-
Bリーグが無観客開催にともない試合を無料配信--「B.LEAGUE EVERYWHERE」
ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE)は3月11日、「B.LEAGUE EVERYWHERE」と題し、3月14日から4月1日まで開催するB1リーグ戦とB2リーグ戦の全試合を「バスケットLIVE」で無料配信することを発表。あわせてB1リーグ戦(第28節)は「スカパー!Bリーグセット」、「DAZN(ダゾーン)」での無料放送、配信も行う。
2020年03月12日 12時34分
-
5G時代の視聴体験を--VRライブからクラウドゲームまで網羅するソフトバンク「5G LAB」
ソフトバンクは3月5日、月額500円のコンテンツ配信サービス「5G LAB」の提供を3月27日から開始すると発表した。同社では、5Gの商用サービス「SoftBank 5G」を3月27日に開始予定であり、5G LABは名前の通り、5G時代を見据えた配信サービスとなる。
2020年03月05日 20時00分
-
愛知教育大とソフトバンク、IT教育の推進で相互連携
(ZDNET Japan)愛知教育大学とソフトバンクは2月28日、ITを活用した教育の推進を目的とした相互連携に関する協定を締結した。ソフトバンクが教育大学と連携協定を締結するのは初めてのこと。
2020年03月02日 10時15分
-
北大水産科学研究院、チョウザメ養殖にIoT/AI活用--ソフトバンクと共同研究
(ZDNET Japan)北海道大学大学院の水産科学研究院は、IoTやAI(人工知能)を用いたチョウザメの養殖プロジェクトをソフトバンクと共同で始める。
2020年02月14日 11時08分
-
ソフトバンクG孫社長「潮目が変わった」--米SprintとT-Mobileの合併最終段階へ
ソフトバンクグループの孫正義社長は2月12日、米国の通信子会社SprintとT-Mobileの合併差し止め訴訟に勝訴し、合併が最終段階に入ったことから「潮目が変わった」とコメントした。
2020年02月13日 13時05分
-
ソフトバンク子会社、成層圏を飛ぶHAPS用ペイロード開発--グーグル兄弟会社と
ソフトバンク子会社で、無人飛行機(UAV)からの通信サービス提供を計画しているHAPSモバイルは、同社製UAV「HAWK30」用のペイロードをGoogle兄弟会社のLoonと共同開発した。
2020年02月07日 12時47分
-
「LiVR」でAKB48グループの劇場公演をVRライブ配信--“超神席”で鑑賞可能に
AKSとソフトバンクは1月16日、AKB48グループの劇場公演のVRライブ配信を、ソフトバンクのスマートフォン向けVRプラットフォームアプリ「LiVR」(ライブイアール)で、2月3日から提供を開始すると発表した。AKB48グループの劇場公演をVRライブ配信するのは初めてのこと。AKB48劇場で行われた記者発表会では、AKB48の柏木由紀さんらグループのメンバーが登壇した。
2020年01月17日 14時57分
-
ソフトバンクと慶應義塾大学、ヘルスケアなどのAIアシスタント開発で共同研究
ソフトバンクは12月17日、慶應義塾大学殿町先端研究教育連携スクエアとヘルスケアを軸としたAIアシスタントの開発と社会実装に向けた共同研究を実施すると発表した。
2019年12月18日 14時00分
-
ソフトバンク、レジなし店舗向け技術のAccel Roboticsに出資--日本への展開計画も
ソフトバンクグループは、レジなし店舗向け技術を手がける米国企業、Accel Roboticsに対する出資を実施した。ソフトバンクグループがリードインベスターとなったこのシリーズA資金調達で、Accel Roboticsは総額3000万ドル(約32億5710万円)の出資を受けた。
2019年12月11日 07時00分
-
国内最大拠点の「WeWork渋谷スクランブルスクエア」が開設--3500席を配置
コミュティ型ワークスペース「WeWork」を展開するWeWork Japanは、国内最大拠点となる「WeWork渋谷スクランブルスクエア」を、12月2日付で開設した。渋谷スクランブルスクエアのオフィスフロアのうち、37階から41階までの5フロアに入居。約3500席を配置する。
2019年12月04日 21時13分
-
NSSOLら、データ取引市場基盤を活用したビジネスモデル実証で内閣府SIPを受託
(ZDNET Japan)エブリセンスジャパンと日鉄ソリューションズは、ソフトバンクと共同で公募提案していた「スマートシティ実証研究/スマートシティにおけるパーソナルデータと産業データのデータ取引市場による共有基盤の実証」が、内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」事業として採択されたと発表した。
2019年11月27日 15時22分
-
