-
JavaFXランタイムの再配布条件、メーリングリストで議論に
(ZDNET Japan)2007 JavaOne Conferenceで発表されて以来注目の集まる「JavaFX」、しかし現在、JavaFXのランタイムを再配布する際のライセンスが議論の対象になっている。
2007年05月28日 20時09分
-
サン、低価格ストレージ「Sun StorageTek 2500」シリーズを販売開始
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズは、低価格なストレージ「Sun StorageTek 2500」シリーズの販売活動を開始。「Sun StorageTek 2540 FC」と「Sun StorageTek 2530 SAS」などから構成される。
2007年05月25日 18時10分
-
業界タイムマシン19XX--Trip2:McNealy氏で振り返るサン・マイクロシステムズ
(ZDNET Japan)このコーナーでは毎回、IT業界の歴史を、当時の写真を交えながらご紹介していきます。今回のテーマは、5月8日から11日に開催されたJavaOneに合わせ「McNealy氏で振り返るサン・マイクロシステムズ」です。
2007年05月18日 08時00分
-
ラウンドアップ:Javaオープンソースの可能性を探る--2007 JavaOne Conferenceレポート
(ZDNET Japan)Sun Microsystemsは5月8日〜11日の4日間、カリフォルニア州サンフランシスコで「2007 JavaOne Conference」を開催。コンシューマ機器向けJavaアプリ開発環境「Java FX」をはじめ、Javaテクノロジの最新アップデートを紹介した。
2007年05月11日 21時21分
-
「人類のために今あなたができることは?」--サンのエグゼクティブが語る社会貢献活動
(ZDNET Japan)Sun Microsystemsは、さまざまな社会貢献活動を全世界で積極的に展開している。同社が開催している「2007 JavaOne Conference」においても、こうした活動がいくつか紹介されている。
2007年05月11日 20時55分
-
フォトレポート:「JavaOneもセカンドライフで……」--基調講演&Q&Aにサンのジョン・ゲイジ氏登場!
(ZDNET Japan)Sun Microsystemsは5月8日、「2007 JavaOne Conference」の開幕にあわせ、バーチャル仮想空間であるSecond Life内の「JavaOne 2007 at the Sun Pavilion」で基調講演、およびQ&Aセッションを開催した。
2007年05月10日 22時35分
-
Java生みの親の苦しみ?--オープンソース化について語るサンのジェームス・ゴスリング氏
(ZDNET Japan)Sun Microsystemsが開催している「2007 JavaOne Conference」2日目、同社のCTO兼バイスプレジデントでサンフェロー、クライアントグループを率いるJames Gosling氏が、Javaのオープンソース化について語った。
2007年05月10日 21時14分
-
“Javaのオープンソース化は好機”--サンの要人が語るJavaの現状と未来
(ZDNET Japan)Sun Microsystemsは、Java開発者向けの一大イベント「2007 JavaOne Conference」を開幕。基調講演で最新Javaアプリケーション開発環境「Java FX」をはじめとするJavaテクノロジの最新アップデートについて紹介した。
2007年05月09日 22時05分
-
“XMLの父”がサンで取り組む3つの仕事--JavaOne会場でティム・ブレイ氏に聞く
(ZDNET Japan)2004年3月にSun Microsystemsに移籍したTim Bray氏は、ウェブテクノロジ担当ディレクターとして「3つの仕事」に従事している。XMLの父であるBray氏に、JavaOne会場でSunでの仕事について話しを聞いた。
2007年05月08日 17時09分
-
サン、Opteron搭載の通信事業者向けサーバを発表
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズは、通信事業者向けの「Netra」サーバ製品群の新製品として、AMD Opteron 2000シリーズを搭載した「Netra X4200 M2サーバ」を発表した。
2007年04月26日 01時10分
-
シンクライアントを越えた「ウルトラ・シンクライアント」--サンのコンセプトを形にしたSun Ray
(ZDNET Japan)サンがJava Stationを発表したのが約10年前。1999年には「Sun Ray」を発表。当初はそれほど注目されなかったが、しばらくしてセキュリティというキーワードを掲げると、シンクライアント市場に火がついた。しかしその間も、サンのメッセージは一貫していた。
2007年04月23日 21時18分
-
サン、ITIL準拠のリモート監視/運用支援サービスを提供開始--他社環境にも対応
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズは、ITサービス管理/運用に関する国際的ガイドラインであるITILに準拠したリモート監視/運用支援サービス「Sun Managed Operations」の提供を開始した。
2007年04月19日 19時50分
-
