-
ヴイエムウェア、第2四半期決算を発表--売上高は前年同期比11%増
(ZDNET Japan)ヴイエムウェアは米国時間7月18日、2016会計年度第2四半期決算(6月30日締め)を発表した。売上高が前年同期比11%増の16億9000万ドル、非GAAPベースの1株あたり利益は97セントとなった。
2016年07月19日 10時58分
-
EMC、第2四半期決算を発表--売上高は横ばいで増益
(ZDNET Japan)EMCが米国時間7月18日、2016会計年度第2四半期決算(6月30日締め)を発表した。売上高は60億1700万ドルでとなり、利益は前年同期比で増加した。
2016年07月19日 10時16分
-
EMC、オールフラッシュストレージの積極的投入姿勢を鮮明に
(ZDNET Japan)「EMC World 2016」で発表された新製品の日本市場での投入時期が明らかになった。オールフラッシュストレージでは、ミッドレンジのアレイ「Unity」をはじめ、デュアルタイプのラックスケール型「DSSD Dual Rack」が提供予定となっている。
2016年05月26日 15時38分
-
EMC、ユニカーネルを構築・管理するオープンソースツール「UniK」を公開
(ZDNET Japan)EMCは、ユニカーネルの構築と管理を行うオープンソースツールである「UniK」をリリースしたことを公式に発表した。
2016年05月25日 16時17分
-
統合して成功する--「アジアはビジネスの“伸び代”が多い地域」EMC幹部
(ZDNET Japan)EMCのアジア太平洋日本地域プレジデントは同地域について「人口やビジネスの成長率、システムのスケールやサイズが急速に拡大している」とみている。
2016年05月20日 08時30分
-
デルとの統合で最後?--画で見る「EMC World 2016」
(ZDNET Japan)10月までにデルに買収されるEMCはイベント「EMC World 2016」を開催した。デルCEOも登壇し、買収完了後を見据えた発表もされた。イベントの様子を写真で紹介する。
2016年05月15日 08時00分
-
SIEM「RSA Security Analytics」に新版--C&Cとの通信を機械学習で検知
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、パケットとログの相関分析で標的型攻撃を検知するSIEM製品の新版「RSA Security Analytics 10.6」の提供を開始した。機械学習などを活用することでより迅速に発見できるようにした。
2016年05月10日 18時46分
-
オールフラッシュで1万8000ドルから--EMC、ミッドレンジ新ストレージアレイ
(ZDNET Japan)EMCは年次コンファレンス「EMC World 2016」で中堅小規模企業向けのオールフラッシュストレージアレイの「Unity」を発表。「オールフラッシュモデルが1万8000ドル~という価格は、競合製品の約半額だ」という。
2016年05月05日 08時00分
-
新社名は「Dell Technologies」、「EMC World 2016」でデル氏が発表
(ZDNET Japan)EMCは年次コンファレンス「EMC World 2016」を開催。基調講演には、2015年10月に同社買収を発表したDellのCEO、Michael Dell氏が登壇し、新会社のグループ名は「Dell Technologies」になることを発表した。
2016年05月03日 16時19分
-
EMC、第1四半期決算を発表--予想下回る
(ZDNET Japan)EMCは米国時間4月20日、2016会計年度第1四半期決算(3月31日締め)を発表した。売上高は前年同期比2%減の55億ドル、利益は6億300万ドルでアナリストの予想を下回った。
2016年04月21日 10時35分
-
SSOサービス「RSA Via Access」、クラウドとオンプレミスの認証を一元化
(ZDNET Japan)EMCジャパンはシングルサインオン(SSO)サービス「RSA Via Access」の提供を開始した。社内システムや社外のSaaSなど各種の業務アプリケーションに対するログイン手続きを一元化できる。
2016年04月15日 08時00分
-
デルとEMC統合でHPE抜き首位に?--クラウドインフラ市場調査
(ZDNET Japan)調査会社IDCは米国時間4月8日、「Worldwide Quarterly Cloud IT Infrastructure Tracker」を発表した。その調査結果によると、デルのEMC買収が完了した暁には、クラウドインフラ分野における売上高トップの座をHewlett Packard Enterprise(HPE)から奪い取ることになりそうだ。
2016年04月12日 10時51分
-
ハイパーコンバージドインフラ「VxRail」提供--VMware環境の経験を流用
