-
KDDI、さくらインターネット、ハイレゾがGPUの相互利用へ--生成AI開発基盤を整備
(ZDNET Japan)KDDI、さくらインターネット、ハイレゾの3社は、GPU需要への対応に向けた基本合意書を結んだと発表した。各社が保有するGPUを相互に利用し、生成AI開発のための基盤を整備する。
2025年04月14日 10時36分
-
さくらインターネット、顧客対応窓口を「Zoom Phone」に刷新---STech Iが支援
(ZDNET Japan)さくらインターネットは顧客対応窓口電話システムを、Zoom Communicationsが提供する「Zoom Phone」に刷新した。3月6日、刷新をサポートした双日テックイノベーション(STech I)が発表した。これにより、顧客の声(VoC)分析のための通話品質と運用効率が大幅に向上するという。
2025年03月06日 17時05分
-
デジタル貿易黒字を生み日本を良くし、存在意義を発揮しよう--ソフトウェア協会の田中会長
(ZDNET Japan)ソフトウェア協会の新年賀詞交歓会であいさつした田中邦裕会長は、「デジタル貿易赤字」の解消ではなく、黒字になるビジネスを創出して日本社会の活性化につなげたいと述べた。
2025年01月16日 10時24分
-
「より良いデジタルインフラサービス」に注力--さくらインターネット・田中社長
(ZDNET Japan)2025年に向けたテクノロジー企業のトップメッセージを紹介する。さくらインターネット 代表取締役社長の田中邦裕氏は、「より良いデジタルインフラサービス」の提供を掲げる。
2025年01月06日 14時30分
-
さくらインターネット、生成AI向けプラットフォームサービスの開発を開始
(ZDNET Japan)さくらインターネットは、生成AI向けの新たなプラットフォームサービスの開発に着手したと発表した。
2024年11月26日 14時07分
-
さくらインターネットとOLIENT TECH、高専生向けプログラムを「さくらのクラウド」上で提供
(ZDNET Japan)さくらインターネットと高専卒東大発ベンチャーのOLIENT TECHはパートナー協業検討に合意し、「実践教育プログラム」を「さくらのクラウド」上で提供する。受講生は同クラウドを活用し、実践教育プログラム内で出題される課題を解決することでAI技術などを学べる。
2024年04月16日 07時00分
-
さくらインターネット、ガバメントクラウドのサービス提供事業者に選定
(ZDNET Japan)さくらインターネットは11月28日、同社が提供するIaaS型クラウド「さくらのクラウド」が、2023年度にデジタル庁が募集した「ガバメントクラウド整備のためのクラウドサービス」(ガバメントクラウド)に認定されたと発表した。
2023年11月28日 10時48分
-
さくらインターネット、那覇市にDX拠点「SAKURA innobase Okinawa」を開所
(ZDNET Japan)さくらインターネットは、沖縄県那覇市にDX拠点「SAKURA innobase Okinawa」を9月1日に開所した。なお、沖縄県が主導する「おきなわスタートアップ・エコシステム・コンソーシアム」にも加盟した。
2023年09月07日 16時22分
-
さくらインターネット、データセンターのラック解錠業務を無人化
(ZDNET Japan)さくらインターネットは、西新宿データセンターにサーバラック・セキュリティシステム電子錠コントローラ「RMS-EL128」を導入した。同システムをさくらインターネットと共同で開発した東京エレクトロン デバイス長崎(TED長崎)が発表した。
2023年06月30日 10時29分
-
さくらインターネット、経産省認可を受け生成AI向けクラウドを展開へ
(ZDNET Japan)さくらインターネットは、生成AI向けクラウドサービスの提供を表明し、同社石狩データセンターに大規模インフラを構築する。
2023年06月16日 12時20分
-
さくらと高専機構、包括連携協定--地元に貢献するデジタル人材を育成
(ZDNET Japan)さくらインターネットと独立行政法人の国立高等専門学校機構との包括連携協定を締結した。デジタルトランスフォーメーション(DX)推進とデジタル人材の育成を目的にしている。
2023年03月28日 08時00分
-
「人」と「技術」に積極的な投資を--さくらインターネット・田中社長
(ZDNET Japan)2023年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。さくらインターネットの田中邦裕社長は、「人」と「技術」積極的に投資を行い、さらなる成長につなげると述べた。
2023年01月10日 13時40分
-
円安により大半の企業でクラウド出費が増加--さくらインターネット調査