サン、サーバ向けソフトパッケージの最新版を発売--ID管理やSOA開発基盤を追加
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズは、サーバ向け基盤ソフトパッケージ製品の最新版「Sun Java Enterprise System 5」の販売を開始した。
2007年04月16日 16時24分
-
コモンズメディア、「Java & Solaris Blogキャンペーン」を実施--JavaとSolarisのより一層の啓蒙を促進
(ZDNET Japan)コモンズメディアは、JavaテクノロジとSolarisオペレーティングシステムに関連するBlogエントリを募集するキャンペーン「Java & Solaris Blogキャンペーン」を開催している。
2007年04月11日 18時34分
-
サンの最新版ウェブサーバ「Java System Web Server 7.0」、楕円曲線暗号に対応
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズは、ウェブサーバの最新版「Sun Java System Web Server 7.0 日本語版」の販売を開始した。価格は、1ソケット当たり24万2000円とする。
2007年03月27日 17時05分
-
Mash up Award 2nd審査結果が発表--最優秀賞は「出張JAWS」
リクルートとサン・マイクロシステムズは、両社をはじめ合計19の企業・団体が提供するリソースを利用した新しいネットサービスの開発コンテスト「Mash up Award 2nd」の審査結果を発表した。
2007年03月23日 16時57分
-
大阪大学、事務用端末にSun Rayを採用--シングルサインオンでの認証も実現
(ZDNET Japan)大阪大学では、事務用端末としてサンのシンクライアント端末「Sun Ray」を採用。採用されたのは、人事部門および各学部・研究機関などの人事給与担当者用のクライアント約80台。4月から同大学の人事給与システム端末がSun Rayに置き換わることになる。
2007年03月13日 19時08分
-
OpenSolarisの日本語ポータルサイトが公開
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズは、OpenSolarisコミュニティの日本語ポータルサイトを公開したことを発表した。このポータルサイトは、OpenSolarisコミュニティが運営。サンが日本語化を支援してきた。
2007年02月23日 17時47分
-
サン、ID管理「Identity Manager」最新版を販売開始--監査機能などを統合
(ZDNET Japan)サンは、同社のアイデンティティ管理の最新版「Sun Java System Identity Manager 7.0 日本語版」の販売活動を開始した。プロビジョニング機能や監査機能、サービス・プロバイダ対応機能などを統合している。
2007年01月25日 14時55分
-
Solaris 10が情報基盤強化税制の対象に--導入の拡大を期待
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズはSolaris 10 3/05が米国政府系組織のセキュリティ評価・認定基準をクリアし、日本における情報基盤強化税制の対象OSとなったことを発表した。
2007年01月23日 22時54分
-
サン、Fortranに代わる新プログラミング言語をオープンソースに
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズは先週、Fortressという新しいプログラミング言語の作成に関し、社外の支援を得るために、新たなオープンソース化の動きを取り始めた。
2007年01月15日 16時43分
-
第7回:続ブログサイトを立ち上げる--Solaris 10で行こう!
(ZDNET Japan)ブログサイトの構築は、前回の作業でMySQLの設定までを終えた。今回は、Movable TypeとMySQLをつなぐPerlモジュールをインストールして、目標であるブログサイトの立ち上げを達成する。
2006年12月29日 11時52分
-
長野県辰野町、Sun Rayシンクライアントを採用--200台まで増設予定
(ZDNET Japan)長野県辰野町では情報系システムとしてサン・マイクロシステムズのシンクライアント「Sun Ray Virtual Display Client」を採用、本稼働を開始した。まず40台が導入され、今後200台までの増設が予定されている。
2006年12月26日 16時53分
-
サン、ノート型シンクライアント端末「Sun Ray 2N」を発売へ
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズは、ノート型のSun Rayシンクライアント端末「SunRay 2N Virtual Display Client」を発表した。現行モデルの「Sun Ray 2」および「Sun Ray 2FS」をさらに省スペース化した。
2006年12月23日 03時18分
-
第6回:ブログサイトを立ち上げる--Solaris 10で行こう!
(ZDNET Japan)前回の簡単でわずかな作業だけで、無事ウェブサーバも動き始めた。今回は、このウェブサーバをベースに流行のブログサイトを構築する。使用するのは、シックス・アパートの「Movable Type」だ。
2006年12月21日 18時14分