは、米国時間6月4日に公開したブログ記事で、攻撃者がボイスフィッシング(ビッシング)を用いて従業員をだまし、「Salesforce」内のデータへのアクセスを許可させる手口について詳しく説明した。
2025年06月06日 07時46分
-
グーグル、「Googleドライブ」に「Gemini」によるファイル変更点の要約機能を追加
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間6月3日、「Catch me up」という「Googleドライブ」向けの新機能を発表した。同機能では、「Gemini」がGoogleドライブ内のファイル変更を検知し、その変更点を要約する。
2025年06月05日 08時48分
-
グーグル、「Ask Photos」機能の展開を一時停止--AI機能の精度に課題か
(ZDNET Japan)グーグルは、「フォト」アプリにAIを活用した「Ask Photos」機能を導入すると発表してから約1年が経過したが、同機能はまだリリースの準備が整っていないことを明らかにした。
2025年06月05日 08時18分
-
「電子メールをなくしたい」とGoogle DeepMindのCEO--AGIへの思いも語る
Google DeepMindのデミス・ハサビスCEOは、タンパク質構造を予測できるAIモデル「AlphaFold 2」の研究でノーベル賞を受賞したが、同氏が本当に解決したい問題の答えはまだ見つかっていない。
2025年06月03日 14時36分
-
グーグル「Pixel 10」、8月20日に発表か--新チップ「Tensor G5」で性能アップに期待
グーグルは米国時間8月28日に「Pixel 10」シリーズを発売する予定だと、Android HeadlinesがOnLeaksと共同で6月2日に報じた。
2025年06月03日 11時04分
-
グーグル、AIモデルをスマホ上で実行する実験アプリ「AI Edge Gallery」を公開
(ZDNET Japan)スマートフォンでAIを使いたいが圏外にいる状況を想定してほしい。通常、大規模言語モデル(LLM)はインターネット接続を必要とするため、このような状況でAIは機能しない。しかし、グーグルは、この障壁を克服するために設計されたアプリを開発した。
2025年06月03日 07時55分
-
モバイル版「Gmail」で「Gemini」のメール要約を自動表示
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間の5月29日、「Gmail」の要約機能が「Workspace」ユーザーに自動で表示されるようになると発表した。
2025年06月02日 08時42分
-
「YouTube Shorts」が「Google Lens」と連携--動画内の検索がより簡単に
(ZDNET Japan)「Google Lens」が「YouTube Shorts」で使えるようになり、動画の中の対象について詳しい情報をすぐに調べられるようになる。今後数週間のうちにベータ版として提供される見通しとなっている。
2025年06月02日 07時37分
-
「Google Photos」が10周年--AI編集など写真をより楽しむ10の活用術
(ZDNET Japan)「Google Photos」は10周年を迎え、月間15億人が利用する巨大サービスに成長した。新たなAI編集機能など、本記事では写真をさらに楽しむための10のヒントとコツを紹介する。
2025年05月31日 07時00分
-
グーグル製品のAI統合を探る--「Google I/O 2025」に見る3つの潮流
(ZDNET Japan)「Google I/O 2025」では、AI機能がグーグルのさまざまな製品に組み込まれることが発表された。同イベントで浮き彫りになった3つのAI関連トレンドを紹介する。
2025年05月28日 07時00分
-
【独占】スマートグラスはAIの「次のフロンティア」になるか--グーグル陣営の思惑
グーグルの「Android XR」責任者であるシャフラム・イザディ氏が、同社のAI・AR・VRに関する今後の取り組み、およびサムスン、Warby Parker、XREALとの提携について、米CNETに語ってくれた。
2025年05月26日 07時30分
-
グーグルの「Android XR」ヘッドセットが「Apple Vision Pro」を超える3つのポイント
(ZDNET Japan)グーグルらが開発中のXRヘッドセット「Project Moohan」は、「Apple Vision Pro」を凌駕する可能性を秘めている。軽量で快適な装着感、直感的な操作性、そして強力なAIアシスタントがその優位性の鍵だ。
2025年05月23日 06時30分
-
グーグルの「Gemini」がさらに進化、押さえておきたい8つのポイント
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間5月20日、年次開発者会議「Google I/O 2025」でAIアシスタントに関する多くの新機能と機能強化を発表した。
2025年05月22日 07時00分