-
ネットアップ、クラウド事業戦略を発表--「シンプル」「セキュア」「フレキシブル」に注力
(ZDNet Japan)ネットアップは7月21日、クラウド事業の戦略について報道機関向けに説明会を開催した。
2022年07月22日 10時00分
-
AWS、ネットアップ「ONTAP」のフルマネージド型サービスを提供開始
(ZDNet Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)とネットアップは、複数年をかけて開発した新たなストレージサービス「Amazon FSx for NetApp ONTAP」の一般提供を開始したと発表した。
2021年09月07日 12時11分
-
DevOpsに機械学習--「MLOps」実現で欠かせないストレージの効率化
(ZDNet Japan)開発と運用が一体化した「DevOps」に機械学習を加えた「MLOps」が注目を集めつつある。「MLOps」には効率的なデータの複製と移動を実現するデータストレージが欠かせないという。
2021年07月15日 06時45分
-
ネットアップ社長が語る「ハイブリッドクラウドでの自らの存在感」
(ZDNet Japan)今回は、ネットアップ代表執行役員社長の中島シハブ・ドゥグラ氏と、AWSジャパン技術統括本部レディネス&テックソリューション本部 本部長/プリンシパルソリューションアーキテクトの瀧澤与一氏の発言を紹介する。
2020年08月07日 10時30分
-
クラウド利用目的の半数以上がデータバックアップと業務改善--ネットアップ調査
(ZDNet Japan)ネットアップは、クラウドの利用に関する調査報告を公開した。ネットアップがクラウドの利用目的と課題把握のために実施されたものになる。利用目的の半数以上がデータのバックアップに加えて、複数組織に関わる業務プロセスのIT基盤提供など業務改善のために利用されている実態が明らかになった。
2020年01月17日 10時41分
-
ネットアップ、オールフラッシュのSAN特化モデル--ブロック最適化で簡素化
(ZDNet Japan)ネットアップはオールフラッシュアレイの「All Flash FAS(AFF)」シリーズでファイルプロトコルを排除してブロックアクセスに特化したパッケージ「All SAN Array(ASA)」を発表した。
2019年12月12日 06時45分
-
NAS機能を排除したSAN専用モデルを新たに設定--ネットアップ
(ZDNet Japan)ネットアップは12月10日、プライベートイベント「NetApp INSIGHT 2019 TOKYO」の開催に合わせて報道関係者向けに説明会を開催。新たに投入する新製品「All SAN Array(ASA)」について説明した。
2019年12月11日 10時52分
-
ネットアップがオンプレのHCIでKubernetesを動かす仕組みを提供する意味
(ZDNet Japan)ネットアップは、コンテナの制御管理ツール「Kubernetes」を自社製ハイパーコンバージドインフラに対応させた「NKS with HCI」のプレビュー版の提供を開始。クラウドとオンプレのデータを自由に制御できるようにすることを目的にしている。
2019年09月05日 06時45分
-
なぜ、データサイエンティスト協会に多様な会員が集まるのか
(ZDNet Japan)今回は、一般社団法人データサイエンティスト協会の草野隆史 代表理事と、ネットアップの北野宏 執行役員の発言を紹介する。
2019年07月19日 10時30分
-
ネットアップ、フラッシュストレージの新エントリーモデル--価格は半分に
(ZDNet Japan)ネットアップは、オールフラッシュストレージのエントリーモデル「AFF C190」の提供を開始した。「中堅中小企業にも手の届く」ように価格はこれまで最下位モデルの半額という。
2019年07月05日 07時15分
-
ネットアップ、オールフラッシュにエントリモデル--中小企業にも導入しやすく
(ZDNet Japan)ネットアップは7月4日、All Flash FAS(AFF)シリーズのエントリモデル「AFF C190」の販売を開始すると発表した。最小構成価格は税別270万円で、中小企業にも導入しやすい価格帯で提供する。
2019年07月04日 14時52分
-
クラウドを使い倒してオンプレの世界をHCIに生かす--ネットアップ戦略の要点
(ZDNet Japan)ネットアップは、ハイパーコンバージドインフラストラクチャ製品「NetApp HCI」の戦略を明らかにした。「いかにクラウドを使い倒すか。同時に見直されつつあるオンプレミスの世界をHCIに生かす」と説明している。
2019年02月28日 11時00分
-
「クラウドの操作感が欲しい」に対応--ネットアップHCI戦略の勘所
