-
三井不動産やNECら、LINEを通じランチボックスの「COREDOシェアステデリバリー」実証実験
三井不動産、NECソリューションイノベータ、エニキャリの3社は1月18日、協同で「COREDOシェアステデリバリー」の実証実験を1月19日より開始すると発表した。
2021年01月18日 19時47分
-
イノベーション力を持つ個人を育成してソーシャル化--三井不動産が取り組むビジネスイノベーション
朝日インタラクティブは2月18~19日の両日、年次イベント「CNET Japan Live 2020」を開催した。トップを飾った三井不動産 経営企画部 ビジネスイノベーション推進グループ長の須永尚氏の「骨太なイノベーションへのチャレンジ。イノベーション人材の発掘・支援とソーシャル化を目指して。」と題してキーノートセッションを紹介する。
2020年03月10日 13時00分
-
ららぽーとでRFIDの実証実験--商品在庫情報を自動的にデータ化
三井不動産、ビームス、大日本印刷は、RFIDを活用した店舗の商品情報読み取り実証実験を実施すると発表した。商品に取り付けられたRFIDタグ情報を自動で読み取り、店舗内の商品在庫情報を自動的にデータ化する。
2020年02月12日 14時52分
-
三井不動産、新型ホテルで顔認証を活用--セルフチェックインとキーレス入室が可能に
(ZDNet Japan)三井不動産と三井不動産ホテルマネジメントは、新たに展開するホテルブランド「sequence」に顔認証技術を活用したサービスを提供する。
2020年01月29日 11時09分
-
三井不動産、東大発ベンチャーの技術で太陽光パネルの保守管理を効率化--柏の葉で実証実験
三井不動産は、ヒラソル・エナジーが提供する太陽光発電設備の保守管理IoTプラットフォームの試験運用を柏の葉エリアで開始すると発表した。柏の葉エリアにある太陽光発電設備のパネル2800枚の保守管理を効率化する。
2019年10月31日 12時01分
-
三井不動産ら3社、バリアフリーナビゲーション「インクルーシブ・ナビ」--「COREDO 室町」へ導入
三井不動産、清水建設、日本IBMの3社は共同で、日本IBMのAI技術「IBM Watson」の対話機能と連携した、バリアフリーナビゲーション「インクルーシブ・ナビ」のサービスを実装した。
2019年10月11日 17時31分
-
三井不動産とプロトスター、“大人起業家”支援へ--メインは知識、経験豊富な35〜50歳
三井不動産とプロトスターが、”大人起業家”の育成に乗り出す。日本橋を中心に展開するプロジェクト「“E.A.S.T.”(イースト)構想」の新プロジェクトとして、企業に所属している社会人を対象とした起業家育成コミュニティ「Swing-By(スイングバイ)」を開始。35〜50歳をメインに据えた、起業家支援を始める。
2019年09月25日 19時04分
-
三井不動産ら、柏の葉エリア広域にIoTセンサーを設置--気温、湿度を観測
三井不動産、三井共同建設コンサルタント、センスウェイ、柏の葉アーバンデザインセンターは、柏の葉エリア広域にIoTセンサーを設置し、集計した気温・湿度データを蓄積・分析することで、熱中症対策や見守りなどの住民サービスの創出につなげる。
2019年08月06日 18時03分
-
三井不動産と竹中⼯務店、AI空調制御システムをららぽーとに導入--人数予測、着衣量など解析
三井不動産と竹中⼯務店は、「三井ショッピングパーク ららぽーと名古屋みなとアクルス」に、AI技術を利用した省エネルギー空調制御システムを導入したと発表した。従来型の空調システムに比べ、年間30%以上のCO2排出量の削減を見込む。
2019年07月29日 14時46分
-
患者の待ち時間緩和目指し、国立がん研究センター東病院で実証実験--三井不動産ら
三井不動産とセンスウェイは6月20日、患者行動フローと滞留箇所の可視化・定量化する解析プロジェクトを国立がん研究センター東病院で開始したと発表した。
2019年06月20日 20時19分
-
三井不動産、「賃貸ラボ&オフィス」事業を開始--ライフサイエンス領域に特化
三井不動産は、ライフサイエンス領域におけるイノベーション創出を支援する取り組みの一環として、新たなアセットクラスの不動産事業である「賃貸ラボ&オフィス」事業を開始した。
2019年05月31日 10時31分
-
三井不動産とフィンランドのMG、街づくりにおけるMaaSの実用化へ向け協業
三井不動産は、MaaSのプラットフォーム「Whim」を展開するMaaS Globalと、街づくりにおけるMaaSの実用化に向けた協業について契約を締結。2019年内に首都圏において、交通事業者等と連携した実証実験を開始する。
2019年04月24日 16時38分
-
三井不動産と東京ガスが地産地消のエネルギーで目指す災害に強い街--日本橋に発電プラント
