-
「Edge」ブラウザー、毎月1GBまで無料のVPN機能を搭載へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは新たなVPN機能「Edge Secure Network」によって、「Edge」ブラウザーのセキュリティをさらに強化しようとしている。
2022年05月02日 10時06分
-
「Windows 11」、マイクロソフト社内のアップグレードプロセスはいかに
(ZDNET Japan)5週間のプロジェクトは大成功だったとマイクロソフトは述べている。
2022年05月02日 06時30分
-
マイクロソフト、Linuxに特権昇格の脆弱性新たに発見
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、多くのLinuxデスクトップエンドポイントで、攻撃者が権限をrootに昇格できる恐れのある脆弱性「Nimbuspwn」が見つかったとしている。
2022年04月28日 14時37分
-
「Microsoft 365」ウェブアプリ、アカウントの切り替えが可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Microsoft 365」ウェブアプリでは、1つのブラウザーで複数のアカウントにログインし、個人用アカウントと仕事用アカウント(または、別の仕事用アカウント)を切り替えられるようになる。
2022年04月28日 13時38分
-
マイクロソフトの3Q決算、クラウドなど好調--「Microsoft Cloud」は32%増
(ZDNET Japan)マイクロソフトの商用クラウド事業は好調を維持している。その他の事業も堅調だ、
2022年04月27日 12時12分
-
マスターカードとマイクロソフト、次世代アイデンティティ技術で連携--詐欺検出など向上へ
(ZDNET Japan)マスターカードとマイクロソフトは、オンラインショッピングのエクスペリエンスを向上させ、デジタル詐欺に対抗するための高度なアイデンティティソリューションで提携している。
2022年04月26日 12時26分
-
ランサムウェア「Hive」のハッカー、「Microsoft Exchange Server」狙う
(ZDNET Japan)ランサムウェア「Hive」を使った脅威グループが、「Microsoft Exchange Server」の脆弱性を悪用して攻撃を展開しているようだ。
2022年04月22日 15時14分
-
NASA、「ホロポーテーション」で医師を宇宙船へ派遣--3Dモデルをリアルタイム転送
「ホロポーテーション」という、まるでSFのような技術がある。遠く離れた宇宙ステーションに、ホログラフのような映像として人を送り出し、実際には何百kmも離れた人同士が対話することに成功した。宇宙飛行士の遠隔医療などに利用でき、将来的にはさらに広い応用も期待されている。
2022年04月21日 07時30分
-
マイクロソフト、コンプライアンスとデータガバナンス製品を新「Microsoft Purview」に
(ZDNET Japan)この新しいブランドファミリーは、これまでの「Azure Purview」と「Microsoft 365コンプライアンス」ポートフォリオの機能を組み合わせたものだ。
2022年04月20日 12時44分
-
マイクロソフト、スタートアップ企業の支援策をアップデート
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトがスタートアップ企業への支援に関する説明会を開き、「Microsoft for Startups Founders Hub」などの最新動向を紹介した。
2022年04月20日 06時15分
-
豪スーパー大手Woolworths、SAPプラットフォームを「Microsoft Azure」へ移行完了
(ZDNET Japan)オーストラリアの大手スーパーマーケットチェーンWoolworths Groupが、SAPを利用したミッションクリティカルなアプリケーションやプラットフォームの「Microsoft Azure」への移行を完了した。
2022年04月19日 12時32分
-
マイクロソフト、「ZLoader」ボットネット解体に向けた対策明らかに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、サイバー犯罪者による「ZLoader」ボットネットのインフラ解体に向け、法的、技術的措置を講じていることを明らかにした。
2022年04月18日 11時35分
-
AIが書いたコードの品質向上目指す--マイクロソフトの「Jigsaw」プロジェクト
(ZDNET Japan)機械によって自動生成されたコードは「楽観的な見方と警戒心」をもって取り扱うべきだとマイクロソフトは言う。同社はAIが生成したコードの品質を向上させるツール「Jigsaw」について紹介している。
2022年04月15日 07時30分
-
「Windowsタスクスケジューラ」を悪用するマルウェア「Tarrask」、中国関与か
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、中国政府の支援を受けているとみられるハッカー集団が作成したマルウェア「Tarrask」に関する情報を公開した。
2022年04月14日 15時13分
-
「Ubuntu Linux」をインストールするには--「UNetbootin」を使って簡単に
(ZDNET Japan)「Linux」のインストールは自分には無理だと思っている人もいるはずだ。しかし、アプリケーションをインストールできるのなら、Linuxもインストールできる。「Ubuntu Desktop 22.04」をインストールする手順を解説する。
2022年04月14日 07時30分
-
通信やメディア企業にクラウド/5Gを訴求するマイクロソフト
(ZDNET Japan)通信やメディア業界は、既存のビジネスモデルによる成長の先行き不透明感が増しており、マイクロソフトはクラウド/5Gによる変革を訴求する。
2022年04月14日 06時00分
-
マイクロソフト、4月の月例パッチ--脆弱性100件超に対処
(ZDNET Japan)マイクロソフトの4月の月例セキュリティパッチでは、100件を超える脆弱性が修正されている。
2022年04月13日 12時35分
-
「Windows」の更新管理を自動化、「Windows Autopatch」とは--今知っておきたいこと
(ZDNET Japan)「Windows」や「Office」のアップデート管理を自動化する「Windows Autopatch」がリリースされれば、月例セキュリティパッチが公開される第2火曜は「特別な火曜ではなくなる」だろう。
2022年04月12日 06時30分
-
「Microsoft Teams」、検索改善や「カスタマーロックボックス」など順次
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Teams」の改善された検索機能や、「Customer Lockbox」(カスタマーロックボックス)対応などを順次リリースしている。
2022年04月08日 12時33分
-
「Windows 11」のセキュリティ新機能--ゼロトラスト、ハイブリッドワークなど想定
(ZDNET Japan)「Windows 11」で今後提供される複数のセキュリティ機能について、マイクロソフトが詳細を説明している。チップからクラウドまでのさらなる保護機能が追加されるという。
2022年04月07日 16時50分
-
「Windows 11」、「File Explorer」にタブ機能--セキュリティ機能なども複数披露
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「Windows 11」の新たな「エクスペリエンス」のほか、管理やセキュリティにフォーカスした複数の新機能を紹介した。
2022年04月06日 14時22分
-
「Spring4Shell」脆弱性、マイクロソフトが詳細を説明
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、Java向けのアプリケーションフレームワーク「Spring Framework」に潜んでいることが最近報告された「Spring4Shell」脆弱性について、詳しく説明した。
2022年04月06日 12時52分
-
マイクロソフト、デジタル変革部門のプレジデントが退社へ--クラウド+AI部門にも動きか
(ZDNET Japan)マイクロソフトのエンタープライズ事業で一部再編の動きがあるようだ。買収した対話型AIのNuanceについても統合が進められているとみられる。
2022年04月06日 12時20分
-
「Windows 365」に複数の新機能--「Windows 11」との連携を強化
マイクロソフトは、「Windows 365」と「Windows 11」の連携を強化する複数の新機能を発表した。
2022年04月06日 11時40分
-
「Windows Update」のポリシー、どう設定する?--マイクロソフトが用途に応じた対応説明
(ZDNET Japan)「Windows Update」のポリシーを使用して、シングルユーザーデバイスからキオスク、デジタルサイネージ、ジェットコースターまで、さまざまなデバイスを最新かつ安全な状態に保つ方法をマイクロソフトが詳しく説明している。
2022年04月06日 08時00分