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、ハイパーコンバージドインフラストラクチャの新製品「VCE VxRail Appliance」の提供を始めた。小型や中型のデータセンター、企業の各部門やブランチオフィス環境での使用を想定している。
2016年03月16日 07時30分
-
サイバー犯罪調査の専門家に聞く、匿名の無法地帯「ダークウェブ」という現実
(ZDNET Japan)「検索できるウェブは水面に出ている氷山の一角だ。水面下では、検索エンジンでは検索できないダークウェブの世界が広がっている」――。今、ダークウェブの世界で何が起こっているのかを聞いた。
2016年03月07日 15時23分
-
セキュリティ人材が不足--「攻撃者を追い詰める“ハンター”が必要」RSAトップ
(ZDNET Japan)セキュリティの総合コンファレンス「RSA Conference 2016」が開催。多くの講演で語られたのは、攻撃者優位の現実とセキュリティ業界の人材不足、そしてプライバシー保護といった「セキュリティ業界が抱える課題を凝縮したトピック」だった。
2016年03月03日 16時35分
-
PCIe直結の高速フラッシュを共有ストレージ化、EMCが「DSSD」出荷
(ZDNET Japan)EMCジャパンはPCIe接続のフラッシュストレージを複数サーバで共有できるようにした外部ストレージの新製品「DSSD D5」とハイエンドストレージ「VMAX」のオールフラッシュ版を発表した。
2016年03月03日 08時00分
-
EMC、オブジェクトストレージ専用機「ECS」新版--NFSに対応、ソフト単体でも
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、ソフトウェアで制御できるオブジェクトストレージアプライアンスの新版「ECS 2.2」の提供を開始。従来のオブジェクトやHDFSのストレージアクセスに加え、ファイルアクセス用のNFSにも対応する。
2016年03月02日 18時45分
-
2016年はオールフラッシュ元年でコンバージドプラットフォーム元年:EMC
(ZDNET Japan)EMCジャパンは2016年の事業方針の中で「2016年はオールフラッシュ元年であり、コンバージドプラットフォーム元年」になると意気込みを見せた。
2016年02月25日 08時00分
-
HANA on vSphere 6運用のベストプラクティス確立へ--NTTデータGSLら4社
(ZDNET Japan)NTTデータグローバルソリューションズ、JSOL、EMCジャパン、ヴイエムウェアは、SAPが提供するSAP Co-Innovation Lab Tokyo(COIL Tokyo)」を利用し、GlobalのCOIL SponsorとMemberの協力で、SAP S/4 HANA に関する共同検証を実施したと発表した。
2016年02月24日 07時15分
-
EMCとヴイエムウェア、ハイパーコンバージド製品「VxRail」を発表
(ZDNET Japan)EMCの子会社であり、コンバージドインフラ製品を手がけるVCEは米国時間2月16日、「VCE VxRail」アプライアンス製品群を発表した。
2016年02月17日 11時34分
-
12時間の高負荷でも性能が安定:オールフラッシュストレージ「XtremIO」の要諦
(ZDNET Japan)オールフラッシュのブロックストレージ「XtremIO」を提供するEMCジャパンによると、同製品のユーザーは、設置スペースと消費電力を削減できることや運用の容易さ、性能が安定している点などを評価しているという。
2016年02月16日 07時30分
-
階層型の保護対策が重要--生体認証がモバイルセキュリティの核に:RSA幹部
(ZDNET Japan)「モバイルアプリの場合、ダウンロードとインストール時に表示される『アクセス許可』の項目を確認することで、かなりのリスクを回避できる」――。セキュリティリスクを抱えるモバイルデバイスにRSA幹部が警告した。
2016年02月05日 19時26分
-
EMCジャパン、「CloudBoost」などストレージをクラウドに拡張する製品を提供
(ZDNET Japan)EMCジャパンは「CloudBoost 2.0」や「DD OS 5.7」、「NetWorker 9」などプライマリストレージやデータ保護ストレージをプライベートクラウドやパブリッククラウドとのシームレスに接続できる製品群の提供を開始した。
2015年12月10日 14時41分
-
EMC、ストレージ製品のクラウド機能を拡充
(ZDNET Japan)EMCは米国時間11月17日、同社のハイエンドストレージ製品「VMAX」や「VNX」を、パブリッククラウドやプライベートクラウドにシームレスに接続できるようにしたと発表した。
2015年11月18日 10時34分
-
中小企業向けCSIRTの仕組みづくりを急げ
(ZDNET Japan)企業におけるサイバー攻撃対策の“砦”として注目されるCSIRT。ただし、中小企業にとっては“高嶺の花”だ。リーズナブルなサービスの形で広く利用できる仕組みをつくれないものか。
2015年11月12日 13時00分