三井不動産と東京ガスが、東京日本橋エリアにおけるエネルギーの地産地消に乗り出した。4月に竣工した日本橋室町三井タワー内に「日本橋エネルギーセンター」を設け、日本橋室町周辺地域に電気と熱を供給する「日本橋スマートエネルギープロジェクト」を開始した。
2019年04月16日 11時26分
-
柏の葉が街全体でAI、IoTなどの実証実験を受け入れ--課題解決型街づくりへ
千葉県柏市の「柏の葉スマートシティ」が、街全体を活用した実証実験の場へと変わろうとしている。推進するのは、三井不動産、柏の葉アーバンデザインセンター、柏市。東京大学、千葉大学なども加わり、公民学が連携した、実証プラットフォーム「イノベーションフィールド柏の葉」として始動した。
2019年04月11日 08時30分
-
三井不動産ら、ビル管理向けセキュリティ監視システムを導入検証
(ZDNet Japan)三井不動産は、ビルの中央監視といったビル管理システム向けのサイバーセキュリティ監視システムを同社の複合施設1棟に試験導入すると発表した。サイバー攻撃対策や運用手法策定に向けた検証作業の実施が目的。
2019年03月26日 18時11分
-
三井不動産ら、宇宙ベンチャーのアクセルスペースに出資--総額300億円の「グロースI事業」始動
三井不動産とグローバル・ブレイン(GB)が総額300億円を投じるベンチャー投資事業「グロースI事業」が動き出した。12月7日、両社は、宇宙ビジネスを展開するアクセルスペースに出資を実施したと発表。グロースI事業として第1号案件になる。
2018年12月07日 10時00分
-
日本橋を“大人起業家”が集う街に--三井不動産、プロトスターと連携しベンチャー支援
三井不動産とプロトスターが「日本橋を起業家たちの聖地する」ため始動した。ベンチャー共創事業「31VENTURES」の拠点である「31VENTURES Clipニホンバシ」で、日本橋エリアのベンチャー企業支援に注力する。
2018年09月19日 17時35分
-
三井不動産ら3社、柏の葉キャンパスにIoTセンサを設置
三井不動産、三井共同建設コンサルタント、センスウェイの3社は、柏の葉キャンパスにIoTセンターを設置し、住みよい町づくりのためのIoTデータ活用を開始する。
2018年08月30日 16時35分
-
三井不動産とセンスウェイ、電気メーター遠隔検針の実証実験を開始--LPWA活用
三井不動産とセンスウェイは、全国規模のIoT環境構築へ向けた事業提携契約を締結。9月1日より、電気メーター遠隔検針の実証実験を開始する。
2018年06月28日 18時08分
-
「柏の葉IoTビジネス共創ラボ」設立--公民学連携で実証実験の場を提供
柏市、柏の葉アーバンデザインセンター、ドローンワークス、三井不動産の4者は、IoTの普及を目指し「柏の葉IoTビジネス共創ラボ」を設立。6月21日に、設立発表会を開催した。柏市を中心とした近隣地域へのIoTの普及や活用、IoT関連ビジネスの機会創出を目指す。
2018年06月22日 10時16分
-
「足りないのは社内起業家」--三井不動産が「BASE Q」で始める本気のオープンイノベーション
三井不動産が東京ミッドタウン日比谷に5月にオープンした「BASE Q」は、新たなプロジェクトである新規事業を大手企業側から支援する新しいビジネス創造拠点だ。スタートアップの発掘に力を入れる企業が多い中で、あえて大手企業側の課題解決に乗り出した三井不動産の目的とは何か。三井不動産ベンチャー共創事業部事業グループ統括の光村圭一郎氏に聞いた。
2018年06月08日 08時30分
-
三井不動産、イントレプレナー育成プログラムを開始--大手企業の新規事業創出を後押し
三井不動産は、大手企業の新規事業創造をサポートする、オープンイノベーション支援プログラム「イノベーション・ビルディングプログラム」を開始すると発表した。「東京ミッドタウン日比谷」にビジネス創造拠点「BASE Q」を設け、コミュニティスペースやイベントスペースとして活用する。
2018年05月15日 18時50分
-
ダイバーシティ東京がロボット掃除機導入--AI活用で清掃業務を省人化
三井不動産は、東京都江東区のショッピングセンター「ダイバーシティ東京 プラザ」に「清掃ロボットCL02(シーエルゼロツー)」を導入したと発表した。清掃業務における省人化を加速する。
2018年04月17日 13時03分
-
コネクテッドカーは“未来の街づくり”をどう変える?--スマートドライブと三井不動産が対談
コネクテッドカーの発展は社会にどのような価値を生み出し、われわれの暮らしや街づくりをどのように変えていくのだろうか。スマートドライブ代表取締役の北川烈氏と、三井不動産でワークスタイリンググループを手がける川路武氏が対談した。
2018年03月29日 12時49分
-
三井不動産、経営基盤の刷新で業務標準化や働き方改革に対応
(ZDNet Japan)三井不動産は、業務標準化や働き方改革に対応するため、経営基盤を刷新した。監査対応の強化や改正電子帳簿保存法の対応も視野に入れている。
2018年03月01日 12時22分