-
モバイルWiMAX対応PC、7月に登場へ--PCメーカー14社が賛同
インテルは、同社のWiMAXモジュールを内蔵したCentrino 2プロセッサ搭載ノートPCが、7月以降に日本市場に登場することを明らかにした。国内外のPCメーカー15社が賛同しているという。
2009年02月26日 18時04分
-
ヴイエムウェア、インテルと協業でクライアント仮想化プラットフォームを年内にも出荷
(ZDNET Japan)VMwareは、クライアント仮想化製品においてIntelと協業することを発表した。Citrix Systemsも同様の発表を行ったばかりだ。
2009年02月25日 18時26分
-
シトリックスとインテルが協業、クライアント用ハイパーバイザを共同開発
(ZDNET Japan)Citrix Systemsは、Intelと協業し、「Project Independence」としてベアメタルなクライアント側Xenハイパーバイザを共同で開発する。
2009年02月24日 17時23分
-
病気を治すより、病気の予防に努めよう--ITでメタボ管理を目指す業界団体
(ZDNET Japan)Continua Health Allianceは、健康管理機器とPCや携帯電話を接続し、ユーザーが簡単に健康管理できるようになるための設計ガイドラインが完成したと発表した。
2009年02月03日 17時52分
-
そろそろ仕事モードに…ITベンダー2009年卓上カレンダーセレクション
(ZDNET Japan)仕事始めではあるけれど、なかなか頭が仕事モードにならない……。そんな人は、これから1年使う「卓上カレンダー」を新しいものにして、気分を変えるところから始めてみては? ここでは、昨年末に編集部に届けられた2009年用の卓上カレンダーをいくつかセレクトしてみました。
2009年01月05日 12時44分
-
インテル、Nehalemファミリ製品初の「Core i7」を発表
(ZDNET Japan)インテルは、デスクトップPC向けの新プロセッサ「インテル Core i7プロセッサ」を発表した。これは、開発コード名「Nehalem」と呼ばれていたプロセッサファミリの最初の製品となる。
2008年11月18日 17時31分
-
企業内PCの管理を効率的に--インテル、ウチダスペクトラム、MSの「マネージド ビジネスPC イニシアチブ」
(ZDNET Japan)インテル、ウチダスペクトラム、マイクロソフトの3社は、企業内のクライアントPCの運用管理を効率化し、TCOを削減することを目的とした「マネージド ビジネスPC イニシアチブ」を立ち上げた。
2008年10月17日 21時17分
-
グリーン化、高速化、柔軟性--20年後のデータセンターを予測する(後編)
(ZDNET Japan)ますます進むデータセンターのグリーン化。足元の消費電力削減だけを考えていては将来の変革に対応できなくなるかもしれない。現在のトレンドをもとにして20年後のデータセンターの姿を考察する。
2008年10月16日 13時30分
-
インテル、第3世代のビジネスPC向けプラットフォームvProを国内でも発表
(ZDNET Japan)インテルは、ビジネスPC向けのプラットフォーム「インテルvProテクノロジー」の第3世代を発表した。
2008年10月08日 17時33分
-
グリーン化、高速化、柔軟性--20年後のデータセンターを予測する(前編)
(ZDNET Japan)ますます進むデータセンターのグリーン化。足元の消費電力削減だけを考えていては将来の変革に対応できなくなるかもしれない。現在のトレンドをもとにして20年後のデータセンターの姿を考察する。
2008年09月17日 10時00分
-
インテルと内田洋行、千葉県の小学校で1人1台のPCを使った実証実験
(ZDNET Japan)インテルと内田洋行は、PCを活用した学習の効果を検証するため、千葉県柏市の公立小学校で実証実験を実施すると発表した。
2008年08月07日 16時32分
-
IEEE、IEEE 1394-2008規格を承認--高速FireWireはギガビット世代へ
電気電子学会(IEEE)は米国時間7月30日、最大通信速度3.2Gbpsの新しいIEEE 1394-2008規格を承認した。この規格は、AppleのFireWireとSonyのiLinkなどで使用されている。
2008年08月01日 15時07分
-
インテル、ノートPC向け新プラットフォーム「Centrino 2」を国内でも発表
