-
PDFをスマホでも見やすく--アドビ、AIでレイアウト調整する「Liquid Mode」を発表
アドビは米国時間9月23日、PDF閲覧ソフト「Acrobat Reader」に人工知能(AI)技術を活用した「Liquid Mode」を導入すると発表した。PDFファイルを再フォーマットする新たな表示モードが加わり、スマホの画面などで読みやすくなるという。
2020年09月24日 11時52分
-
アドビ、CXM基盤「Adobe Experience Platform」を国内提供
(ZDNet Japan)アドビは7月29日、顧客体験管理(Customer Experience Management:CXM)のためのプラットフォーム「Adobe Experience Platform」を国内で提供すると発表した。
2020年07月30日 10時00分
-
アドビと富士ゼロックス、電⼦サイン市場で連携強化
(ZDNet Japan)アドビと富士ゼロックスは、Adobe Document Cloudのクラウド型電子サインサービス「Adobe Sign」と、富士ゼロックスのドキュメントハンドリングソフトウェア「DocuWorks」を技術連携させ、スムーズに操作できる電子サインサービスを提供する。
2020年07月09日 18時03分
-
今から始める電子契約--概要やメリット、注意点や押さえるべき法令まで
(TechRepublic Japan)電子契約の導入で享受できるメリットは多いが、なかなか企業間取引での活用が進んでいない現状がある。概要やメリット、注意点などをまとめる。
2020年07月03日 07時00分
-
海外企業との契約に活用の電子署名を全社展開--急な在宅勤務移行にも威力発揮
(ZDNet Japan)アドテクノロジーとマーケティングテクノロジーを軸にグローバルで事業を展開するジーニーは、3年前から海外企業との契約業務に電子署名を活用。このほど全社の契約業務に導入範囲を拡大し、コロナ禍における在宅勤務体制の構築にも役立てている。
2020年06月26日 07時15分
-
不動産会社の契約業務をスマートに--アットホームが展開する電子署名の急成長
(ZDNet Japan)不動産情報サービス業のアットホームは、電子署名サービス「Adobe Sign」をベースにサービスを開発。社内での活用にも発展し、コロナ禍での営業活動などに貢献している。
2020年06月22日 07時00分
-
ハンコ撤廃、7割が支持も半数は「容易ではない」--取引先に従わざるを得ない
(ZDNet Japan)アドビが全国の中小企業経営者や役員500人を対象としたインターネット調査の結果を発表。生産性低下をもたらすハンコは無くした方がいいという認識がある一方で、“撤廃は容易ではない”が半数を超えている。
2020年06月16日 07時15分
-
電子契約が新しい働き方を加速させる--契約書締結は交渉のラストワンマイル
(ZDNet Japan)電子契約を導入する場合、まず何を考えるべきなのだろうか。アドビ システムズの法務・政府渉外本部 本部長の浅井氏、デジタルメディア ビジネスデベロップメントマネジャーの昇塚氏が現在の社会情勢やこれまでの連載内容を踏まえつつ解説する。
2020年05月25日 07時00分
-
アドビとサービスナウがデータ連携--マーケティングと顧客情報を連携可能に
(ZDNet Japan)Adobe SystemsとServiceNowは、両社のパートナーシップによるデータ連携を開始する。「Adobe Experience Platform」「Customer Service Management」のデータを接続することで、企業はオウンドメディアや広告の反応と、CSの情報を統合し、顧客像を把握できるとしている。
2020年05月11日 17時49分
-
取引先の業務も効率化--実例から学ぶ電子契約の効果と検討ポイント
(ZDNet Japan)契約を電子化すると、具体的にどういった効果が現れるだろうか。実際に電子化した3社の事例を紹介する。
2020年05月11日 07時00分
-
アドビ、デザインアプリ「Adobe Spark」個人版を2カ月無償化--テレワーク支援で
アドビ システムズは4月21日、デザインアプリ「Adobe Spark」について、個人版プランを2カ月間無償化すると発表した。すでに有料のSpark個人版プランを利用しているユーザーも対象としている。
2020年04月22日 13時07分
-
電子契約の有用性--メリットとデメリット、注意すべき点
(ZDNet Japan)実際に電子契約を活用する場合、どんなメリットやデメリットがあるだろうか。アドビ システムズで法務・政府渉外本部 本部長を務める浅井氏、デジタルメディア ビジネスデベロップメントマネジャーの昇塚氏が解説する。
2020年04月20日 07時00分
-
テレワークの「ITで困ったときに気軽に相談できる人がいない」21%