福岡PayPayドーム、改名日は2020年2月29日に--ロゴも公開
PayPayと福岡ソフトバンクホークスは、福岡ソフトバンクホークスの本拠地である福岡ドームの名称を、2020年2月29日から「福岡PayPayドーム」(略称:PayPayドーム)に変更すると、11月24日付で発表した。
2019年11月26日 14時35分
-
WeWork、T-MobileのレジャーCEOをスカウトか
T-MobileのレジャーCEOが、苦境に立つオフィスシェアリング新興企業WeWorkのCEO就任に向けて協議中だと、The Wall Street Journalが報じている。
2019年11月12日 10時29分
-
孫正義氏、WeWork問題で「ボロボロ、真っ赤っ赤の大赤字」--再建に自信みせる
ソフトバンクグループは11月6日、2020年度3月期第2四半期の決算を発表した。売上高は前年同期と横ばいの4兆6517億円、営業損益は1555億円と、前期から一転して15年ぶりの営業赤字へと転落した。
2019年11月07日 11時34分
-
ソフトバンク宮内社長、楽天モバイルの遅れに「技術陣は分かっていた」--PayPayは“一人勝ち”と強調
ソフトバンクは11月5日、2020年3月期第2四半期の決算を発表。同社の宮内社長が、楽天モバイルの遅れや、PayPayの実績についてコメントした。
2019年11月06日 11時01分
-
日本IBM、ソフトバンク、TBCASoft--通信事業者向けブロックチェーン活用で戦略的提携へ
(ZDNET Japan)米TBCASoftと日本IBM、ソフトバンクは、通信事業者向けのブロックチェーンソリューションを活用した戦略的提携を開始する。
2019年10月31日 06時00分
-
岡田准一さんが進化したカメラに驚き−−ソフトバンクが「Pixel 4」発売セレモニー
ソフトバンクは10月24日、同社の直営店「ソフトバンクショップ銀座」において、Googleの新型スマートフォン「Google Pixel 4」「Google Pixel 4 XL」の発売セレモニーを実施した。
2019年10月24日 14時59分
-
ソフトバンク、秋冬商戦向け新スマホを発表--「Xperia 5」や「LG G8X ThinQ」
ソフトバンクは10月17日、2019〜2020年秋冬商戦向け新商品として、スマートフォン4機種と子ども向けケータイ1機種を、10月25日以降に順次発売すると発表した。
2019年10月17日 17時16分
-
Boston Dynamicsのロボット犬「Spot」、一部早期導入者向けに出荷--新動画も
ソフトバンク傘下のBoston Dynamicsがロボット犬「Spot」を一部のアーリーアダプター向けに出荷開始し、新たなプロモーション動画も公開した。
2019年09月25日 11時30分
-
ソフトバンク、他社ユーザーでもスマホが半額で買える「半額サポート+」--ただしSIMロックあり
ソフトバンクは9月9日、ソフトバンクブランド向けの端末購入新プログラム「半額サポート+」を9月13日より提供すると発表した。スマートフォンやタブレット、フィーチャーフォンなど対象機種を48回払いで購入し、25カ月目以降に新端末を購入した場合、最大24回分の旧機種の分割支払金が不要になる。
2019年09月09日 13時49分
-
ソフトバンクが“2年縛り”を廃止--違約金なしの新料金プランを9月13日に開始
ソフトバンクは9月6日、契約期間も契約解除料もない新料金プランの申し込み受け付けを、9月13日に開始すると発表した。
2019年09月06日 10時35分
-
ソフトバンク、博報堂、Armが新会社--データ活用による企業変革を支援
(ZDNET Japan)ソフトバンク、博報堂、Armの3社は9月5日、データ活用による企業の変革を支援する合弁会社インキュデータを設立したと発表した。
2019年09月06日 10時35分
-
PayPay、電気やガス料金などの請求書払いに対応--支払額の0.5%を還元
PayPayは9月2日、電気・ガス料金などの公共料金の請求書に記載されたバーコードを読み取って支払える「PayPay請求書払い」の提供を開始したと発表した。
2019年09月03日 09時30分
-
ソフトバンクとシャープ、男子バスケ日本代表試合を5Gと8Kでライブ伝送
ソフトバンクおよびシャープは8月23日、5Gなどを活用した8K映像のライブ伝送実験の内容について、報道関係者を対象に公開した。
2019年08月24日 09時00分
-
ソフトバンク子会社、FacebookとHAPS通信の実証実験--南アフリカで受信確認
ソフトバンクの傘下企業で、無人飛行機(UAV)からの通信サービス提供を計画しているHAPSモバイルは、Facebookによる高高度疑似衛星(High Altitude Pseudo-Satellite:HAPS)通信サービス向けシステムの実証実験に参加した。
2019年08月16日 13時44分