(ZDNet Japan)ネットアップは、ハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)製品「NetApp HCI」の戦略を明らかにした。「いかにクラウドを使い倒すか。同時に見直されつつあるオンプレミスの世界をHCIに生かす」と説明している。
2019年02月27日 07時15分
-
ネットアップ、AI向け実証済み基盤「ONTAP AI」発表--NVIDIA「DGX-1」搭載
(ZDNet Japan)ネットアップは、ディープラーニング向けサーバ「NVIDIA DGX-1」とオールフラッシュアレイ「NetApp AFF A800」を搭載した実証済みアーキテクチャ「NetApp ONTAP AI」を発表した。
2018年08月03日 07時00分
-
FlexPod:シスコ製サーバとネットアップ製ストレージのコンバージドインフラ
(TechRepublic Japan)コンバージドインフラ「FlexPod」は、シスコのx86サーバやネットワークスイッチなどにネットアップのスケールアウト型ユニファイドストレージを組み合わせる。事前検証済構成でユーザー企業が改めて検証する必要がない。
2018年05月24日 16時00分
-
アバナードCEOが説く「基幹システムのクラウド化」のススメ
(ZDNet Japan)今回は、米AvanadeのAdam Warby CEOと、ネットアップの岩上純一 代表取締役社長の発言を紹介する。
2018年04月20日 10時23分
-
Azure/AWSと連携してデータ管理を簡略化--ネットアップのクラウド戦略
(ZDNet Japan)マルチクラウドやハイブリッドクラウドを導入・運用している企業が増えている。ストレージベンダーである米NetApp クラウドビジネス担当チーフアーキテクトのJoe CaraDonna氏に同社のクラウド戦略を聞いた。
2018年02月20日 07時00分
-
ネットアップがハイパーコンバージド参入--後発で弱点克服に強み
(ZDNet Japan)ネットアップは、ハイパーコンバージドインフラストラクチャ製品「NetApp HCI」を発表した。後発として、先行製品の課題を克服している点が特徴という。
2017年06月30日 07時00分
-
オールフラッシュやユニファイドなど--さまざまに進化するSANストレージ5選
(TechRepublic Japan)NASが主にファイルサーバに使われるのに対し、SANストレージはさまざまなアプリケーションに対応する。ドライブが全てSSDのオールフラッシュ、NASとしても利用できる“ユニファイドストレージ”と呼ばれるタイプもある。
2017年03月28日 08時00分
-
ネットワークに接続してファイルの共有や管理を容易にするNAS 5選
(TechRepublic Japan)オンプレミスのネットワークに接続するストレージであるNASは、ファイルシステムを利用してファイル管理を行うため、データの保存はファイル単位になる。想定している規模によって機能が大きく異なる。
2017年02月24日 07時00分
-
スケールアウトとQoSがクラウド向けストレージの要--ネットアップ
(ZDNet Japan)ネットアップのソリッドファイアー事業部は6月24日、米NetAppが2016年2月に買収した米SolidFireのストレージ製品「NetApp SolidFire」について会見し、製品の特徴や最新動向を解説した。
2016年06月28日 07時15分
-
15TB SSDを実現、ネットアップがストレージOS新盤「ONTAP 9」発表
(ZDNet Japan)ネットアップは6月13日、ストレージOSの最新版となる「ONTAP 9」を発表。2016年6月末から出荷する。「ONTAP 8からONTAP 9へは、クラスタリングのアーキテクチャは変えずにエンタープライズクラスのツールへと進化させた。オンプレミスでも、オフプレミス/クラウドでも利用できるようにしているのが特徴だ」とする。
2016年06月13日 15時26分
-
JVCケンウッド、3DCAD端末もシンクライアント化--ストレージも刷新
(ZDNet Japan)JVCケンウッドは社内全体で約4500台のPCを運用。PC稼働率の低下、そしてWindows XPのサポート終了期限などが課題となっていたという。
3次元CADのワークステーションもシンクライアントにしている。
2016年06月09日 15時53分
-
2016年春、最新のストレージ製品の選び方(1)
(TechRepublic Japan)クラウドやビッグデータ、フラッシュなどのトレンドを踏まえ、データストレージの最新動向を解説する。今回は企業のIT環境を取り巻く大きな変化について取り上げる。
2016年04月20日 07時00分
-
オールフラッシュアレイ(AFA)入門--メリットや賢い選び方とは
(TechRepublic Japan)これまでのデータストレージ業界を大きく揺るがしているのがオールフラッシュアレイ(AFA)だ。このガイドはそのAFA技術の初歩的な知識をまとめたものだ。
2016年02月22日 06時00分