近くで流れている曲のタイトルを知りたいとき、ボタンをタップするだけで曲名やアーティスト名を教えてくれるアプリがいくつかある。しかし、より簡単な方法が登場した。Googleの「かこって検索」だ。
画面上にあるものを丸で囲ったりして検索できる「かこって検索」は、2023年の「Galaxy S24」シリーズで登場し、その後「Google Pixel 8」などさまざまな「Android」搭載デバイスに拡大している。この機能を使えば、商品を買える場所を素早く調べたり、ランドマークを特定したり、看板の文字を翻訳したり、テキストを簡単にコピーしたりできる。そして今回、曲の特定もできるようになった。
「Shazam」や「SoundHound」などのサードパーティー製アプリを開く必要はなく、スマートフォンのホーム画面をタップするだけで検索を開始できる。
「かこって検索」の機能拡大については、Redditユーザーがいち早く投稿していた。「Galaxy S23」のユーザーが最近のアップデート後にそれに気づき、他のサムスン製品ユーザーも、その機能を見たと投稿した。しかし、他の多くのユーザーはこれを見つけられなかったため、展開は段階的に進められているとみられる。
この機能が提供されたデバイスで曲を特定する方法は次の通りだ。まずホームボタンまたはナビゲーションバーをいつも通り長押しして「かこって検索」を起動する。検索バーが表示されたら、音符のアイコンをタップする。音声を認識中であることを示すアイコンがオーバーレイ表示された後、曲名やアーティスト名が表示される。実際の曲だけでなく、自分で歌っても答えが得られるという。
Google Pixel端末では、数年前から同様の機能「この曲なに?」が搭載されている。こちらはロック画面に曲名を表示するよう設定できるため、端末を手に取らなくても曲を特定できる。
「かこって検索」の紹介ページこの記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)