-
大塚商会、2022年度上期は減収減益--提案力向上の取り組みなども
(ZDNet Japan)大塚商会の2022年度上期(2022年1~6月)連結業績は、売上高が前年同期比4.6%減の4453億円、営業利益が7.4%減の307億円だった。
2022年08月02日 06時00分
-
大塚商会が決算発表--「大戦略II」で今後の成長を継続
(ZDNet Japan)大塚商会は、2021年度(2021年1~12月)連結業績を発表。その中で、営業支援システムである「大戦略II」を活用した今後の成長戦略について時間を割いて説明した。
2022年02月02日 07時39分
-
大塚商会とNEC、中堅中小企業向けにAI予測分析ソフトを提供開始
(ZDNet Japan)大塚商会とNEC、dotDataは、人工知能(AI)ソフトウェア「dotData」について中堅・中小企業向けに価格・構成を抑えた「dotData Lite」を開発した。
2021年11月02日 14時28分
-
コロナ禍も1年で成長路線に復帰--大塚商会が決算発表
(ZDNet Japan)大塚商会の2021年度上期業績は、コロナ禍の厳しい中でも順調な回復ぶりを見せた。大塚裕司社長は、「過去最高だった2019年度を上回りたい」とした。
2021年08月03日 08時33分
-
大塚商会の新サービスにみる「中小製造業におけるDXの“肝”」とは
(ZDNet Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、大塚商会の「生産革新Wun-jin SMILE V Air」を取り上げる。
2021年07月21日 06時45分
-
NECと大塚商会、AIによる中小企業経営分析を共同開発
(ZDNet Japan)NECと大塚商会は、AIを用いた中小企業の経営分析サービスを発表した。
2021年06月17日 12時23分
-
大塚商会とサイボウズのタッグで「自治体向けDX推進」に挑戦
(ZDNet Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、大塚商会の「自治体向けDX推進基盤構築ソリューション」を取り上げる。
2021年04月01日 07時00分
-
契約をデジタル化--大塚商会とSB C&Sが電子契約を活用するホントの理由
(TechRepublic Japan)大塚商会とSB C&Sの電子契約サービス活用に関する記事をまとめた。
2021年02月19日 07時00分
-
中小企業に多くの顧客を持つ大塚商会が提供するDX支援ソリューションとは
(ZDNet Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、大塚商会の「DX統合パッケージ」を取り上げる。
2021年02月18日 07時00分
-
従業員とともに歩むために--モチベーション向上の勘所
(TechRepublic Japan)従業員のモチベーションを向上させるには、さまざまな方策が取れるが、収束のめどが立たないコロナ禍の現在では、以前よりも効果的な対策を考える必要がある。
2020年10月16日 07時00分
-
デジタルドキュメントへの移行を進めよ--新政権と同期した大塚商会の取り組み
(ZDNet Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、大塚商会の「企業のデジタルドキュメントへの移行支援事業」を取り上げる。
2020年10月01日 07時00分
-
大塚商会の新サービスにみる「中小企業向けグループウェアのポテンシャル」
(ZDNet Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、大塚商会の「eValue V Air」を取り上げる。
2020年07月30日 07時00分
-
日立、ハピネス度を事業会社化--幸福度向上で組織活性化、営業利益10%分向上
(ZDNet Japan)日立は7月、ハピネス関係度を事業とする会社を設立する。“幸福度”を計測するスマートフォンアプリ「Happiness Planet」などの取り組みを拡大し、ハピネス&ウエルビーイング産業の創生を目指す。
2020年07月17日 07時15分
-
日立、新会社「ハピネスプラネット」設立へ--幸福度の計測技術を事業化
(ZDNet Japan)日立製作所は、新会社「ハピネスプラネット」を7月20日付けに設立する。新会社では、日立が開発してきた幸福度計測技術を事業化し、ウィズ/アフターコロナ時代の企業マネジメントなどに活用するという。
2020年07月01日 14時33分
-
展示会「会計・財務EXPO」で見つけた製品・サービス5選--RPAの目的を特化
(ZDNet Japan)展示会「第4回 会計・財務EXPO」が先頃開催された。会計や財務の業務を効率化できる製品やサービスを見てみる。汎用性の高いRPAを特定の目的に特化したものが展示されていた。
2019年07月04日 07時15分
-
大塚商会が地域金融機関と協業する意味
(ZDNet Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、大塚商会が提供する中堅中小企業向けの「経営支援サービス」である。
2019年03月14日 07時00分
-
SASジャパン社長が説く「アナリティクスの“民主化”」
(ZDNet Japan)今回は、SAS Institute Japanの堀田徹哉 代表取締役社長と、大塚商会の大塚裕司 代表取締役社長の発言を紹介する。
2019年02月22日 10時13分
-
業務の生産性向上を計るバロメーターとは何か
(ZDNet Japan)どんな企業にとっても業務の生産性向上は経営の大命題だ。では、それを計るバロメーターは何か。大塚商会の決算発表で興味深い話を聞いたので記しておきたい。
2018年02月08日 11時00分
-
O-CNET SMILE VPN:IPv6とNGNにも対応するVPN--フレッツ回線を利用
(TechRepublic Japan)VPNサービスの「O-CNET SMILE VPN」は、NTTのフレッツ回線を利用することでコストを抑え、通信の安全性を確保する。ネット接続を1カ所に集約して運用負荷を軽減するほか、IPv6とNGNに対応したサービスプランも用意する。
2017年05月22日 11時00分
-
複数の拠点間を安全安価に接続するVPNサービス5選--専用線との冗長構成にも
(TechRepublic Japan)仮想私設網(VPN)は、インターネットなどを利用しながら、専用回線を利用しているかのような閉域環境を構築する。外部からの盗聴や改ざんを防ぐ。専用線よりも安価にできることが評価されている。
2017年03月07日 07時00分
-
大塚商会社長が説く「地域営業組織の生かし方」
(ZDNet Japan)今回は、大塚商会の大塚裕司 代表取締役社長と、情報機器リユース・リサイクル協会の小澤昇 専務理事の発言を紹介する。
2017年02月17日 11時17分
-
どこでもキャビネット:社内外、外出先でも参照できるファイル共有サービス
(TechRepublic Japan)オンラインストレージの「たよれーる どこでもキャビネット」は、社内外でのファイルを共有できる。利用IDのない第三者ともファイルを送受信できる。アクセス制限やログ管理などのセキュリティ機能も備える。
2017年02月16日 16時00分
-
標的型メール訓練サービス:標的型攻撃を模した訓練メールでセキュリティ意識を啓発
(TechRepublic Japan)「標的型メール訓練サービス」は、標的型メール攻撃を模した訓練メールの送信により、従業員のセキュリティ意識を啓発する。環境に応じたサービスの選択が可能。訓練結果に応じ、セキュリティ研修の実施もサポートする。
2017年02月15日 16時00分
-
容量やアクセス権限などに違いが見えるファイル共有システム5選
(TechRepublic Japan)企業向けのファイル共有システムは、セキュリティやアクセス権限の設定が重要である。クラウド型とオンプレミス型で導入形態に違いがあるほか、ブラウザベースで利用できるか、専用クライアントで利用するかで異なる。
2016年12月19日 10時03分
-
大塚商会社長が語る「複合提案の突破口」
(ZDNet Japan)今回は、大塚商会の大塚裕司 代表取締役社長と、IIJの勝栄二郎 代表取締役社長の発言を紹介する。
2016年08月26日 11時59分