(ZDNET Japan)さくらインターネットの調査によれば、企業の8割以上が円安ドル高によりクラウドの支払い料金が上昇したと回答した。
2022年12月09日 10時04分
-
さくらインターネット、IoTサービス向けPaaS--データプロトコル意識せずに開発
(ZDNET Japan)さくらインターネットは、IoTサービス向けPaaS「さくらのモノプラットフォーム」(正式版)の提供を開始した。IoTデバイスとクラウドアプリケーションの中間に位置するPaaSや開発環境として利用できる。
2022年03月25日 08時00分
-
さくらの人工衛星データプラットフォーム「Tellus」新版、検索して購入可能に
(ZDNET Japan)さくらインターネットは、クラウドで人工衛星のデータを分析できる衛星データプラットフォームの新版「Tellus Ver.3.0」の提供を開始した。衛星データを検索して購入できるようになった。
2021年11月09日 14時43分
-
災害時のデータセンター運用に必要なこと--さくらインターネットが北海道地震で得た教訓とは
(ZDNET Japan)さくらインターネットは9月9日、2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震に伴う大規模停電の経験を生かした防災対策に関して、報道関係者向けにオンライン説明会を開催した。
2021年09月14日 09時20分
-
衛星データとAI画像認識による駐車場検知ツール「Tellus VPL」が無料公開
さくらインターネットは8月19日、衛星データとAI画像認識技術を活用して新規駐車場用スペースを自動検出する駐車場検知ツール「Tellus VPL」(アルファ版)を、衛星データプラットフォーム「Tellus」の公式ツールとして無料で提供すると発表した。
2021年08月19日 16時11分
-
VUCA時代において求められる、新たな価値創造をするクラウド事業者へ--さくらインターネット・田中氏
(ZDNET Japan)2021年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。さくらインターネットの田中社長は「VUCA時代において求められる、新たな価値創造をするクラウド事業者」を掲げた。
2021年01月07日 07時30分
-
さくらインターネット、電子サインサービス「電子契約プラットフォームβ」を提供開始
さくらインターネットは6月24日、インターネット環境から電子サインをおこない、契約プロセスを電子化できる「電子契約プラットフォームβ」の提供を開始した。ウェブブラウザから簡単に利用できる電子契約プラットフォームとなっている。
2020年06月24日 18時09分
-
無料の衛星データプラットフォーム「Tellus」がVer2.0に--アプリが買えるストア機能も
さくらインターネットは2月27日、経済産業省の「政府衛星データのオープンアンドフリー化・データ利活用促進事業」として、開発・運用する衛星データプラットフォーム「Tellus」のアップデート(Ver2.0)を提供開始した。
2020年02月28日 13時20分
-
産総研、児童虐待対応支援システムに「さくらのクラウド」を採用
(ZDNET Japan)産業技術総合研究所(産総研)は、児童相談所の虐待相談対応を支援する業務システムを開発し、そのインフラ環境にさくらインターネットのクラウドサービス「さくらのクラウド」を採用した。
2019年07月25日 15時59分
-
PCの遠隔消去サービスで閉域網活用--ワンビとさくらインターネットが協業
(ZDNET Japan)ワンビが提供するPCデータ遠隔消去サービス「TRUST DELETE」にSIMでの閉域網通信対応版が8月から提供される。さくらインターネットと協業する。
2019年05月20日 07時15分
-
さくらのクラウド、セイコーソリューションズの仮想L7ロードバランサーを提供
(ZDNET Japan)さくらインターネットとセイコーソリューションズは、6月13日、セイコーソリューションズの仮想L7ロードバランサー「Netwiser Virtual Edition SX-3890」を、さくらインターネットの「さくらのクラウド」において月額ライセンス提供すると発表した。提供開始は8月からの予定。
2018年06月14日 10時09分
-
さくらインターネットなどが上昇--8月2日の国内IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、3.04%高のさくらインターネットだった。
2017年08月02日 15時43分
-
さくらインターネットなどが上昇--7月5日の国内IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、3.87%高のさくらインターネットだった。
2017年07月05日 15時35分