-
日産とNEC、自動車向けリチウムイオンバッテリーメーカーを共同設立
日産自動車、NEC、NECトーキンの3社が電動自動車用リチウムイオンバッテリーメーカーを設立する。新会社であるオートモーティブ・エナジー・サプライは、2009年度までに全世界の自動車メーカーへの供給を目指す。
2007年04月13日 16時16分
-
NEC、50ページ/分の高速印刷を実現したA3対応モノクロレーザプリンタを発売
(ZDNET Japan)NECは、新エンジンの搭載により最高50ページ/分の高速印刷を実現したA3対応モノクロレーザプリンタ「マルチライタ4600」の販売を開始した。
2007年04月10日 19時35分
-
NEC、利用者の意図を推定して効率的に検索する技術を開発
NECは、利用者が情報検索時にシステムから提示される検索ルールの中から、検索時の意図に近いものを選択することにより、検索結果を効率的に抽出する技術を開発した。
2007年04月06日 20時01分
-
NEC、IPセントレックス提供用のNGN対応ソフト「NC7000-CS」を発売
(ZDNET Japan)NECは、企業用IPセントレックスサービスを提供可能とする通信事業者向け次世代ネットワーク(NGN:Next Generation Network)対応ネットワークサービスソフト「NC7000-CS」の販売を開始した。価格は個別見積もりとしている。
2007年04月04日 17時59分
-
NEC、新型「Xeon」搭載FTサーバを発表
NECは先週、同社のフォールトトレラント(FT)型サーバ製品ラインにIntel製の新しい4コアプロセッサを搭載すると発表した。これは、より競争力の高いプロセッサファミリーへ移行する大きな動きとなる。
2007年04月02日 12時12分
-
NECとトレンド、不正接続検知アプライアンスとセキュリティソフトを連携
(ZDNET Japan)NECとトレンドマイクロの協業による検疫システムが4月2日から利用できるようになる。NECの不正接続検知アプライアンス「InterSec/NQ30b」とトレンドマイクロの法人向け総合セキュリティソフト「ウイルスバスター コーポレートエディション」を連携させたものだ。
2007年03月28日 17時40分
-
NEC、SIサービス・ソフトウェア事業、研究開発強化に向け組織再編
(ZDNET Japan)NECは、SIサービス・ソフトウェア事業、研究開発を強化することを目的に4月1日付けで組織再編を実施する。12社のソフトウェア関連連結子会社の合計約1万7000人のSE、ソフトウェア開発技術者を一元的に事業運営する。
2007年03月26日 19時44分
-
NECと東北大、音飛びのない高品質なインターネットIP音楽放送向け配信技術
NECと東北大学電気通信研究所は、インターネットIP音楽放送に適用できるリアルタイム配信基盤技術を発表した。音声データを分割して配信し、伝送中に一部の周波数分割データが欠落しても再生可能なIP放送サービスを提供できるという。
2007年03月23日 15時09分
-
NEC、SANストレージ「iStorage S4900」で米オラクルのH.A.R.D.データ保護認証を取得
(ZDNET Japan)NECは、SANディスクアレイ製品「iStorage S4900」で、米Oracleのデータ保護機能に関するガイドライン「Hardware Assisted Resilient Data(H.A.R.D.)Initiative」の「Oracle Database 10g」対応認証を取得した。
2007年03月22日 22時55分
-
NEC、シンクライアントのマネージドサービスを発売--1台1万4000円から
(ZDNET Japan)NECは、シンクライアントシステムにおけるサーバの運用やOS・アプリケーション・データなどの管理を同社が一括して行うマネージドサービスを商品化し「セキュアシンクライアントサービス」として販売を開始した。
2007年03月22日 13時47分
-
NEC、位置情報と連携した通話サービス制御システムを開発
(ZDNET Japan)NECは、携帯電話のユーザー位置情報と連携して、システムへのアクセス制限や通話料金の課金先の切替えなどをサービス提供者自身で設定できる新しい通話サービス制御システム「ロケーションコール」を開発した。
2007年03月20日 18時47分
-
NEC、運用管理ソフトの最新版「WebSAM Ver.7」を発売--全体統制を可能に
(ZDNET Japan)NECは、運用管理ソフトの最新版「WebSAM Ver.7」の販売を開始した。統合運用管理向けの「WebSAM MCOperaitons」、サーバ管理向けの「WebSAM SystemManager」、アプリケーション管理向けの「WebSAM ApplicationNavigator」という3製品を用意する。
2007年03月19日 19時55分
-
NEC、漏洩電磁波からの情報盗用を困難にするセキュリティ技術を開発