(ZDNET Japan)インテルは、ノートブックPC向けの新プラットフォーム「Centrino 2」を国内でも発表した。
2008年07月16日 18時11分
-
インテルとグーグルが始めたクライメートセイバーズ、日本での取り組み強化
(ZDNET Japan)Climate Savers Computing Initiativeは、日本における地球温暖化対策への取り組みを強化するにあたって、グリーンIT推進協議会との協力関係を拡大する。
2008年05月28日 18時21分
-
ラウンドアップ:Intel Developers Forumが上海で開催
(ZDNET Japan)インテルが4月2日〜3日、中国の上海で開発者会議「Intel Developer Forum」を開催した。今回は、ワイヤレス機器向け超省電力チップ「Atom」や、次世代チップアーキテクチャ「Nehalem」、低価格ノートPC「Classmate PC」の最新バージョンなどが話題となった。
2008年04月04日 16時37分
-
フォトレポート:買う? 買わない? インテルAtom搭載のモバイルインターネット端末
(ZDNET Japan)インテルは、モバイルインターネット端末向けの「インテルCentrino Atomプロセッサ・テクノロジ」を発表、各メーカーが今後登場予定のモバイルインターネット端末を披露した。
2008年04月03日 18時16分
-
インテル、モバイルインターネット端末向け「Atom」を発表
(ZDNET Japan)インテルは、モバイルインターネット端末向けの「インテルCentrino Atomプロセッサ・テクノロジ」と、同テクノロジに搭載されるプロセッサ「インテルAtomプロセッサ」を発表した。
2008年04月02日 17時38分
-
Tukwila、Dunnington、Nehalem、Larrabee…… インテルの開発コード名オンパレード
(ZDNET Japan)インテルは、エンタープライズ市場における同社の取り組みについて説明会を開催し、サーバ向け製品や企業向けPCプラットフォーム、そして新アーキテクチャの今後について語った。
2008年03月19日 18時31分
-
インテルなど4社、コンテンツ配信ソリューション、機器を問わず視聴可能に
インテル、クイックサン、ドリームボート、フェイスは、機器の種類にとらわれず、ユーザーがデジタルコンテンツを楽しめる配信ソリューションを開発することに合意した。
2008年02月22日 11時21分
-
キールネットワークス、インテルのシニア向けPC利用支援ソフトウェア「アラカイネット」に技術提供
キールネットワークスは、インテルのシニア向けPC利用支援ソフトウェア「アラカイネット」に、キールネットワークスのSNSプラットフォーム「nuco(ニューコ)」で培った技術を提供する。
2008年01月22日 20時59分
-
技術のみならずヒマワリの種でも環境に貢献--2008年のインテル
(ZDNET Japan)インテルは、2008年度の経営方針説明会にて今年登場予定の新製品の説明と、環境問題とシニア向け支援への取り組みを強化する点を強調した。
2008年01月16日 17時58分
-
インテル、新世代のプロセッサ16製品を発表
(ZDNET Japan)インテルは、ノートブックPC向け初の45nm Hi-kプロセッサを含む、新世代のプロセッサ16製品を発表した。
2008年01月08日 22時00分
-
失敗しない並列プログラミング
(ZDNET Japan)IntelのJames Reinders氏が、並列システムのプログラミングについて、改良を目指す開発者にとって繰り返しテーマとなる事柄を紹介する。
2007年12月05日 16時00分
-
並列処理へのアブストラクトアプローチ
(ZDNET Japan)並列処理に関する回避事項にひとつに、ロースレッドでの作業がある。アブストラクションは、並列システムに関する低レベルな詳細を処理する必要性をなくすことで、問題の解決方法を提供する。
2007年11月21日 12時00分
-
インテル、国内でもPenrynを発表--2008年はメインストリームPCやノートPCも45nmに
(ZDNET Japan)インテルは、45nmプロセスで製造された新たなプロセッサ16製品を発表した。2008年はメインストリームPCやノートPCも45nmが採用されるという。
2007年11月13日 20時25分