(ZDNet Japan)初めてテレワークを経験したビジネスパーソンの71%が会社以外の場所で集中力を維持するための“自己管理スキル”を、80.3%がオンラインで同僚などとやり取りするための“コミュニケーションスキル”を身に付けているという。
2020年04月14日 06時45分
-
急速に進むリモートワーク、CIOの優先事項はどう変化しているか
(ZDNet Japan)アドビが実施した新たな調査で、テクノロジーリーダーが現在直面している課題や優先事項が明らかになった。
2020年04月10日 12時20分
-
電子契約で知っておくべき法令--IT書面一括法や電子帳簿保存法など4つが重要
(ZDNet Japan)電子契約を推進する上で、法令の理解は避けて通れない。アドビ システムズの法務・政府渉外本部 本部長の浅井氏、デジタルメディア ビジネスデベロップメントマネジャーの昇塚氏が抑えておくべきポイントを伝授する。
2020年04月06日 07時00分
-
2020年の主要クラウド動向(3)--多様化するSaaS市場とセールスフォース、オラクル、SAPなど
(ZDNet Japan)2019年の主要なクラウド市場の動向を考察するシリーズ(3)では、選択肢が多様化し、ますます成長するSaaS市場とセールスフォース、オラクル、SAPなどを中心に、現状や方向性をみていく。
2020年04月03日 06時30分
-
電子契約とは--なぜ企業取引で契約の電子化が進まなかったのか
(ZDNet Japan)企業取引での活用がなかなか進まない電子契約。そもそもどういったもので、なぜ進まないのか。アドビ システムズで法務・政府渉外本部 本部長を務める浅井氏、デジタルメディア ビジネスデベロップメントマネジャーの昇塚氏が解説する。
2020年03月23日 07時00分
-
テレワークでも6割以上が「書類や押印が必要でやむなく出社」--アドビ調査
(ZDNet Japan)アドビ システムズは、テレワークのメリットや課題に関する調査結果を発表した。調査は、過去3カ月以内にテレワークを経験した都内勤務のビジネスパーソン男女計500人を対象に、インターネット上で実施した。
2020年03月05日 19時23分
-
アドビ、Facebook傘下OculusのVR造形ツール「Oculus Medium」買収発表
アドビが、Facebook傘下Oculus部門の仮想現実(VR)造形ツール「Oculus Medium」を買収することを発表した。
2019年12月09日 08時28分
-
「デジタルファースト法」が影響--企業の業務も電子化に期待
(TechRepublic Japan)“デジタルファースト法”で市場の促進が期待されている電子契約サービス。既に大きな効果を実感している企業も存在している。
2019年11月29日 06時45分
-
マイクロソフト、アドビ、SAPによる「Open Data Initiative」の今後は?
(ZDNet Japan)マイクロソフトとアドビ、SAPは1年前に「Open Data Initiative」(ODI)の立ち上げを発表したが、現在のところ目立った動きはないようだ。何が起こっているのだろうか?
2019年11月25日 06時30分
-
編集部の注目事例(2019年10月第5週)
(ZDNet Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は10月第5週に発表されたものを集めた。
2019年11月05日 07時00分
-
「経験したことがないほどの活況」Adobe Document Cloudが狙う商機の勘所
(ZDNet Japan)アナログからデジタルへの移行は、日本企業の業務の現場でも進みつつある。こうした状況を商機とみているのがアドビであり、提供する「Document Cloud」はPDFが中心となっている。米本社幹部に聞いた。
2019年10月17日 07時15分
-
電子署名で18日を22時間に短縮--ソニー銀行のデジタル化成功の勘所
(ZDNet Japan)ソニー銀行は住宅ローン契約を電子化している。紙の契約書のやり取りをなくすために電子署名サービスを活用している。平均17.8日だったのが22時間に短縮。最短1時間で完了することもあるという。
2019年10月15日 07時15分
-
「源ノ角ゴシック」構想は25年前から--“フォント愛”あふれる米アドビ書体チームに聞く
今やフォトレタッチからビジネス文書の作成、映像制作やDTP、さらにはウェブ制作に至るまで、あらゆるプロフェッショナルシーンに活用できるソフトウェアを提供しているアドビ。それらのソフトウェアに欠かせない、しかしあまり意識することのない要素の1つがフォントではないだろうか。そんなフォントの開発を先導してきたアドビのなかでも、初期から関わってきた技術者と責任者が、東京で開催されたフォントの祭典「ATypI」のために来日、本誌のインタビューに応じた。
2019年09月27日 10時00分