NECは、漏洩電磁波からの情報盗用を困難にする電磁波セキュリティ技術を開発したと発表した。漏洩電磁波のレベルを極めて低く抑えるとともに、暗号とネットワーク技術を組み合わせることで実現しているという。
2007年03月16日 18時54分
-
OSS導入の切り札「SpikeSourceコアスタック」の真価に迫る--第1回:OSSとプラットフォームのセットで安心の稼動環境を提供
(ZDNET Japan)NECが提供を開始した「SpikeSourceコアスタック」は、中堅・中小企業のOSS導入や活用に道を開く製品として期待を集めている。同製品のメリットについて、NEC、OSS推進センターのグループマネージャー、高橋千恵子氏に伺った。
2007年03月16日 16時42分
-
NEC、次世代ストレージ「HYDRAstor」を開発--グリッド技術がベース
(ZDNET Japan)NECは、次世代ディスクストレージ「HYDRAstor」を開発した。同社の北米研究所が開発したグリッドストレージ技術をベースに、高性能・高信頼性技術およびノウハウを融合したという。
2007年03月14日 13時36分
-
国立環境研究所、4.096テラFLOPSのスパコンを運用開始--NECの「SX-8R」16台
(ZDNET Japan)NECは、国立環境研究所に納入した最大ベクトル演算性能4.096テラフロップスのスーパーコンピュータシステムの運用が始まったと発表した。同システムは、スーパーコンピュータ「SXシリーズモデルSX-8R」16台で構成している。
2007年03月09日 16時52分
-
日本BEA、AquaLogic拡販でパートナー戦略を発表
(ZDNET Japan)日本BEAシステムズは、SOAおよびBPMソリューションビジネスに力を入れるため、サービスインフラストラクチャ製品ファミリ「BEA AquaLogic」製品群の拡販に向けた新たなパートナー戦略を発表した。
2007年03月08日 17時04分
-
NEC、ロボットとの対話で情報を自動収集するブログ創作システムを開発
NECは、ロボットに向かって話すだけで、音声をテキストに変換し、その内容に関連する情報を自動収集してマルチメディアブログとして出力する「マルチメディアブログ創作システム」を開発した。
2007年03月07日 11時40分
-
「世界初」、RFIDタグ内蔵したペットボトルキャップを開発、 NECと東洋製罐
東洋製罐とNECは、ペットボトル容器用のRFIDタグ内蔵キャップを開発した。見ためは従来のキャップと変わらないが、プラスチック素材にICチップと小型アンテナを合わせて成型加工してあるという。
2007年03月06日 17時00分
-
NECとSAPジャパン、ERP分野の協業を強化し中国/東南アジア圏のSAP要員を増強
(ZDNET Japan)NECとSAPジャパンはERP分野における協業を強化するため、共同事業計画に関する新たな契約を結んだことを発表した。これにより、NECは、中国/東南アジアに進出する日本企業向けSAP製品サポートサービスの提供体制を強化する。
2007年03月02日 21時42分
-
NEC、重要文書をワークフロー付きで保存するシステム「e文書ソリューション」
(ZDNET Japan)NECは重要文書に電子署名とタイムスタンプを付け、ワークフローとともに保存するシステム「e文書ソリューション」の販売を開始した。コンサルティングや運用サポートなどのサービスも提供する。
2007年03月02日 20時50分
-
第1回:なぜ“異例づくめの研究会”は開催されたのか
「ケータイ先進国日本」に暗雲が漂っている。日本の「ケータイ文化」は他の追随を許さず発展してきたが、グローバルなビジネス視点では世界から孤立してしまった。日本が抱える問題とは何か──。世界進出できないモバイル業界の内情を探った。
2007年03月02日 08時00分
-
NEC、インド企業と現地シンクライアント事業の展開に向け提携
(ZDNET Japan)NECとインドSifyは、インドでのシンクライアント事業に関する提携を行う。今後NECはSifyに新シンクライアントシステムを供給するとともに、インド進出を強化していく。
2007年03月01日 18時51分
-
サイバーエージェント、新仮想PC型シンクライアントシステムを導入
(ZDNET Japan)サイバーエージェントは、ワークスタイル革新とセキュリティ強化を目的に、NECと共同でデータをサーバで集中管理するシンクライアントシステムを構築した。システムは2月から稼働している。
2007年02月27日 15時00分
-
ケイ・オプティコムなど、回線につなぐだけでルーター設定が完了する機能を開発
ケイ・オプティコム、NEC、NECアクセステクニカの3社は、回線につなぐだけで自動的にルーターのインターネット接続設定を行う「自動接続設定機能」を共同開発した。また、この新機能に対応する「eo光ブロードバンドルータ」も同時に発表した。
2007年02月27日 11時15分