三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は5月27日、個人向けサービスを横断的に統一する新ブランド「エムット(emutt)」を発表した。「お金のあれこれ、まるっと。」をキャッチフレーズに掲げ、銀行、カード、証券などで分散していたサービスを一本化する。さらに、2026年度中にデジタルバンクを設立するとも明かした。
新ブランド導入に伴い、三菱UFJ銀行のスマートフォンアプリを6月2日に全面リニューアル。資産運用を含む金融サービスを一元管理できるようにし、日常的な買い物などでもポイントが貯まる新しいプログラムを展開する。
またMUFGは、2026年度後半を目標に「デジタルバンク」(ネット銀行)を新たに立ち上げることを明らかにした。デジタルバンクはGoogle Cloudのインフラを活用し、ネット専業銀行が持つ利便性と、三菱UFJ銀行の店舗網による対面サポートを融合した「唯一無二のネット銀行」(MUFG)としている。
このデジタルバンクの中核サービスの1つが、資産運用会社ウェルスナビと共同開発するアドバイザリーサービス「MAP」だという。MAPは顧客一人ひとりのライフイベントや資産状況に基づき、AIを活用したきめ細かな金融サービスを提供する。
MUFGはさらに、金融データプラットフォームを提供するマネーツリーを買収。同社の技術をデジタルバンクにおけるMAPや、中小企業領域におけるAI審査モデルに活用するなど、さまざまな領域への協業していくという。
MUFGが新戦略を打ち出した背景には、「金利のある世界の到来」と「資産運用意識の高まり」、そしてデジタル化の進展があるという。
「新リテール戦略では、お客さまとのつながりをより深めるため、MUFGの広範なグループネットワークや多様な金融機能のつながりを一層強化することでお客さまとの接点を拡大し、MUFGで良かったと感じて頂ける顧客体験の提供を実現していく。日常にも人生にも寄り添い、様々なニーズに柔軟に応えるために、もっとつながるMUFGをめざす」と同社はコメントした。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは