-
チェックポイント、大企業向けFWに新モデル--全SSL化時代の検査が可能に
(ZDNET Japan)チェック・ポイントは、多機能ファイアウォール機器の新機種「15000」シリーズと「23000」シリーズの販売を開始。性能の向上でSSLの検査もたやすくなったという。
2016年02月26日 08時00分
-
チェック・ポイント、文書ファイルのマルウェアを無害化する機能を提供
(ZDNET Japan)チェック・ポイントは、文書ファイルを経由したマルウェア感染を未然に防ぐ機能「Check Point Threat Extraction」を4~6月中に提供する。文書ファイルなどに仕込まれたマルウェアを瞬時に取り除き、無害化したファイルを遅延なしで内部ネットワークのユーザーに転送する。
2015年03月26日 12時57分
-
機密データの組織外への送信、世界全体で49分に1回--最多はソースコード
(ZDNET Japan)世界全体でみると、49分に1回の頻度で組織の機密データが組織外に送信されている――。チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズが発表したレポートで明らかになっている。
2014年07月25日 14時46分
-
爆発的に増加する未知のマルウェア--1日平均53個がゲートウェイを通過
(ZDNET Japan)チェック・ポイントのレポートによると、悪意のあるウェブサイトにアクセスする頻度は、2012年の23分ごとから2013年は60秒に1回、10分ごとにマルウェアをダウンロードしていたという。
2014年06月05日 14時56分
-
ゲートウェイからエンドポイントまで--チェック・ポイント、中小企業に拡大
(ZDNET Japan)チェック・ポイントは、新しいアーキテクチャ「Software-Defined Protection」を展開する。多層防御と統合管理で強みを発揮できるという。
2014年04月03日 16時37分
-
チェックポイント、中堅中小向けマネージドセキュリティに参入--本富新社長
(ZDNET Japan)8月1日にチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ新社長に就任した本富顕弘氏は、日本国内で中堅中小企業向けにマネージドセキュリティサービスに参入することを明らかにした。
2013年08月21日 16時39分
-
金銭目的に加えて政治的動機からも脅威が増えている--チェックポイント社長
(ZDNET Japan)セキュリティベンダーであるCheck Point Software Technologies社長のAmnon Bar-Lev氏は、金銭目的に加えて政治的動機からの攻撃が増えていると話した。
2013年07月04日 07時30分
-
「検知だけでなく予防を」「多層防御」が大原則--チェックポイント社長
(ZDNET Japan)Check Point Software Technologies社長Amnon Bar-Lev氏はセキュリティレポートをもとに多岐にわたる脅威に対しては「検知だけでなく予防すること」「多層防御」が大原則であるとした。
2013年05月22日 17時35分
-
チェック・ポイント、未知の脆弱性防御に対応--サンドボックスでエミュレート
(ZDNET Japan)チェック・ポイントは、マルウェアなどから防御するためのソフトウェア「Threat Emulation Software Blade」を発表した。不審なファイルをサンドボックスの中で実行させて、検出する。
2013年03月08日 17時47分
-
チェック・ポイント、新マネージドセキュリティサービス提供
(ZDNET Japan)チェック・ポイントは新しいマネージドセキュリティサービス「Check Point ThreatCloud Security Services」の提供を開始した。価格は導入環境の規模や対象範囲によって異なる。
2012年12月14日 14時47分
-
セキュリティは性悪説の世界と認めよう--チェック・ポイント 藤岡社長
(ZDNET Japan)日米でセキュリティ製品の導入状況を比較すると、米国の5に対して日本は1だ——。チェック・ポイントの藤岡社長は、日本企業の対策は未着手のエリアが数多く残っていると警鐘を鳴らす。
2012年09月06日 13時06分
-
標的型攻撃:6割以上が金銭狙い--被害額は平均21万ドル
(ZDNET Japan)チェック・ポイントの調べによると、標的型攻撃を受けた企業の65%は「攻撃の目的は金銭的利益を狙った」ものだという。
2012年06月04日 16時17分
-
APT攻撃には多層防御が効果的--チェックポイント
