-
マイクロソフト、クラウド需要増などで2021年の「スコープ3」炭素排出量が増加
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、2021年にクラウドなどの需要が拡大したことによる炭素排出量の急増を受け、「より強固な措置を講じる」としている。2030年に向けた取り組みを報告した。
2022年03月15日 14時39分
-
マイクロソフト「Office.com」刷新、ビジネス向けにリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトがビジネスや教育分野の顧客向けに、リニューアルしたWindows向け「Office」アプリと「Office.com」をリリースしている。
2022年03月14日 11時37分
-
マイクロソフト「Azure」がAWSしのぐ側面も--Flexeraのクラウドレポート
(ZDNET Japan)「Microsoft Azure」が「AWS」を追い上げている部分があるものの、AWSは依然として最大のクラウドプロバイダーであるといえそうだ。
2022年03月11日 12時41分
-
マイクロソフト「Pluton」チップ活用、初のArm版「Windows 11」ノートPCへの期待
(ZDNET Japan)レノボのノートPC新モデル「ThinkPad X13s」は、マイクロソフトのセキュリティプロセッサーアーキテクチャー「Pluton」を活用する、初のArmベースの「Windows」プラットフォームだ。
2022年03月10日 07時30分
-
マイクロソフト月例パッチ、「Windows 10/11」のリセットでユーザーデータが残る問題を修正
(ZDNET Japan)マイクロソフトは3月の月例更新プログラムで、「Windows」デバイスをワイプした際にユーザーデータが完全に削除されない問題が修正されている。
2022年03月09日 14時48分
-
マイクロソフト、スタートアップ支援の「Startups Founders Hub」強化--OpenAIと連携も
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Startups Founders Hub」プログラムを利用するために必要な資格の要件を緩和し、さらなる初期段階のスタートアップにアピールしている。
2022年03月09日 13時44分
-
ブラウザーベンチマーク「Interop 2022」--グーグル、MS、アップルなどが協力
(ZDNET Japan)ブラウザーエンジンの開発を手がけているグーグル、モジラ、アップル、マイクロソフトなどが協力し、「Interop 2022」というブラウザーベンチマークを作り上げた。
2022年03月07日 12時31分
-
マイクロソフト、中国で5つ目の「Azure」新リージョン
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、中国北部に新たな「Azure」リージョンを開設したと発表した。中国市場で5つ目のリージョンとなる。
2022年03月07日 11時48分
-
マイクロソフト、対話型AIや音声認識技術のニュアンス買収を完了
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、対話型AIなどを手掛けるNuance Communicationsの買収が完了したと発表した。
2022年03月07日 10時25分
-
「Microsoft 365」「Office 365」商用版の値上げ、一部で延期
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、3月1日に予定していた「Microsoft 365」「Office 365」商用版の値上げを、一部パートナーらを対象にについては延期している。
2022年03月03日 14時57分
-
インテル、AMD、Arm、MS、グーグルらがチップレット新規格「UCIe」のコンソーシアム立ち上げへ
(ZDNET Japan)AMD、Arm、Google Cloud、インテル、Meta、マイクロソフトなど複数の企業が、チップレットのエコシステムを確立するための「Universal Chiplet Interconnect Express」(UCIe)技術と業界コンソーシアムの立ち上げを発表した。
2022年03月03日 13時53分
-
メガクラウドベンダーがスタートアップ企業の支援に注力する理由
(ZDNET Japan)ハイパースケールのパブリッククラウドサービスを提供するメガクラウドベンダーが、スタートアップ企業の支援に注力している。そこには「デジタル社会のプラットフォームを担うのは我なり」という強い決意と深謀遠慮が見て取れる。
2022年03月03日 10時33分
-
MS、フライトシム「Microsoft Flight Simulator」を「Xbox Cloud Gaming」に対応
Microsoftは3月2日、フライトシミュレーションゲーム「Microsoft Flight Simulator」について、クラウドサービス「Xbox Cloud Gaming」での提供を開始。これによりXbox Oneをはじめ、対応するスマートフォン、タブレット、低スペックPCでもプレイすることが可能となる。
2022年03月02日 15時01分
-
MS、通信事業者に焦点を当てた5G向け「Azure」サービスをMWCで発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、通信事業者向けのハイブリッドクラウドからエッジコンピューティングプラットフォームまでを網羅した4つの新しい「Azure」サービスファミリーを「Mobile World Congress」(MWC)で発表する。
2022年03月01日 14時23分
-
マイクロソフト、ウクライナに対するロシアのサイバー攻撃や情報戦への対応を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ロシアのウクライナ侵略に伴うサイバー攻撃で、新たなマルウェアが使われていることを明らかにした。同社は、さまざまな国や国際組織と連携してサイバー攻撃に対応しているほか、ロシアのプロパガンダを排除する取り組みも進めている。
2022年03月01日 13時35分
-
マイクロソフト傘下LinkedIn、イスラエルのマーケティング分析企業Oribiを買収へ
(ZDNET Japan)マイクロソフト傘下のLinkedInは、マーケティング分析を手がけるイスラエルの新興企業Oribiを買収することで合意したと発表した。
2022年03月01日 11時58分
-
「Microsoft Defender for Cloud」がGoogle Cloud Platformに対応
(ZDNET Japan)クラウド上のワークロードが抱える設定の弱点をなくすことを目的とした「Microsoft Defender for Cloud」が、Google Cloud Platform(GCP)でも利用可能になった。
2022年02月28日 12時01分
-
「Windows 11」新テストビルド、タブレットに最適化されたタスクバー追加
「Windows 11」の「Dev」チャネル向け最新テストビルドには、タブレットに最適化されたタスクバーや、教育分野のIT管理者向けの新しいグループポリシーなどが含まれる。
2022年02月25日 11時41分
-
マイクロソフト、ホワイトハウスの「ゼロトラスト」戦略を推進へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、米連邦機関がホワイトハウスの新たなサイバーセキュリティ戦略で求められる「ゼロトラスト」を実行できるように、幾つかの重要な文書を公開した。
2022年02月22日 14時12分
-
マイクロソフト、AIインフラサービス「Singularity」の詳細を説明
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、AIに特化した現在開発中のインフラサービスである「Singularity」の技術的詳細について説明する論文を発表した。
2022年02月22日 13時40分
-
「Windows 11」でAndroidアプリを実行できる最小要件が明らかに
「Windows 11」で「Android」アプリを実行するために必要なデバイスの要件が明らかになった。
2022年02月21日 11時51分
-
マイクロソフト、従業員体験プラットフォーム「Viva」に従業員エンゲージメントの「Glint」統合へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは従業員エクスペリエンスプラットフォーム「Viva」に従業員エンゲージメントツール「Glint」を追加する。
2022年02月21日 10時42分
-
「Windows 11 Pro」も「Home」と同様に「Microsoftアカウント」必須に?
「Windows 11 Pro」でも初期セットアップ時にインターネット接続と「Microsoftアカウント」が必要になるかもしれない。
2022年02月21日 07時55分
-
セールスフォースやグーグル、「気候変動の説明責任」に関する取り組みを強化
(ZDNET Japan)セールスフォースは、持続可能性を同社のコアバリューの1つに掲げ、気候変動の取り組みに一層注力することを発表した。
2022年02月18日 11時21分
-
「Windows 11」新プレビュー、「スタート」メニュー改善や新しいタッチジェスチャーなど
(ZDNET Japan)「Windows 11」の新しいテストビルド「Dev」チャネル向けにリリースされた。数多くの新機能やアップデートが提供されている。
2022年02月17日 15時21分