(ZDNET Japan)チェック・ポイントは企業のセキュリティ環境を統合的に分析しリスクの有無などを報告する無料サービス「3D Security 分析レポート」の提供を開始した。
2012年03月19日 14時44分
-
今こそセキュリティをビジネスプロセスに組み込め--チェック・ポイントCEO
(ZDNET Japan)セキュリティベンダーのチェック・ポイント創業者で会長兼CEOを務めるギル・シュエッド氏が来日し、11月29日に事業戦略などを説明した。シュエッド氏は「今こそセキュリティを再定義し、セキュリティをビジネスプロセスに統合していくべきだ」と強調した。
2011年11月29日 18時47分
-
チェックポイント、新たなセキュリティ指標を提案--2つの新製品も発表
(ZDNET Japan)チェックポイントが2つの新製品を発表するとともに、新たなセキュリティ指標を提案した。
2011年08月23日 13時50分
-
チェックポイント、社員意識高めるセキュリティ新製品--新ビジョン「3D Security」を具現
チェック・ポイントは、ネットワークセキュリティソフトウェアの新版「Check Point R75」の販売を開始した。従来型のファイアウォールに対して、セキュリティ強度を増し多機能で柔軟性を兼ね備えた次世代ファイアウォールと説明している。
2011年07月06日 06時30分
-
データ漏えい:日本企業の73%が経験、38%が情報を特定できない
(ZDNET Japan)ITセキュリティ管理者を対象に実施した調査によると、2010年にデータ漏えい問題を経験した日本企業は国内調査対象企業の73%を占めている。
2011年06月14日 11時41分
-
セキュリティ:管理の複雑化とポリシーの展開が課題--チェックポイント調査
ITセキュリティ管理者を対象に実施した調査によると、日本の企業の課題は複雑化するセキュリティ環境の管理とセキュリティポリシーの実施だという。
2011年04月07日 19時53分
-
チェック・ポイント、ネットワークセキュリティ新版--新ビジョンを具現化
チェック・ポイントは、同社の新ビジョン「3D Security」を具現化した最初の製品となるネットワークセキュリティスイート製品の新版「Check Point R75」を発表した。単一の統合製品で多角的なセキュリティを実現できるとしている。
2011年02月23日 17時46分
-
モバイルワーカー増加でセキュリティの複雑化を懸念--データ保護が課題に
(ZDNET Japan)チェック・ポイントは、世界各国のITセキュリティ管理者を対象としたアンケート調査の結果を発表した。モバイルワーカーが増加することで、セキュリティの複雑化が懸念されていることが見えてくる。
2010年12月14日 13時48分
-
NEC、UTMアプライアンス「UNIVERGE UnifiedWall」の新製品を発売
(ZDNET Japan)NECは9月17日、統合脅威管理アプライアンス「UNIVERGE UnifiedWall」において、ユーザーの要件に合わせてセキュリティ機能を拡張できる新モデルの販売を開始した。
2010年09月17日 19時47分
-
Web 2.0のセキュリティリスクを重視する日本--チェック・ポイント発表
チェック・ポイントは、主要5カ国のITセキュリティ管理者を対象に実施したWeb 2.0のセキュリティに対する意識調査の結果を発表した。日本はセキュリティリスクを重視する反面、法務部門が責任を持つべきという回答が多かった。
2010年08月25日 13時30分
-
チェック・ポイント、支社支店向けセキュリティアプライアンス
(ZDNET Japan)チェック・ポイントは、「Software Blade アーキテクチャ」をベースとした支社支店向けの新しいセキュリティゲートウェイ「Series 80 アプライアンス」を発表した。本社のセキュリティレベルを支社や支店に容易に適用できるという。
2010年08月12日 18時40分
-
ToolTalkデータベース・サーバに脆弱性--チェックポイント
チェック・ポイントは、ToolTalkデータベース・サーバのパーサに深刻な脆弱性を発見した。この脆弱性が悪用されると、リモートから任意のコードを実行される可能性があり、同システムのユーザーすべてが影響を受けるとしている。
2010年08月02日 11時18分
-
チェック・ポイント、中小向けUTMアプライアンス2機種--支社や支店の環境考慮
(ZDNET Japan)チェック・ポイントは、導入が容易な中小規模企業向けの統合脅威管理(UTM)アプライアンスとして、支社・支店向けの「UTM-1 Edge N」と最小限のITリソースしか持たない企業向けの「Safe@Office N」を発表した。
2010年05月20日 19時33分